ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2091747
全員に公開
ハイキング
近畿

色づき始めの高野山から楊柳山へ

2019年11月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
11.6km
登り
339m
下り
380m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:35
合計
4:07
11:32
14
11:46
11:51
9
12:00
12:03
6
金剛峯寺
12:09
12:22
51
13:13
13:15
20
13:35
13:41
26
楊柳山登山口(道迷い)
14:07
14:08
18
14:26
14:28
9
14:37
14:37
18
14:55
14:56
32
15:28
15:30
9
奥の院休憩所
15:39
中の橋駐車場
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
高野山 中の橋駐車場を利用
スタート地点の大門まではバス利用
コース状況/
危険箇所等
楊柳山は高野三山めぐりとして整備されたコースを歩きました。
危険なところはありませんが、車道から楊柳山に向かう登山口が判らず、間違った道に入ってしまいました。
出掛ける前にこの地図を用意すべきでした。
https://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/koya/pdf/kouyasanzanmeguri.pdf

駐車場から大門までバス移動。今日はここ大門からスタート
2019年11月01日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 11:31
駐車場から大門までバス移動。今日はここ大門からスタート
車道を歩き、中門から壇上伽藍に入ります
2019年11月01日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 11:43
車道を歩き、中門から壇上伽藍に入ります
中門を入ると正面に金堂。ここが総本山金剛峯寺の本堂にあたるそうです
2019年11月01日 11:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 11:44
中門を入ると正面に金堂。ここが総本山金剛峯寺の本堂にあたるそうです
お隣には根本大塔。塔内には立体の曼荼羅世界が表現され、その雄大さに圧倒されました
2019年11月01日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 11:45
お隣には根本大塔。塔内には立体の曼荼羅世界が表現され、その雄大さに圧倒されました
大会堂の前を抜けて蛇腹道に向かいます
2019年11月01日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 11:51
大会堂の前を抜けて蛇腹道に向かいます
東塔と紅葉
2019年11月01日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/1 11:53
東塔と紅葉
東塔の横に真っ赤なもみじ。今年初めてかも
2019年11月01日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
11/1 11:54
東塔の横に真っ赤なもみじ。今年初めてかも
色づき始めの蛇腹道の紅葉
2019年11月01日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 11:56
色づき始めの蛇腹道の紅葉
高野山真言宗総本山の金剛峯寺へ。総本山金剛峯寺という場合は高野山全体を指すそうです
2019年11月01日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 12:00
高野山真言宗総本山の金剛峯寺へ。総本山金剛峯寺という場合は高野山全体を指すそうです
金剛峯寺。檜皮葺の屋根の上、火災に備えた天水桶が特徴的です
2019年11月01日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 12:01
金剛峯寺。檜皮葺の屋根の上、火災に備えた天水桶が特徴的です
苅萱堂の前で昼食休憩をとり
2019年11月01日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 12:32
苅萱堂の前で昼食休憩をとり
一ノ橋から奥の院に向かいます
2019年11月01日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 12:38
一ノ橋から奥の院に向かいます
参道には苔むした大きな墓石が並び、名立たる武将の墓も並んでいます
2019年11月01日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 12:50
参道には苔むした大きな墓石が並び、名立たる武将の墓も並んでいます
豊臣家墓所。秀吉とその母、弟秀長の墓が並んでいます
2019年11月01日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:04
豊臣家墓所。秀吉とその母、弟秀長の墓が並んでいます
織田信長墓所。そういえば、石田三成の墓もありました
2019年11月01日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:09
織田信長墓所。そういえば、石田三成の墓もありました
奥の院が見えてきました。奥の院は撮影禁止とのことでここまで・・・
2019年11月01日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:11
奥の院が見えてきました。奥の院は撮影禁止とのことでここまで・・・
奥の院参拝を済ませ、休憩所の裏手から山に向かいます
2019年11月01日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:23
奥の院参拝を済ませ、休憩所の裏手から山に向かいます
楊柳山への登山口。車道から少し入ったところに小さな道標がありました
2019年11月01日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:42
楊柳山への登山口。車道から少し入ったところに小さな道標がありました
高野山女人道の道標に従い、楊柳山へ
2019年11月01日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:42
高野山女人道の道標に従い、楊柳山へ
三本松への分岐。道標に楊柳山が無くなりましたが子継地蔵方面に進みます
2019年11月01日 13:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:45
三本松への分岐。道標に楊柳山が無くなりましたが子継地蔵方面に進みます
小川沿いに登って行きます
2019年11月01日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:51
小川沿いに登って行きます
ここも三本松への分岐。みんなの足跡も薄いので三本松方面パス
2019年11月01日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:52
ここも三本松への分岐。みんなの足跡も薄いので三本松方面パス
杉林の中を登って行きます
2019年11月01日 13:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 13:56
杉林の中を登って行きます
粉撞峠に到着
2019年11月01日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:05
粉撞峠に到着
こちらが子継地蔵さま
2019年11月01日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:05
こちらが子継地蔵さま
三本松からの道と合流。石の道標も立っています
2019年11月01日 14:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:20
三本松からの道と合流。石の道標も立っています
合流点から少し上ると楊柳山山頂です
2019年11月01日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:25
合流点から少し上ると楊柳山山頂です
展望もなく小さな祠と木に括られた小さな山頂碑のみ
2019年11月01日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:25
展望もなく小さな祠と木に括られた小さな山頂碑のみ
楊柳山から坂を下ると黒河峠。ここにも小さな祠と石の道標
2019年11月01日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:37
楊柳山から坂を下ると黒河峠。ここにも小さな祠と石の道標
三本松からの合流点にもなっています
2019年11月01日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:37
三本松からの合流点にもなっています
峠から上り返して、ほぼ水平な道になりました
2019年11月01日 14:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:49
峠から上り返して、ほぼ水平な道になりました
摩尼山に到着
2019年11月01日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/1 14:55
摩尼山に到着
やはり展望はなく、小さな祠と
2019年11月01日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:55
やはり展望はなく、小さな祠と
木に括られた小さな山頂碑のみ
2019年11月01日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:55
木に括られた小さな山頂碑のみ
摩尼山を下り始めると少し紅葉が見えてきました
2019年11月01日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 14:56
摩尼山を下り始めると少し紅葉が見えてきました
倒木の向こうに小さな祠が見えます
2019年11月01日 15:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 15:06
倒木の向こうに小さな祠が見えます
摩尼峠です
2019年11月01日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 15:07
摩尼峠です
摩尼峠から少し荒れた急坂を下り
2019年11月01日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 15:11
摩尼峠から少し荒れた急坂を下り
林道から車道に入ります
2019年11月01日 15:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 15:21
林道から車道に入ります
車道側から見た摩尼山登山口
2019年11月01日 15:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 15:22
車道側から見た摩尼山登山口
車道に出れば休憩所はすぐそこ
2019年11月01日 15:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 15:26
車道に出れば休憩所はすぐそこ
さすがに立派な休憩所。トイレは左手奥にあります
2019年11月01日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 15:28
さすがに立派な休憩所。トイレは左手奥にあります
参道から英霊殿に向かう道筋の紅葉もきれいでした
2019年11月01日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
11/1 15:33
参道から英霊殿に向かう道筋の紅葉もきれいでした
駐車場のある中の橋に戻りました
2019年11月01日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11/1 15:39
駐車場のある中の橋に戻りました
撮影機器:

感想

高野山は色づき始め、高野龍神スカイラインは見頃との紅葉情報をみて、2泊3日の奈良和歌山遠征に出かけてきた。
初日の高野山は「一山境内地」といわれ、高野山全体がお寺との考えだそうで、大門から奥の院に至る約3Kmに及ぶ境内を散策し、裏手に控える楊柳山を歩くことにした。
高野山を代表する壇上伽藍根本大塔はさすがの存在感で、その内部は一見の価値がある。ちなみに壇上伽藍にある金堂が高野山の本堂にあたるそうだ。また、奥の院に続く参道には全国の名立たる武将の墓所が並び、戦国時代に敵味方として戦った武将が一堂に会して眠っていることが興味深く、ここにもノーサイドの精神があると感じた。
奥の院からは楊柳山に向かったが、日本百低山としての認識しかなく、歩き始めて高野三山の一つであることを知り、たいへん恥ずかしく感じた。結局、転軸山を除く楊柳山・摩尼山の二山を歩いたが三山を歩くべきだったと事前準備の悪さを反省している。
紅葉は壇上伽藍界隈が中心で色づき始めの紅葉が楽しめた。山内の各寺ごとに紅葉は楽しめるようだがお気に入りポイントを探すのにはかなりの時間を要しそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山(女人道&高野三山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
高野三山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら