記録ID: 207662
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
261葛城山・金剛山縦走
2012年07月17日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
8:20自宅発
9:02水越峠着、465m、29℃
9:28天狗谷道・登山口、25℃
9:48天狗谷道・水場、22℃
10:50葛城山頂、960m、25℃、休憩
12:25青崩集落へ下山、420m、28℃
12:34青崩道入口
14:00青崩道・セト、886m 休憩
14:10カトラ谷入口、714m、24℃
14:40カトラ谷・水場、885m、22℃、昼食休憩
15:30金剛山・国見城址、1061m、22℃
16:17ちはや園地・大阪府最高地点、1053m、22℃
16:27ダイトレ・一の鳥居、1070m
16:54青崩道・セト、886m
17:50水越公共駐車場着、465m、27℃
18:38自宅着
今日の歩数:37,812歩、歩行距離:21.4km、累積標高:1684m、ザック重量12kg
9:02水越峠着、465m、29℃
9:28天狗谷道・登山口、25℃
9:48天狗谷道・水場、22℃
10:50葛城山頂、960m、25℃、休憩
12:25青崩集落へ下山、420m、28℃
12:34青崩道入口
14:00青崩道・セト、886m 休憩
14:10カトラ谷入口、714m、24℃
14:40カトラ谷・水場、885m、22℃、昼食休憩
15:30金剛山・国見城址、1061m、22℃
16:17ちはや園地・大阪府最高地点、1053m、22℃
16:27ダイトレ・一の鳥居、1070m
16:54青崩道・セト、886m
17:50水越公共駐車場着、465m、27℃
18:38自宅着
今日の歩数:37,812歩、歩行距離:21.4km、累積標高:1684m、ザック重量12kg
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス | 309号水越トンネル手前を右折、旧道沿いに水越公共駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
ファイル |
(更新時刻:2012/07/18 07:12)
|
写真
感想
縦走訓練18回目は、葛城山から金剛山へ縦走した。
4日連続の山行きは何とか達成できました。
しかし陽射しに暑さと連日登山の疲れからか、金剛山の登りがバテ気味だった。
セトで急遽、コースをカトラ谷へ変更した。天然のクーラーの中を登った。
途中のカトラ・水場で美味しい水を飲み、その水で味噌汁を入れ昼食をとった。
食後、頭や顔を洗ったら生き返った感じで元気が出てきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する