ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2137359
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

岩神山〜大福山〜俎石山

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
12.9km
登り
623m
下り
622m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:31
合計
6:57
10:02
68
11:10
11:16
1
11:17
11:31
7
11:38
11:45
63
岩神観音
12:48
13:18
38
13:56
14:08
19
14:27
14:49
50
15:39
0:00
60
16:39
0:00
20
16:59
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大関橋P
千手川沿いの、離合困難な細い道を「お願いやから、対向車来んといて」と祈りながら進むとあります。
15台くらいとめられそうですが、10時過ぎ到着で、ラスト1台分に滑りこみセーフでした。
コース状況/
危険箇所等
八王子社跡を通るルート:案内の看板が新しそうなわりに、道はもう歩く人もあまりいなさそうな荒れ具合でした。倒木は、通れるように切ってくださってますが。
案内もたくさん、地図やお助け杖も用意されてます。この日はきらしてたけど。地元の方に大事にされてる山ですね(p)
2019年12月08日 10:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/8 10:04
案内もたくさん、地図やお助け杖も用意されてます。この日はきらしてたけど。地元の方に大事にされてる山ですね(p)
本日は、未踏の観音尾根コースへ(p)
2019年12月08日 10:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/8 10:06
本日は、未踏の観音尾根コースへ(p)
(t)
2019年12月08日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:26
(t)
行く手に倒木だ(t)
2019年12月08日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 10:30
行く手に倒木だ(t)
見晴らし台より。(p)
2019年12月08日 10:33撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
12/8 10:33
見晴らし台より。(p)
アンテナ尾根って今も歩けるのかな。あの道この道、気になる〜(p)
2019年12月08日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/8 10:42
アンテナ尾根って今も歩けるのかな。あの道この道、気になる〜(p)
ムラサキシキブの紫が綺麗(t)
2019年12月08日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 10:43
ムラサキシキブの紫が綺麗(t)
一見の価値ありの岩神東峰山頂(t)
2019年12月08日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/8 11:11
一見の価値ありの岩神東峰山頂(t)
金色のご婦人だけと思ってたら、もうお一人おられました。気づいたtaramiさんが悲鳴をあげる。(p)
最初は足だけを見つけて、ぎゃ〜〜〜でした。syoutannさんから、声が聞こえてるよ〜って、無線で連絡がはいりました(t)
2019年12月08日 11:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
12/8 11:12
金色のご婦人だけと思ってたら、もうお一人おられました。気づいたtaramiさんが悲鳴をあげる。(p)
最初は足だけを見つけて、ぎゃ〜〜〜でした。syoutannさんから、声が聞こえてるよ〜って、無線で連絡がはいりました(t)
岩神山山頂より。どうしても私たちに会いたいというsyoutannさん(笑)が待っててくれた。(p)
2019年12月08日 11:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
12/8 11:19
岩神山山頂より。どうしても私たちに会いたいというsyoutannさん(笑)が待っててくれた。(p)
ちょっと下って岩神観音へ。(p)
2019年12月08日 11:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/8 11:34
ちょっと下って岩神観音へ。(p)
(t)
2019年12月08日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 11:35
(t)
祠の壁は大きなブロックが積まれてます。観音さんを大切に思う麓の女性たちが、ひとつずつ背負って上がったそう。(p)
2
祠の壁は大きなブロックが積まれてます。観音さんを大切に思う麓の女性たちが、ひとつずつ背負って上がったそう。(p)
んン?踏切?(t)
2019年12月08日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/8 12:05
んン?踏切?(t)
六十谷道に出たところで、お仕事に行くsyoutannさんとお別れ。(p)
六十谷道に出たところで、お仕事に行くsyoutannさんとお別れ。(p)
奥辺峠。ここにもお地蔵さんがおられます。ここでお昼ご飯(p)
2019年12月08日 12:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/8 12:46
奥辺峠。ここにもお地蔵さんがおられます。ここでお昼ご飯(p)
満開のツツジお地蔵さん(t)
2019年12月08日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 12:45
満開のツツジお地蔵さん(t)
大福山の手前の景色が良いところ。景色の良いところには必ずイスやテーブルがあるのがうれしい(p)
2019年12月08日 13:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/8 13:51
大福山の手前の景色が良いところ。景色の良いところには必ずイスやテーブルがあるのがうれしい(p)
木に名前の札がついてます。シャンシャンボ?初めて聞く名前(p)
いえいえ、シャシャンボかと。(t)
2019年12月08日 13:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/8 13:52
木に名前の札がついてます。シャンシャンボ?初めて聞く名前(p)
いえいえ、シャシャンボかと。(t)
(t)
2019年12月08日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 14:01
(t)
途中の景色。あの送電線の横の禿げた所は何? どこから行けるのかな?と地図を見て3人でわいわい(p)
2019年12月08日 14:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/8 14:03
途中の景色。あの送電線の横の禿げた所は何? どこから行けるのかな?と地図を見て3人でわいわい(p)
大福山。大福山で大福を食べるのが夢だったのに持ってくるのを忘れたと、激しく悔やむcocoperiさん。また来ましょう。あなたの好物の豆大福を持って(p)
2019年12月08日 14:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
12/8 14:08
大福山。大福山で大福を食べるのが夢だったのに持ってくるのを忘れたと、激しく悔やむcocoperiさん。また来ましょう。あなたの好物の豆大福を持って(p)
大福山から(p)
2019年12月08日 14:07撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
12/8 14:07
大福山から(p)
俎石山に到着(p)
2019年12月08日 14:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/8 14:27
俎石山に到着(p)
大阪府唯一の一等三角点本点
俎石山 419.87m(p)
2019年12月08日 14:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/8 14:27
大阪府唯一の一等三角点本点
俎石山 419.87m(p)
俎石山からもう少し歩いて北展望台へ。関空や連絡橋、りんくうタウンが近い(p)
2019年12月08日 14:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
12/8 14:32
俎石山からもう少し歩いて北展望台へ。関空や連絡橋、りんくうタウンが近い(p)
小径をゆく(t)
2019年12月08日 15:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 15:24
小径をゆく(t)
(t)
2019年12月08日 15:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 15:34
(t)
こんなにきれいな案内板だから、きっとみんな歩いてる道に違いない、と八王子社跡への道を下る。(p)
2019年12月08日 15:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/8 15:45
こんなにきれいな案内板だから、きっとみんな歩いてる道に違いない、と八王子社跡への道を下る。(p)
八王子社跡。よくみたら、石垣や階段、瓦のかけらがあります。この後、どんどん道は荒れていきました。(p)
2019年12月08日 15:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/8 15:55
八王子社跡。よくみたら、石垣や階段、瓦のかけらがあります。この後、どんどん道は荒れていきました。(p)
道は荒れてるし、薄暗くなるし、ヤマドリの羽ばたきが、どこまでいってもきこえてくるし(t)
2019年12月08日 16:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/8 16:12
道は荒れてるし、薄暗くなるし、ヤマドリの羽ばたきが、どこまでいってもきこえてくるし(t)
ビニールシートがかけられた小川地蔵尊(p)
2019年12月08日 16:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12/8 16:38
ビニールシートがかけられた小川地蔵尊(p)
黄金色の雪の上に頭巾を被った地蔵尊(p)
2019年12月08日 16:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
12/8 16:39
黄金色の雪の上に頭巾を被った地蔵尊(p)

感想

 海の見える、紀泉アルプスは歩いててとても楽しい。植林もほとんどない。そこここにビューポイントがありそこにはベンチがおかれている。愛されてるお山なんだなぁっというのがよくわかる。
 わいの裏山に来るならあわねばなるまいとsyoutannさんが岩神山を愛しそうに案内してくださった。ありがとうございます。
 小径がいろいろあって、また、今度は違う楽しみが待っていそうです

先週ひとりで歩いた紀泉アルプスがあまりにも楽しかったので、山友さんを誘って再び行ってきました。
この山域が裏山になるsyoutannさんが、出勤前に岩神山まで来てくださって、岩神山〜岩神観音についていろいろ説明してくれました。
岩神観音の祠を作った時に、麓の女性たちが壁のブロックをひとつずつ背負って上がったお話など、興味深くお聞きしました。
岩神山をあとにして、先週は行かなかった大福山、俎石山へ向かいました。

このあたりは好きなようにコースを計画できるし、景色のよいところにはイスやテーブルが置かれ、案内板もたくさんあります。
木には、2年前に歩いた時にはなかった、名前を書いた札がついてました。地元の皆さんに愛されてる里山って感じがします。
植林がないのも大きな魅力です。
まだまだ探検してみたいところもあるので、また行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

おこしやす
三人娘が裏山に来る
朝から遅い遅いとソワソワ
高山の紅葉とはいかないが、紅葉も美しく天気も晴れて、各所の見晴らしも最高で、来てくださったことに感謝している山のようでしたね
又おこしやす。自由にコースが組める紀泉高原の山々です
2019/12/11 13:36
Re: おこしやす
 お仕事の前に案内していただいてありがとうございました。
すてきな山域ですね。syoutannワールド、楽しめました。
また、案内よろしくお願いします
2019/12/12 13:55
Re: おこしやす
三人元娘です。
東峯からtaramiさんの悲鳴が聞こえたのに、なかなか姿を現さないのでヤキモキされたことでしょう
いただいた差し入れの柿、初めて食べたcocoperiさんが一口食べて「うわぁ、なんやこれっ?!」と感激してました。
何も知らずにただ景色を見ながら歩くのと、あれこれ説明していただきながら歩くのとでは、深さが全く違います。岩神山と岩神観音、私の中でちょっと特別な存在になりました。
またコースをかえて歩きたいです。
2019/12/12 16:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら