ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2180373
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

●京都一周トレイル 3日目〈東山(53〜74)、北山(1〜6)〉 ラストは、比叡山延暦寺で琵琶湖大展望と精進料理♪

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
13.0km
登り
1,151m
下り
549m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:44
合計
6:14
8:10
10
スタート地点
8:20
8:20
25
8:45
8:45
26
9:11
9:18
0
9:28
9:33
35
10:08
10:08
7
10:15
10:16
12
10:28
10:29
25
10:54
10:54
22
11:47
11:47
4
11:51
11:52
6
11:58
11:58
6
12:04
12:04
36
12:40
12:41
6
12:47
13:08
5
13:13
13:13
21
13:34
13:37
23
14:00
14:00
3
14:03
14:03
21
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:京都市営バス 上終町(かみはてちょう)京都造形芸大前
途中:坂本ケーブル
復路:JR比叡山坂本

●京都一周トレイル 1日目〈東山(F1〜F35、1〜29)〉伏見桃山〜東山駅 [新たな年に霊験あらたかな場所を巡って]
は、こちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2176669.html

●京都一周トレイル 2日目〈東山(29〜53)〉東山駅〜北白川仕伏町バス停 (トレイルの後は、下鴨茶寮の懐石料理を食べに♪)
は、こちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2178096.html
コース状況/
危険箇所等
・比叡山
 登るときの心構え・・浄刹結界(じょうせつけっかい)
 雲母坂(きららざか)・・急な坂 
 ※今回は通らず
 法然(ほうねん)、親鸞(しんらん)、道元、日蓮が通った道
・延暦寺 根本中堂 薬師如来像
 不滅の法灯・・1200年間一度も消えたこと無い
 宿坊(ホテル見たいの)のカフェ、凡じラテ(コーヒー)
 ※延暦寺会館で比叡御膳(精進料理)

・今回の京都トレイル3日間で歩いた距離と時間は
 46km
 山行 17時間37分 休憩 3時間16分 合計 20時間53分
その他周辺情報 ●京都一周トレイル
地図などの情報
https://ja.kyoto.travel/tourism/article/trail/about.php

●参考
元日にNHKで放送
『京の都を守る霊山 祈りの道〜絶景の参詣道をゆく〜』
https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/program/special/418186.html

●京都タワーお風呂
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/kyoto-tower/floorguide/spa.html
北白川仕伏町行のバスがもう一本先なので、上終町京都造形芸大前行に乗り、仕伏町まで歩きました(h)
3
北白川仕伏町行のバスがもう一本先なので、上終町京都造形芸大前行に乗り、仕伏町まで歩きました(h)
ヒメツルソバ
住宅地にいっぱい咲いていました(h)
16
ヒメツルソバ
住宅地にいっぱい咲いていました(h)
北白川仕伏町 バス停
ここからが昨日の続きです(h)
昨日乗ったバス停よりスタート(p)
2020年01月13日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:19
北白川仕伏町 バス停
ここからが昨日の続きです(h)
昨日乗ったバス停よりスタート(p)
北白川バブテスト教会の隣のこの建物にトイレあり
(地図にトイレマーク場所)
公共トイレではありませんが、登山者などに貸してくださるそうです(p)
ビルの1階です(h)
2020年01月13日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 8:22
北白川バブテスト教会の隣のこの建物にトイレあり
(地図にトイレマーク場所)
公共トイレではありませんが、登山者などに貸してくださるそうです(p)
ビルの1階です(h)
初ポイント
東山54(p)
2020年01月13日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 8:23
初ポイント
東山54(p)
これからスタートです
今日も楽しく歩きましょう(h)
快晴予報で気持ちも良いですね(p)
21
これからスタートです
今日も楽しく歩きましょう(h)
快晴予報で気持ちも良いですね(p)
東山56-1の奥に・・(p)
大山祇神社(h)
2020年01月13日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 8:31
東山56-1の奥に・・(p)
大山祇神社(h)
56-2ポイント
直進の旧コースではなく、尾根に上がるコースを行きます(h)
1
56-2ポイント
直進の旧コースではなく、尾根に上がるコースを行きます(h)
歩きやすい尾根道です(h)
3
歩きやすい尾根道です(h)
清延山茶山
東山三十六峰としては茶山です(h)
56-3(p)
2020年01月13日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:45
清延山茶山
東山三十六峰としては茶山です(h)
56-3(p)
奥から
愛宕山、下鴨神社(糺の森)、京都市内(h)
青空で展望良いですね(p)
2020年01月13日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/13 8:48
奥から
愛宕山、下鴨神社(糺の森)、京都市内(h)
青空で展望良いですね(p)
白幽子巌居の跡(h)
58-1
このあたりうっそうとしています(p)
白幽子巌居の跡(h)
58-1
このあたりうっそうとしています(p)
旧の道案内板(h)
59-2を過ぎた所(p)
旧の道案内板(h)
59-2を過ぎた所(p)
もうすぐ瓜生山(h)
2020年01月13日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 9:08
もうすぐ瓜生山(h)
瓜生山到着
山頂にて(h)
初めての山頂(p)
24
瓜生山到着
山頂にて(h)
初めての山頂(p)
社の前でも記念撮影
昔は北白川城があったようです(h)
社の中でネズミ?
ゴトゴト音してました
真横に、59-3(p)
10
社の前でも記念撮影
昔は北白川城があったようです(h)
社の中でネズミ?
ゴトゴト音してました
真横に、59-3(p)
これから向かう比叡山(h)
東山61あたりからの景色(p)
2020年01月13日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:23
これから向かう比叡山(h)
東山61あたりからの景色(p)
61ポイント
コースを外れて白鳥山に行きます(h)
トレイルコースの線は山頂迂回コースです(p)
61ポイント
コースを外れて白鳥山に行きます(h)
トレイルコースの線は山頂迂回コースです(p)
白鳥山山頂
北白川城出丸があったようです(h)
61まで戻り、コース通りに進みました(p)
4
白鳥山山頂
北白川城出丸があったようです(h)
61まで戻り、コース通りに進みました(p)
比叡山が近づいてきました(h)
目指す場所♪(p)
2020年01月13日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 9:32
比叡山が近づいてきました(h)
目指す場所♪(p)
61と62ポイントの間
この上が白鳥山(h)
右斜面上ですね(p)
2
61と62ポイントの間
この上が白鳥山(h)
右斜面上ですね(p)
このコースは、バイクの人もよく通るので要注意
トレランの人も多いです(h)
ヤセ尾根をスイスイ(p)
2020年01月13日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/13 9:34
このコースは、バイクの人もよく通るので要注意
トレランの人も多いです(h)
ヤセ尾根をスイスイ(p)
写しますよ〜(h)
左側に、五山の送り火の船形
右側に、同じく、妙法の妙が見えます(h)
2020年01月13日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/13 9:36
左側に、五山の送り火の船形
右側に、同じく、妙法の妙が見えます(h)
京都市北部
京都国際会議場や、東北部クリーンセンターなどが見えます(h)
解説付きで・・!(p)
2020年01月13日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 9:37
京都市北部
京都国際会議場や、東北部クリーンセンターなどが見えます(h)
解説付きで・・!(p)
前回は、63ポイントから、地蔵谷へ下りていき、不動温泉に入りました(h)
前回は、63ポイントから、地蔵谷へ下りていき、不動温泉に入りました(h)
64ポイント
左に下りると修学院
トレイルはまっすぐです(h)
2020年01月13日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:41
64ポイント
左に下りると修学院
トレイルはまっすぐです(h)
なだらかな広い道が続きます(h)
なだらかな広い道が続きます(h)
66ポイント
てんこ山分岐
前回は登りましたが、今回は行きません(h)
ここに立ち寄ったのは覚えています(p)
2020年01月13日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:07
66ポイント
てんこ山分岐
前回は登りましたが、今回は行きません(h)
ここに立ち寄ったのは覚えています(p)
67ポイント
石鳥居
ここから一度下ります(h)
2020年01月13日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:14
67ポイント
石鳥居
ここから一度下ります(h)
1つ目の渡渉
橋が壊れているので、石を渡ります(h)
濡れて滑りやすそうなので(p)
4
1つ目の渡渉
橋が壊れているので、石を渡ります(h)
濡れて滑りやすそうなので(p)
2つ目の渡渉
渡渉と言うほどの沢ではないですが、3つあります(h)
67〜68の間に(p)
2020年01月13日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:24
2つ目の渡渉
渡渉と言うほどの沢ではないですが、3つあります(h)
67〜68の間に(p)
69ポイント
水飲対陣跡(碑)(h)
9
69ポイント
水飲対陣跡(碑)(h)
浄刹結界跡(h)
首が無くなっているお地蔵様(h)
2
首が無くなっているお地蔵様(h)
70と71ポイントの間
展望の良いところ。
京都市内が見えます(h)
2020年01月13日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:44
70と71ポイントの間
展望の良いところ。
京都市内が見えます(h)
京都市内が見えています(h)
2020年01月13日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 10:44
京都市内が見えています(h)
街の中にこんもりお山が島のように(p)
国際会議場が見えます(h)
2020年01月13日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/13 10:44
街の中にこんもりお山が島のように(p)
国際会議場が見えます(h)
綺麗だった杉林が、一昨年の台風で、なぎ倒され無残な姿となりました(h)
72、73あたり
台風の凄まじさ感じます(p)
2020年01月13日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 10:55
綺麗だった杉林が、一昨年の台風で、なぎ倒され無残な姿となりました(h)
72、73あたり
台風の凄まじさ感じます(p)
73-3と74ポイントの間
ビュースポット(h)
2020年01月13日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:03
73-3と74ポイントの間
ビュースポット(h)
逆光ぎみで見にくいですが、大阪市内も見えてました(h)
2020年01月13日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 11:04
逆光ぎみで見にくいですが、大阪市内も見えてました(h)
ビュースポットで毎度のみかん(マドンナ)で潤います(h)
この蜜柑、とっても美味しいですよね!(p)
2020年01月13日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/13 11:08
ビュースポットで毎度のみかん(マドンナ)で潤います(h)
この蜜柑、とっても美味しいですよね!(p)
手前のベンチに座ってました(h)
2020年01月13日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:13
手前のベンチに座ってました(h)
やどり地蔵さん
子宝のお地蔵様です(h)
3
やどり地蔵さん
子宝のお地蔵様です(h)
ここからは北山東部ルートエリアになります(p)
2
ここからは北山東部ルートエリアになります(p)
北山1
休止中のケーブル比叡駅
ここから北山東部の地図にチェンジ(h)
2
北山1
休止中のケーブル比叡駅
ここから北山東部の地図にチェンジ(h)
北山2
旧スキー場です(h)
2020年01月13日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 11:26
北山2
旧スキー場です(h)
北山4
空気が澄んでいれば白山も見えます(h)
今日はちょっと残念ですね(p)
2020年01月13日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 11:33
北山4
空気が澄んでいれば白山も見えます(h)
今日はちょっと残念ですね(p)
北山4
大原が見えます(h)
2020年01月13日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/13 11:33
北山4
大原が見えます(h)
北山5
碑があります(h)
2020年01月13日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:47
北山5
碑があります(h)
北山6
この前の橋を渡ると、北山7。
今回は、ここから先には進めないので、根本中道に向かいます。
ここから先はトレイルコースから外れています(h)
2020年01月13日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:51
北山6
この前の橋を渡ると、北山7。
今回は、ここから先には進めないので、根本中道に向かいます。
ここから先はトレイルコースから外れています(h)
お地蔵さまもおられます(h)
3
お地蔵さまもおられます(h)
ここで、大比叡まで歩きますと言って、許可をもらいます。
でも、結局根本中堂にお参りに行くので、別のところで諸堂巡拝券を購入(h)
2020年01月13日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 11:55
ここで、大比叡まで歩きますと言って、許可をもらいます。
でも、結局根本中堂にお参りに行くので、別のところで諸堂巡拝券を購入(h)
阿弥陀堂(h)
2020年01月13日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/13 11:59
阿弥陀堂(h)
大講堂(h)
2020年01月13日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 12:02
大講堂(h)
延暦寺会館に向かいます(h)
2020年01月13日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 12:04
延暦寺会館に向かいます(h)
延暦寺会館の前にかわいいお地蔵様(h)
2
延暦寺会館の前にかわいいお地蔵様(h)
延暦寺会館
初めて入りました(h)
3
延暦寺会館
初めて入りました(h)
延暦寺会館2階のレストランからの眺望
天気が良ければ、伊吹山が見えます(h)
琵琶湖の展望が凄い♪
こんな景色見たの、初めて!(p)
2020年01月13日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 12:09
延暦寺会館2階のレストランからの眺望
天気が良ければ、伊吹山が見えます(h)
琵琶湖の展望が凄い♪
こんな景色見たの、初めて!(p)
中央に三上山(近江富士)(h)
ミニ富士ですね(p)
14
中央に三上山(近江富士)(h)
ミニ富士ですね(p)
比叡御膳(精進料理)
美味しかったね(h)
ここでこんなランチを食べられるなんて思ってませんでした
大展望眺めながらで、より美味しい〜(p)
2020年01月13日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
1/13 12:14
比叡御膳(精進料理)
美味しかったね(h)
ここでこんなランチを食べられるなんて思ってませんでした
大展望眺めながらで、より美味しい〜(p)
山頂よりここのほうが、障害物(木とか)が無く、綺麗に見えます(h)
2020年01月13日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 12:33
山頂よりここのほうが、障害物(木とか)が無く、綺麗に見えます(h)
綺麗なステンドグラス(h)
館内にありました(p)
2020年01月13日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/13 12:39
綺麗なステンドグラス(h)
館内にありました(p)
梵字のカフェラテは飲まずでした
延暦寺会館をあとにして根本中堂に向かいます(h)
ここに来たのはテレビで紹介していた、梵字ラテを飲むためでしたが、結局飲まず、写真だけ(p)
2020年01月13日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 12:40
梵字のカフェラテは飲まずでした
延暦寺会館をあとにして根本中堂に向かいます(h)
ここに来たのはテレビで紹介していた、梵字ラテを飲むためでしたが、結局飲まず、写真だけ(p)
改修中の根本中堂(h)
やはりここまで来たらお参りしたいし・・(p)
2
改修中の根本中堂(h)
やはりここまで来たらお参りしたいし・・(p)
最澄が宝前に灯明をかかげて以来、1200年間一度も消えることなく輝き続けている、不滅の法灯があります(h)
不滅の法灯、凄いですね〜(p)
3
最澄が宝前に灯明をかかげて以来、1200年間一度も消えることなく輝き続けている、不滅の法灯があります(h)
不滅の法灯、凄いですね〜(p)
工事中の骨組
ここだけは撮影可(h)
屋根の上部の骨組み(p)
2
工事中の骨組
ここだけは撮影可(h)
屋根の上部の骨組み(p)
根本中堂内で、比叡山延暦寺のお供え餅のかけらを、ご自由にお持ちください・・と。
自宅で焼いて食べました!(翌日自宅にて)
貴重なお餅、縁起良さそうですね♪(p)
2
根本中堂内で、比叡山延暦寺のお供え餅のかけらを、ご自由にお持ちください・・と。
自宅で焼いて食べました!(翌日自宅にて)
貴重なお餅、縁起良さそうですね♪(p)
大比叡に向かう途中にあった杉(h)
趣あります(p)
2020年01月13日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 13:20
大比叡に向かう途中にあった杉(h)
趣あります(p)
この先が大比叡(h)
1
この先が大比叡(h)
大比叡にて
山頂標識増えています(h)
2度目です(p)
26
大比叡にて
山頂標識増えています(h)
2度目です(p)
駐車場に到着
誰もいません(h)
2020年01月13日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 13:39
駐車場に到着
誰もいません(h)
琵琶湖に架かる近江大橋と奥に瀬田唐橋も見えます(h)
2020年01月13日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/13 13:44
琵琶湖に架かる近江大橋と奥に瀬田唐橋も見えます(h)
ガーデンミュージアム比叡
今年は4月11日から(h)
1
ガーデンミュージアム比叡
今年は4月11日から(h)
山頂バス停
なんとバスがない。
調べておけばと反省
≪京都比叡山線はオフシーズン運休≫
pikaさんごめんなさいね(h)
バスが無い予感満々でした。
が、そう思いながら自分で調べて無いのが悪いので、、
想定内のことですので(笑)(p)
2020年01月13日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 13:58
山頂バス停
なんとバスがない。
調べておけばと反省
≪京都比叡山線はオフシーズン運休≫
pikaさんごめんなさいね(h)
バスが無い予感満々でした。
が、そう思いながら自分で調べて無いのが悪いので、、
想定内のことですので(笑)(p)
坂本ケーブルに向かいます(h)
ここではスマホに入れてる山と高原地図の「京都北山」が役に立ちます(p)
1
坂本ケーブルに向かいます(h)
ここではスマホに入れてる山と高原地図の「京都北山」が役に立ちます(p)
智證大師さんの御廟(h)
1
智證大師さんの御廟(h)
車道に出て左前方に鳥居が見えます
案内は無かったかな?(p)
この鳥居を過ぎ、少し下がるとケーブル延暦寺駅(h)
2020年01月13日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 14:19
車道に出て左前方に鳥居が見えます
案内は無かったかな?(p)
この鳥居を過ぎ、少し下がるとケーブル延暦寺駅(h)
琵琶湖と草津方面
近江大橋も見えています(h)
下る途中で展望スポット(p)
2020年01月13日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 14:21
琵琶湖と草津方面
近江大橋も見えています(h)
下る途中で展望スポット(p)
ケーブル延暦寺駅
ケーブルの前でパチリ(h)
hornさんは初めて乗るそうです
もちろん私も初めて(p)
15
ケーブル延暦寺駅
ケーブルの前でパチリ(h)
hornさんは初めて乗るそうです
もちろん私も初めて(p)
ケーブル坂本驛
登録有形文化財になっています(h)
へ〜、そうなんですね
ケーブル下り、JR比叡山坂本駅まで歩きました(ログはなし)(p)
2
ケーブル坂本驛
登録有形文化財になっています(h)
へ〜、そうなんですね
ケーブル下り、JR比叡山坂本駅まで歩きました(ログはなし)(p)
JR比叡山坂本
この電車に乗って京都まで戻ります(h)
以前はこの駅で下車して歩き出しましたね(p)
そうそう、ここから歩いて登りました(h)
2020年01月13日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 15:02
JR比叡山坂本
この電車に乗って京都まで戻ります(h)
以前はこの駅で下車して歩き出しましたね(p)
そうそう、ここから歩いて登りました(h)
京都タワー大浴場 YUU
ランニングとかやっている若い子たちが多かったです(h)
駅前にお風呂!
便利ですね〜(p)
2020年01月13日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/13 15:36
京都タワー大浴場 YUU
ランニングとかやっている若い子たちが多かったです(h)
駅前にお風呂!
便利ですね〜(p)
ヨドバシビル6階の鶴橋 風月
お好み焼きととん平焼きを注文し、
ハイボールで「3日間お疲れさま〜♪」🍻(h)
2020年01月13日 16:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/13 16:54
ヨドバシビル6階の鶴橋 風月
お好み焼きととん平焼きを注文し、
ハイボールで「3日間お疲れさま〜♪」🍻(h)
3日間、お疲れ様でした〜♪(p)
2020年01月13日 17:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/13 17:10
3日間、お疲れ様でした〜♪(p)

感想

熊野古道を天気の都合で中止し、急きょ決めた京都一周トレイル。
元旦の朝見たテレビの影響でこのコースに興味を持ち、
数日前に計画しましたが、地図を片手に、
計画ルートをスマホGPSで確認しながらのトレイルルートは、
とても楽しい時間でした。

新たな年に霊験あらたかな場所に・・
この時期に、良いタイミングで歩く事が出来ました!
また、昨年の11月に受けた資格試験
昨夏の後半から試験終了の11月末までほぼ山を休み、初めてに近い猛勉強
(なかなか頭に入らずで時間ばかりかかっていただけですが)
そんな事もあり、1月中旬発表の試験合格を祈願しながら、
萬の神様にお願いして歩きました(^^;)
hornさんも昨年からたくさんお参りしてくださっていました。

今回美味しい物もたくさん食べ、久々の遠征は楽しい3日間となりました。
北山コース6からの続きはいつ行けるかな?
この後のルートは公共交通機関から離れたコースなので
ちょっと行きづらいようですが、また近いうちにつなげたいと思います。

3日間、慣れない関西でのこのコース、移動経路・・
hornさん、いろいろお世話になりありがとうございました♪

感想書いてる1月15日、資格試験の合格発表がありました。
昨年郵便で取り寄せた(^^;)、太宰府天満宮の神様(お守り)を初めとして、
このコースでの神様や、ほか萬の神様にお力頂きまして、無事合格となりました!
新たな年に霊験あらたかな場所を訪れたことがさらに良かったのでしょうか!?
素晴らしいコースを歩け恩恵を受け、とても嬉しく思っています。

トレイル最終日。
今日はpikaさんは神奈川に帰らないといけないので、比叡山山頂(北山東部コースの6)で終了予定。
(ところがどっこい、落とし穴にはまってしまいました)

順調に、トレイルコースを歩き始めましたが、hornの持っている地図が古いもので、56-2のところからの線引きが違っていたのです。
もともとトレイル標識の無かった頃は、谷(沢)筋を歩いて白幽子跡まで行ったのですが、今では尾根道から周って行くようになっているのです。
また、58、59のコースを行くとすると、しばらく荒れた沢を行かなければなりません。
トレイルのポールは尾根筋にあるので安心です。
(これは落とし穴ではありません。その話はもう少し先で)
無事に白幽子、瓜生山と進み、東山61から、何もない白鳥山ですが行くことにし、そのまま東山62に下ってもいいのですが、トレイルのコースをつなげるために61に戻り再スタート。
この後懐かしい63ポイント(以前、比叡山の帰りに、ここから谷に下り、地蔵谷の不動温泉に行きました)を過ぎ、66ポイントの「てんこ山」(ここも以前登ってます)分岐でpikaさん「ここ覚えてる」と。
鳥居、沢の渡渉3回過ぎて、水飲対陣跡に到着。雲母坂や山頂に向かう要衝です。
次に、今は見る影もなくなった、綺麗だった杉林を過ぎ、行者道を行くと、ビュースポット。
ここで持って行ったみかん(マドンナ)を食べ、小休止。
休止中のケーブル比叡を見ながら、旧スキー場を通り、天気がいい時には白山が見える展望所。大原方面はよく見えてました。
ここからは山頂部なので、まず延暦寺にお参りに行き、大比叡にタッチし、バスで不動温泉に行く予定だったのですが、バスがな〜い〜。
(これが落とし穴で〜す)
たまたまおられた方が、修学院の方だったのでよく知っておられ、坂本ケーブルなら動いているとのこと。
何度も登っている比叡山。でも乗り物に乗ったことがい。場所を教えてもらい、難なく坂本に下山できました。

京都に着いてから、pikaさんが遠方に帰るので、先ずタワー温泉に入りました。その後、お土産物屋を物色し、B1のフードコートで餃子だけ食べ、その後お好み焼きでお疲れ会となりました。

よく歩き、よく食べました。
お正月だったので、たくさんの神社やお寺にもお参りもできました。
今年はきっと良い年になるでしょう。
とても楽しい3日間でした。
pikaさんありがとう〜(^^♪
またトレイルの続きを歩きましょう。

今回のトレイルは 「 完 」
次回のトレイルに 「つづく」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

充実の3日間
pikaちゃん、hornboo さん こんにちは。
予定通り京都に比叡山も歩き回りましたね。
すごい距離を歩いたでしょうね〜
琵琶湖もよく見えとるがな。
楽しい3日間だったでしょね?
お疲れ様でした。
(pikaちゃん、今回は忘れ物なくってよか!)
2020/1/16 22:02
Re: 充実の3日間
toradoshiさん こんばんは

とても充実した楽しい3日でした。
2日目の下賀茂茶寮の懐石料理は最高でした。
コメントありがとうございました。
2020/1/16 22:18
Re: 充実の3日間
toraさん、こんばんわ

一日目はたっぷり歩きましたが、
2日目は美味しい物を食べに行くので、早めにきりあげちゃいました
目的の比叡山延暦寺、美味しい精進料理に絶景展望
帰り予定のバスは今の時期なかったですが、ケーブルで楽々下山。
京都一周トレイル第一弾、楽しく無事終了しました
京都からは忘れ物取りに自宅帰れないのでね
2020/1/16 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら