ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217896
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ケ岳( 暑くて暑くて熱中症 )

2012年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
fermin その他1人
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,073m
下り
1,067m

コースタイム

5:00登山口-8:20会津駒ケ岳山頂-9:20中門岳( 標識 )-9:25奥の展望台( 昼食 )9:55-12:30登山口
天候 山頂付近 晴れ後曇り
下界 常に晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口から30分ほどは急坂の連続。後はゆるりと登り続け。
小屋付近から上は全て木道歩き。この木道、非常に滑りやすいので、注意。
2012年08月19日 05:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 5:26
2012年08月19日 05:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 5:27
2012年08月19日 05:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 5:39
2012年08月19日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 7:27
2012年08月19日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 7:42
2012年08月19日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 7:46
2012年08月19日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 7:47
2012年08月19日 07:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 7:49
2012年08月19日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 7:50
2012年08月19日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 7:52
2012年08月19日 07:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 7:56
2012年08月19日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 7:58
2012年08月19日 08:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 8:15
2012年08月19日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
8/19 8:52
2012年08月19日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 8:58
2012年08月19日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
8/19 9:01
2012年08月19日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8/19 9:05

感想

日曜日は帰宅時渋滞のリスクがありましたが、花が綺麗に咲いてそうということで会津駒ケ岳に行ってきました。

3時半頃駐車場に到着し、仮眠。
4時40頃に起床。
準備をして、出発。

舗装路を若干登り、登山口で計画書を提出し、登山道へ。
しかし、まだ早朝だというのに暑い。
気持ち悪くなるほど。
・・・(20分後)
汗が吹き出る。
体が思うように動かない。
呼吸が上手く出来ない。
非常に調子が悪い。

・・・(さらに10分後)

気持ち悪くなってきた。
胃からこみ上げてくる。
やばい。
まじで吐きそう。

・・・(さらに10分後)

_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ

※食事中の方、ごめんなさいm(__)m

というわけで、吐いて気分一新。
というわけにも行かないが、何とかある程度回復。
木陰で少し休んで、水、エネルギー補給し出発。

小屋付近までは展望がほとんど空けないので、精神的にしんどい。
特に体調がイマイチのときには・・・
しかし、上のほうでは結構咲いているとの情報なので、期待十分。
天気も綺麗な青空。
良い景色が堪能できそう。
その後、黙々と歩き続けると、階段が出てくる。
更に進むと木道出現。
すると、すぐに小屋である。
しかし、そこから中々進まない。
何故か?
花が咲き乱れ、緑の絨毯、眩しい青空。
つまり景色最高!
そのため、観望したり、撮影したりで中々進まない。
小屋が見えてから予想以上に時間が掛かり、小屋の前に到着。

ベンチで休憩。
ザックからバナナを取り出し、パクつく。
景色を眺めていると、次第に雲が上がってきて、山頂に掛かり始める。
やはり夏山は安定しないねぇ。
このまま雲に覆われると、中門岳方面の綺麗な稜線が見えなくなるので、急いで準備し出発。

急ぎつつも、撮影しながら、楽しんで進んでいく。
途中滑りやすい木道に難儀しながらも20分ほどで山頂に到着。
ここで記念撮影。
休憩せずにそのまま中門岳を目指す。

綺麗な稜線です。
先日歩いた表銀座の稜線とは全く異なる緑の稜線です。
ここだけ見ると、完全な遊歩道コースですね。
しかし、濡れた木道だけは非常に滑りやすいので、それだけは注意しながら進む。
アップダウンも若干あるが、本当に若干というレベルなので、ゆっくりと写真を撮りながら楽しんで進んでいく。
しかし、そんな綺麗で楽しい稜線も片道50分程度の道のり。
中門岳標識まではあっという間でした。
ここで記念撮影したのち、先に進み、展望台?までいく。

そして、そこで昼食。
いやそれにしても暑い。
風が吹けば涼しいぐらいなのだが、通常では暑くてたまらない。
昼食をさっさと食べ終え、撤収準備。
今日はUターンラッシュもあるので、早めに切り上げないと大渋滞に巻き込まれるためだ。
準備を整え、出発。
後は一気に下っていく。

いつもはこの後普通に帰路に着くのだが、今回は一波乱。
車に戻り、エアコンをつけ、走っていると、寒気が・・・
当初は汗が冷えて寒さを感じているのかと思ったが、外の暑さに触れても寒気を感じる。
間違いなく発熱してる。
寒気以外は全く影響がないので、もしかして熱中症。
そんな状態で家まで200km突っ走りました。
帰宅後、寒気を感じるとはいえ、気のせいかもしれないし、普通に運転出来ていたので、大したことないだろうと思っていた。
しかし、熱を測ったらまさかの38.5度。
高熱です。
やばいです。
でも結構元気です。

その後、熱冷まし飲んで、水タップリ飲んで、ガッツリ食事を取り栄養を付け、早寝したら、次の日には熱が下がっていた。
今回は幸いにも大事に至らなかったが、酷い状態になっていたら大変なことになっていただろう。
やはりこの時期、熱中症対策必須。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

当日は暑かったですね。
はじめまして、wakasatoです。

体調の悪い中、大変でしたね。
自分も会津駒ケ岳〜中門岳と歩きましたが、登り始めの急坂から汗だくで大変でした
それでも登り詰めた山上からの景色は良かったですよね。
(ferminさんの後を追って?同じく中門岳先の展望台で昼食をとりましたよ

体には気をつけて山歩きを楽しみましょう。
2012/8/23 0:51
暑くて暑くて
wakasatoさん、こんばんは

暑くて暑くて死にそう(本当にぶっ倒れましたが・・・)でしが、景色が良かったです。
まあそれを狙っていってるのだから、文句は言えませんけどね
しかし、熱中症は最悪死ぬこともあるので、気をつけねば・・・

お互い安全で楽しい山歩きを楽しみましょう
2012/8/24 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら