ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210508
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日本百名山〜那須岳〜 晴天の茶臼岳・朝日岳

2012年07月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
ksk_rr その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
7.2km
登り
647m
下り
652m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40 県営駐車場
8:20 峰の茶屋
9:00 茶臼岳山頂
9:50 再び峰の茶屋
10:30 朝日岳
11:30 三度目峰の茶屋
12:00 駐車場着
天候 曇のち快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須ロープウェイの山麓駅とその先に県営駐車場が有ります。
どちらも無料でかなりの台数が駐車出来ます
コース状況/
危険箇所等
駐車場から登り始めるとすぐに登山指導書があり、そこに登山ポストが有ります。
しばらくは土の階段が続きますが、途中からはガレ場となります。
峰の茶屋から茶臼岳までもガレ場が続き、後半は石の大きさが大きくなります。
朝日岳までは勾配が急なガレ場やクサリ場が有りますが、気を付けていれば初心者でも通れると思います。
県営駐車場からの登山口です
2012年07月28日 07:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 7:41
県営駐車場からの登山口です
登山指導書。
登山カードとポストが有ります
2012年07月28日 07:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 7:43
登山指導書。
登山カードとポストが有ります
登山道入口につきものの鳥居です。
安全を祈願します。
2012年07月28日 07:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 7:44
登山道入口につきものの鳥居です。
安全を祈願します。
こんな序盤からこんなに絶景で良いのか?!
と思うくらい見晴らしが最高!
奥にはネコミミがっ!
2012年07月28日 07:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 7:58
こんな序盤からこんなに絶景で良いのか?!
と思うくらい見晴らしが最高!
奥にはネコミミがっ!
このネコミミが今日の楽しみの一つでした。
かわいい。
2012年07月28日 11:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/28 11:46
このネコミミが今日の楽しみの一つでした。
かわいい。
奥に見えるのが峰の茶屋。
楽しい♪楽しい!
2012年07月28日 08:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 8:02
奥に見えるのが峰の茶屋。
楽しい♪楽しい!
茶屋ももう目前
2012年07月28日 08:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 8:14
茶屋ももう目前
まずは茶臼岳。
なんか堂々としてますね。
2012年07月28日 08:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 8:18
まずは茶臼岳。
なんか堂々としてますね。
登っていくと見慣れない不思議な岩が多く有ります。
2012年07月28日 08:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 8:36
登っていくと見慣れない不思議な岩が多く有ります。
お釜周回コースから茶屋が見えます。
その奥には那須連山が。
2012年07月28日 08:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 8:54
お釜周回コースから茶屋が見えます。
その奥には那須連山が。
もうすすぐ茶臼岳頂上!
2012年07月28日 08:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 8:57
もうすすぐ茶臼岳頂上!
頂上からお釜をのぞきました。
2012年07月28日 09:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 9:02
頂上からお釜をのぞきました。
この祠の付近に大勢の人が写真撮影待ちでごった返してました。
2012年07月28日 09:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 9:05
この祠の付近に大勢の人が写真撮影待ちでごった返してました。
人ごみは苦手なので早々に後にします。
2012年07月28日 09:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 9:12
人ごみは苦手なので早々に後にします。
ロープウェイの山頂駅が見えます。
ロープウェイも楽しそうですが、また今度。
2012年07月28日 09:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 9:20
ロープウェイの山頂駅が見えます。
ロープウェイも楽しそうですが、また今度。
茶臼岳山頂付近です。
硫黄のにおいがとてもします。
2012年07月28日 09:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 9:36
茶臼岳山頂付近です。
硫黄のにおいがとてもします。
お次は朝日岳。
茶屋から望んでいます。
2012年07月28日 09:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 9:36
お次は朝日岳。
茶屋から望んでいます。
途中にはこんな自然のモニュメントが何箇所が有ります。
2012年07月28日 09:59撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 9:59
途中にはこんな自然のモニュメントが何箇所が有ります。
ちょっと危険なクサリ場も有ります。
2012年07月28日 10:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 10:12
ちょっと危険なクサリ場も有ります。
朝日岳の肩から頂上を眺めます。
とんがっててかっこいいですね。
2012年07月28日 10:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 10:18
朝日岳の肩から頂上を眺めます。
とんがっててかっこいいですね。
朝日岳頂上手前から茶屋・茶臼岳を見張らせるように眺望が広がります。

いやあ、絶景!
2012年07月28日 10:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 10:31
朝日岳頂上手前から茶屋・茶臼岳を見張らせるように眺望が広がります。

いやあ、絶景!
頂上です。
順番待ちでやっと撮影できました。
バックは茶臼岳です。
2012年07月28日 10:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7/28 10:33
頂上です。
順番待ちでやっと撮影できました。
バックは茶臼岳です。
頂上から峰の茶屋が良く見えました。
2012年07月28日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 10:45
頂上から峰の茶屋が良く見えました。
すみません。
お花の知識が全く無く・・・
名前がわからないのですが、けなげに咲いていました。パチリ。
2012年07月28日 10:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2
7/28 10:47
すみません。
お花の知識が全く無く・・・
名前がわからないのですが、けなげに咲いていました。パチリ。
今日はあきらめた、三本槍へむかう道
2012年07月28日 10:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 10:49
今日はあきらめた、三本槍へむかう道
自然ってすごいですね。
こんなの作ってしまうんですから。
2012年07月28日 10:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 10:53
自然ってすごいですね。
こんなの作ってしまうんですから。
下から見上げた朝日岳。
2012年07月28日 11:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
7/28 11:02
下から見上げた朝日岳。
モニュメントのアップ
大迫力でした!
2012年07月28日 11:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
3
7/28 11:06
モニュメントのアップ
大迫力でした!
撮影機器:

感想

夏になるのを待って日本百名山の一つ那須岳に。
今回のルートはメンバーに初心者が居た為、茶臼岳・朝日岳のみ。
三本槍はまた後で。

家を出るときに雨が降り出してきたので、ダメもとで出発。
現地についても重い雲が空いっぱいに広がり、どんよりとした曇り。
まあ、雨も降っていないのでとりあえず出発。

とにかく見晴らしの良い尾根歩きが出来るとの事なので思いっきり期待し登り始めるが、序盤は木に覆われた木の階段。
しかも結構勾配もキツイ。

ところが700メートルも歩くと急に視界を遮るものが無くなり突然現れたパノラマ!!

まずは目指すは遠くかすかに見える峰の茶屋。
足場は大きめの岩のガレ場で歩きにくいがそんな事は気なならないくらい楽しくさせてくれる風景。

とそのうち太陽も顔を見せ始め、気付けば快晴!

峰の茶屋に到着するが、さすがメジャーな土曜日の那須岳。
大勢の方々。

まずは茶臼岳を目指す。
硫黄の香りに包まれ茶臼岳の周りを旋回しながら登り、お釜に到着(噴火口跡ですよね)
そのお釜をぐるっと回る周回コースを通り頂上へ。
ロープウェイで上がってくる人もおり、頂上はごった返しており写真撮影もやっとこ。
そしてまた峰の茶屋にもどり、次は朝日岳へ。

こちらはうって変わって、勾配がきつくクサリ場や足場の悪いガレ場が多くちょっと注意が必要。

朝日岳肩から頂上へ。

頂上手前から茶屋と茶臼岳が一望でき個人的には今日一番の眺望。

朝日岳で記念撮影を終え、帰路。

とても期待していたのにさらにその期待以上の絶景に終始見とれっぱなし。

写真もバチバチ撮りまくったのですが、後から見ると同じような写真が大量に。
それだけあの絶景をなんとか写真に収めたいと思っていたのでしょう。

また近いうちに行きたい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1497人

コメント

ゲスト
那須 朝日岳の植物
けなげに咲いていた花は「オンタデ」だと思います。

名前の由来は木曽御岳山で発見されたことによるそうです。
別名イワタデともいいます。

タデ喰う虫も好きずきとかいいますから食べたらまずいのかしらね
2012/7/28 20:39
オンタデと言うんですね
オンタデという花なんですね。
こういう花の種類も覚えると一段と山登りの楽しみも増えるのでしょうね

景色だけでなくこういう花も標高の高いところに来ないんですね。

もっと勉強します
2012/7/29 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら