ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2076426
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

岩尾山〜弥勒山〜白山〜石峰山 

2019年10月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
14.4km
登り
693m
下り
681m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:30
合計
5:20
6:00
40
スタート地点
6:40
6:50
44
岩尾山
7:34
7:36
53
8:29
8:30
49
9:19
9:20
68
10:28
10:44
36
11:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場なし 路肩に自己責任で路駐
トイレなし
コース状況/
危険箇所等
薮こぎ少々 蜘蛛の巣払いが1/4くらいあり たぶん滑る所はない 
玄海遊歩道は歩き易い
北側 玄界灘 
岩尾山に行く途中 まだ暗かった
北側 玄界灘 
岩尾山に行く途中 まだ暗かった
岩尾山の山頂に行く目印!
ここから少々薮こぎ 一時の逡巡ののち意を決して飛び込みました!
1
岩尾山の山頂に行く目印!
ここから少々薮こぎ 一時の逡巡ののち意を決して飛び込みました!
岩尾山 山頂
オリエンテーリングの標識見つけるみたいで楽しかった!
1
岩尾山 山頂
オリエンテーリングの標識見つけるみたいで楽しかった!
山頂からチラッと見える電波塔
山頂からチラッと見える電波塔
下山途中にあった階段からの広場 
城跡?
1
下山途中にあった階段からの広場 
城跡?
ここまで降りてきたら降りすぎだったので
分岐が判らなかったけど〜
薮こぎで無理やり尾根へ出ると踏み跡発見!
1
ここまで降りてきたら降りすぎだったので
分岐が判らなかったけど〜
薮こぎで無理やり尾根へ出ると踏み跡発見!
尾根にちょいちょいあった 陸軍石柱
尾根にちょいちょいあった 陸軍石柱
陸の字が彫ってある
1
陸の字が彫ってある
小峰 かな?
ここを過ぎると踏み跡が判らなくなったので
ヤマレコの地図を頼り前進!
小峰 かな?
ここを過ぎると踏み跡が判らなくなったので
ヤマレコの地図を頼り前進!
弥勒山登山道に出た
弥勒山登山道に出た
弥勒山 山頂
ちょっとした広場 
景色なし
ちょっとした広場 
景色なし
下山は軽快な玄海遊歩道
下山は軽快な玄海遊歩道
舗装路に出る
白山神社 入口
すぐデカイ木 赤い実が付いてた
すぐデカイ木 赤い実が付いてた
白山神社 
神社にあった立派な銀杏 
神社にあった立派な銀杏 
上宮入口
プラ階段が付いてたので楽勝と思いきや途中まであとはだんだん踏み跡が薄くなり傾斜も出てきて 強引に尾根に上ったら
上宮が遠くに見えた
上宮入口
プラ階段が付いてたので楽勝と思いきや途中まであとはだんだん踏み跡が薄くなり傾斜も出てきて 強引に尾根に上ったら
上宮が遠くに見えた
白山神社 上宮
山頂はこの裏
1
白山神社 上宮
山頂はこの裏
白山 山頂
景色なし 広くもない 道の途中感〜
すぐ近くに鉄塔が見えた 九電道で降りた
地図見ないで歩いてたら2本目の鉄塔で真直ぐ進まず
左に行って畑に行き止ってまた登り返した
2本目の鉄塔注意!!!
1
白山 山頂
景色なし 広くもない 道の途中感〜
すぐ近くに鉄塔が見えた 九電道で降りた
地図見ないで歩いてたら2本目の鉄塔で真直ぐ進まず
左に行って畑に行き止ってまた登り返した
2本目の鉄塔注意!!!
下山時の景色 玄海灘
下山時の景色 玄海灘
ここに降りてきた 途中観音様があったけど〜
個人の敷地だったのかな?
ここに降りてきた 途中観音様があったけど〜
個人の敷地だったのかな?
さっき登った 白山
さっき登った 白山
玄海遊歩道で石峰山へ
玄海遊歩道で石峰山へ
舗装路に出た
あとジャリ道になった
舗装路に出た
あとジャリ道になった
メイン道路は標識があって道も明瞭
メイン道路は標識があって道も明瞭
ジャリ道の行き止まりに牧場
ジャリ道の行き止まりに牧場
ここからまた山道
ここからまた山道
石峰山への登山道
石峰山への登山道
この標識の前にあった休憩所
この標識の前にあった休憩所
なかなか広い
休憩所からの玄界灘
休憩所からの玄界灘
石峰山山頂
横に電波塔
皿倉山・権現山・花尾山が見える 右手に福智山
手前に洞海湾
皿倉山・権現山・花尾山が見える 右手に福智山
手前に洞海湾
さらに右手にも洞海湾
山頂からちょっと下ったとこにも景色よさそうなとこがあって
プラ一升瓶入れが数個並べてあって椅子代わりになってるようだ
先客があったのでそこには寄らず〜
1
さらに右手にも洞海湾
山頂からちょっと下ったとこにも景色よさそうなとこがあって
プラ一升瓶入れが数個並べてあって椅子代わりになってるようだ
先客があったのでそこには寄らず〜
広いベンチ お弁当食べるのによさそう
私はなんと!!車に忘れた〜
1
広いベンチ お弁当食べるのによさそう
私はなんと!!車に忘れた〜
下山時 ちょっと紅葉
わかるかな〜?
下山時 ちょっと紅葉
わかるかな〜?
水場
もう一箇所あった
水場
もう一箇所あった
路駐地点に戻ってきました
路駐地点に戻ってきました

感想

anji-ji さんの記録をちょこっと参考にして行ってみました!
anji-ji さんハード過ぎませんか?
近くなのにまだ行ったことなかった石峰山
若松駅からだと舗装路がずいぶんあるみたいで迷って迷って決めたコースです!
ここにある水場に23年前 子供のミルク用やコーヒー用の水を汲みに来てました
懐かしい〜♪
路肩に長時間止まる車に???と思いながら・・・
ここの林道 二島〜若松高校方面に抜けるのは知ってました
途中に石峰山コッチみたいな標識も知ってました
当時 一度 行ったろか〜と思ってて・・・行かなくてよかった〜
標識から結構あった!今ならなんでもない距離だけど・・・

anji-ji さんの記録から4〜5時間を覚悟して臨みました
朝早く暗くても舗装路ならなんとかなるだろうと早めの出発
岩尾山〜楽勝じゃんと思ったら最後に薮こぎ!!
電波塔が見えるとこぐらいでジャリ道から尾根に入っていって赤テープがある方面
薮になっててしばらく逡巡〜
赤テープのある近くに猪の捕獲機が置いてあった
えいっと!最初の薮を突破するとあとは雑木林になってて辺りを見回しても頂上標識は見えず〜ヤマレコの地図を頼りに前進すると小高い所が見えて!!!
やっと発見!黄色い看板 岩尾山 山頂標識 
そこからは電波塔がチラッと見えるくらいで景色はみえず
なのですぐ下山 下山途中に階段を発見!登って行くとちょっとした広場になってて城跡かな?って他の方も書いてた 景色なし
ヤマレコの地図みて林道を降りすぎたことに気づく 分岐が判らなくって〜でもそこから尾根が見えてたので無理やり尾根に登ると踏み跡発見〜♪
弥勒山の縦走路に戻った 尾根にちょいちょい陸軍石柱がある(他の人の掲載を採用(笑))しばらく行くと小峰?だろうと思われる岩がある(これも他の人の掲載を採用)そこを過ぎたくらいから踏み跡が薄くなったのでヤマレコの地図みながらなんとか弥勒山の登山道へ出た ここも分岐は判らない!
程なく弥勒山へ 結構広い広場 景色なし
なのですぐ下山 ここから玄海遊歩道で白山神社入口へ
真直ぐ伸びる参道に楽勝じゃんと思ったらすぐにけっこう掘れたジャリ道になり最後は斜めになった階段を登ると白山神社 大きな銀杏の木があった
神社の横に鳥居と上宮に続く参道があった こちらはプラ階段
しかしそれも途中まであとは踏み跡がはっきりしない山道になり尾根を目指してとりあえず登ると遠くに上宮が見えた 上宮の裏がちょっと小高くなっていてそこに山頂標識 通路にある感じ 景色なし
なのでここもとっとと下山 南側に鉄塔が見える そっち方面へ九電道で下山
地図も見ずに進むと2本目の鉄塔で左に行く道があって迷わず左へ降りて行くと畑に行き止る ここで地図を見ると2本目の鉄塔も直進だったので登り返す
教訓〜迷わず進むと迷います!!
2本目の鉄塔を直進すると北側の景色が少し見えた さらに行くと観音様?があってその先に舗装路が見えた 個人の敷地かな〜?
そしてまた玄海遊歩道を通って 弥勒山のすぐ下の分岐から石峰山方面へ
玄海遊歩道は竹林の中を行くかと思いきやしばらくすると舗装路に出る
舗装路がジャリ道になり突き当たりは牧場になってた
突き当たりからまた山道になりしばらくすると林道(舗装路)に出る
林道から少し登ると石峰山の登山口が見えてくる あとは標識通りに石峰山へ
途中 休憩所からの玄界灘側の景色が遠くにみえる
電波塔がある石峰山 山頂
南側 皿倉山・権現山・花尾山 遠くに福智山が見える
足元に洞海湾も見えてる 広い綺麗なベンチが二つある
山頂よりちょっと下ったとこも景色いい所がある 常連さんのスペース?
プラ一升瓶ケースが椅子代わりに数個置いてあって 先客が座ってた
午後予定があったのでゆっくりしてられなかったのと食料を車に置き忘れてたので写真を撮ってすぐ下山 下山途中に水場3ヶ所 相変わらず水はじゃんじゃん出てた〜懐かしい♪ 
また違う登山道で登ってみたいと思った!!
 
この日会った方々
石峰山登山路で20〜30代のグループ5〜6人
単独者3人
林道でチャリ軍団5〜6人(子供もいた 凄い〜〜)
朝 登山口付近をお散歩の方3人
下山時 坂道ダッシュ?を繰り返して走ってたおじさん1人(多分 北九州マラソンのTシャツ着てたと思う)
下山時 関係者以外立入禁止の林道チェーンを外して 車で岩尾山に行ったおばちゃん2人(上の方に畑とかあったけね〜関係者やったかも〜お墓もあったかな?)
岩尾山登山道で野良猫1匹(ちょっと小ぶり まだ子猫?) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

朝めし前 でなく 昼めし前 でしたか!!😲
・山中で時速3kは一般登山者の1,5倍の速さでは トレラン? 🏃
・増してやマイナー道では二倍の速さでは無いでしょうかネー 😲
・イノシシ保安官に 🐗 スピード違反で逮捕されますよ 🚔
・更にガソリン不要(🍙)とは ドンだけ省エネー!! 🚙 
・冒頭のコメントの ハード過ぎる はソックリお返しいたします 😊
・何れにしても 歩き易い季節になりました ユックリ楽しんで下さい 
2019/10/28 17:58
いえいえそんな〜
走ってないですよ〜そして岩尾山山頂付近は雑木林でウロウロ迷ったし
白山下山時も迷って登り返したし そんな足早くはないですよ〜
いつも旦那と山行く時は置いていかれるんですよ〜
マイナー道ってもしかして岩尾山〜弥勒山間のことですか?
そこは薄〜く足跡あったから迷わずズンズン行きました!
足跡無くなっても尾根を目指してズンズン行きました!
薮が酷くなかったからスイスイ行けますよね〜
薮こぎ経験者なので〜〜そこんとこは!

anji-ji さんもお気を付けて〜楽しまれて下さい
2019/10/29 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら