ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰縦走 2012 夏

2012年08月22日(水) 〜 2012年08月25日(土)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
44.3km
登り
3,845m
下り
3,825m
天候 晴れ・雲り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大朝日岳避難小屋前のお花畑。
ウメバチソウ・マツムシソウ・トリカブト・ミヤマトウキ・・・
2012年08月22日 14:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 14:52
大朝日岳避難小屋前のお花畑。
ウメバチソウ・マツムシソウ・トリカブト・ミヤマトウキ・・・
ザックを置いて山頂に向かうと登りの途中で早速、ブロッケンが出現した!
2012年08月22日 17:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/22 17:06
ザックを置いて山頂に向かうと登りの途中で早速、ブロッケンが出現した!
山頂から「影大朝日岳」
2012年08月22日 17:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/22 17:14
山頂から「影大朝日岳」
影大朝日岳のてっぺんに自分のブロッケン!!
2012年08月22日 17:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/22 17:29
影大朝日岳のてっぺんに自分のブロッケン!!
足元に漂うガスが近いとブロッケンも間近に迫ってくる。
2012年08月22日 17:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/22 17:59
足元に漂うガスが近いとブロッケンも間近に迫ってくる。
西側はこんな具合である。
2012年08月22日 18:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 18:05
西側はこんな具合である。
祝瓶山方面
2012年08月22日 18:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/22 18:02
祝瓶山方面
米沢方面上空に発達した積乱雲。
雲の中で雷がゴロゴロと光ってました。
 雲の下はきっと「ゲリラ豪雨」なんでしょうね。
2012年08月22日 18:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/22 18:25
米沢方面上空に発達した積乱雲。
雲の中で雷がゴロゴロと光ってました。
 雲の下はきっと「ゲリラ豪雨」なんでしょうね。
サンセット
2012年08月22日 18:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 18:26
サンセット
夜は激しい雷、落雷の瞬間も!
(小屋の2階から見てました)
2012年08月22日 22:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 22:45
夜は激しい雷、落雷の瞬間も!
(小屋の2階から見てました)
2日目ご来光 (小屋前から)
2012年08月23日 05:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 5:24
2日目ご来光 (小屋前から)
こうやって撮るとプロが撮ったみたいな写真になるよ!と言われ その気になって地面に寝そべって撮ってみましたが・・・
2012年08月23日 05:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/23 5:06
こうやって撮るとプロが撮ったみたいな写真になるよ!と言われ その気になって地面に寝そべって撮ってみましたが・・・
2012年08月23日 05:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 5:25
大朝日避難小屋と遠くに月山
2012年08月23日 05:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 5:48
大朝日避難小屋と遠くに月山
2012年08月23日 05:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/23 5:55
2012年08月23日 05:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 5:59
今日これから目指す以東岳が遥か遠くに見える。
2012年08月23日 06:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 6:05
今日これから目指す以東岳が遥か遠くに見える。
オイッ、あれクマだよクマ!熊ー!!
2012年08月23日 06:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/23 6:25
オイッ、あれクマだよクマ!熊ー!!
走るの早すぎて ピントが合わんぞぉー
2012年08月23日 06:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 6:25
走るの早すぎて ピントが合わんぞぉー
その後ゆっくりと山頂へ向かってゆきました。
2012年08月23日 06:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/23 6:39
その後ゆっくりと山頂へ向かってゆきました。
2012年08月23日 07:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 7:00
2012年08月23日 07:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 7:04
天気が良いのは嬉しいが体力の消耗も激しい・・・。
2012年08月23日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 8:20
天気が良いのは嬉しいが体力の消耗も激しい・・・。
竜門小屋到着
2012年08月23日 09:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 9:04
竜門小屋到着
休憩中 Zzz... 
2012年08月23日 09:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 9:07
休憩中 Zzz... 
間もなく狐穴小屋
2012年08月23日 11:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 11:19
間もなく狐穴小屋
行動食はいつもナッツです。
夜の宴会にも活躍?!
2012年08月23日 11:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 11:29
行動食はいつもナッツです。
夜の宴会にも活躍?!
以東岳が間近に迫ってきました。
2012年08月23日 12:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/23 12:48
以東岳が間近に迫ってきました。
最後のガレ場を登る前に一服
2012年08月23日 13:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 13:16
最後のガレ場を登る前に一服
2012年08月23日 13:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 13:16
以東岳山頂と以東小屋
2012年08月23日 13:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 13:51
以東岳山頂と以東小屋
2012年08月23日 14:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/23 14:10
以東岳山頂
2012年08月23日 14:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 14:17
以東岳山頂
以東岳山頂からお目当ての景色を!
でもガスが漂う。。
2012年08月23日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 17:38
以東岳山頂からお目当ての景色を!
でもガスが漂う。。
なので文庫本など読んでウダウダ過ごすことに。
2012年08月23日 17:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/23 17:07
なので文庫本など読んでウダウダ過ごすことに。
影以東岳とブロッケン!
2012年08月23日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/23 17:38
影以東岳とブロッケン!
2日連続のブロッケン出現でした。
2012年08月23日 17:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 17:45
2日連続のブロッケン出現でした。
稜線を滑るように流れる雲は見ていると時間を忘れてしまうほど優雅な流れ
2012年08月23日 17:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/23 17:56
稜線を滑るように流れる雲は見ていると時間を忘れてしまうほど優雅な流れ
大鳥池の向こうは雲海
2012年08月23日 18:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/23 18:02
大鳥池の向こうは雲海
眩しい夕日
2012年08月23日 18:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/23 18:03
眩しい夕日
24日 ご来光
2012年08月24日 05:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 5:16
24日 ご来光
ココからの眺めが朝日連峰で一番好き。
(以東岳山頂から朝日連峰主稜線)
2012年08月24日 05:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/24 5:23
ココからの眺めが朝日連峰で一番好き。
(以東岳山頂から朝日連峰主稜線)
月山方面
2012年08月24日 05:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 5:24
月山方面
2012年08月24日 05:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/24 5:37
大鳥池と以東小屋
2012年08月24日 06:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/24 6:21
大鳥池と以東小屋
なんと!オコジョ登場
2012年08月24日 06:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
8/24 6:34
なんと!オコジョ登場
早いっ
2012年08月24日 06:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/24 6:35
早いっ
3日目出発 以東岳を後にする
2012年08月24日 07:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 7:23
3日目出発 以東岳を後にする
お世話になりました!の以東小屋
2012年08月24日 07:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 7:24
お世話になりました!の以東小屋
今日歩いてゆく道
2012年08月24日 07:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 7:28
今日歩いてゆく道
振り返って以東岳
2012年08月24日 08:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/24 8:21
振り返って以東岳
黄・紫・白 僕の好みの配色です☆
2012年08月24日 11:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 11:06
黄・紫・白 僕の好みの配色です☆
今日の宿泊は竜門小屋。
この後 ザーッと一雨きました。
2012年08月24日 13:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/24 13:02
今日の宿泊は竜門小屋。
この後 ザーッと一雨きました。
雨のあとは虹が!
2012年08月24日 15:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/24 15:59
雨のあとは虹が!
ユーフン山と清太岩山を覆うように
綺麗なアーチを描く
2012年08月24日 16:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/24 16:02
ユーフン山と清太岩山を覆うように
綺麗なアーチを描く
2012年08月24日 16:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/24 16:04
4日目 竜門小屋前からご来光を拝む
2012年08月25日 05:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 5:08
4日目 竜門小屋前からご来光を拝む
2012年08月25日 05:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 5:10
寒江山、以東岳
2012年08月25日 05:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/25 5:15
寒江山、以東岳
小屋前の水場
2012年08月25日 06:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:31
小屋前の水場
2012年08月25日 06:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 6:32
朝の出発前の1コマ
2012年08月25日 06:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 6:52
朝の出発前の1コマ
竜門小屋を後にする
2012年08月25日 07:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/25 7:18
竜門小屋を後にする
西朝日岳
2012年08月25日 07:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 7:20
西朝日岳
大朝日岳と小朝日岳
2012年08月25日 07:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 7:33
大朝日岳と小朝日岳
あまりにも清々しい朝だったので 無駄にダラダラとゆっくりゆっくり歩いてました。
2012年08月25日 07:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/25 7:43
あまりにも清々しい朝だったので 無駄にダラダラとゆっくりゆっくり歩いてました。
2012年08月25日 08:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 8:01
景色が良いので何度も何度も立ち止まって休憩。
2012年08月25日 08:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 8:05
景色が良いので何度も何度も立ち止まって休憩。
2012年08月25日 08:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 8:06
2012年08月25日 08:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/25 8:25
大朝日岳の凛々しい姿
2012年08月25日 08:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/25 8:51
大朝日岳の凛々しい姿
振り返って西朝日岳
2012年08月25日 09:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 9:01
振り返って西朝日岳
銀玉水の水場はいつも賑わっております
2012年08月25日 10:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/25 10:41
銀玉水の水場はいつも賑わっております
落雷で粉々にぶっ飛んだ道標
2012年08月25日 11:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/25 11:44
落雷で粉々にぶっ飛んだ道標
あらら....こりゃひどい。
2012年08月25日 11:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/25 11:51
あらら....こりゃひどい。
赤丸のココがぶっ飛んでしまったんですね。
(2011.7.22)
2011年07月22日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/22 13:06
赤丸のココがぶっ飛んでしまったんですね。
(2011.7.22)
撮影機器:

感想

 
今回の朝日連峰縦走はよかった。よかった!とにかくよかった☆


・ブロッケン現象
 
 22日に大朝日岳の山頂で23日には以東岳の山頂でそれぞれブロッケン現象が
 現れました。 足元を漂うガス、西の空には強烈な日差し。
 ガスの漂う具合によってブロッケンが大きくなったり間近に迫ってきたり。
 今までも何度か見たことがあるけれど やはり何度見ても不思議な感覚です。


・落雷

 22日の夜は凄まじい雷の音で目が覚めました。
 大朝日小屋の2階にいたのですが 雷が光るたびに部屋の中も外も
 日中のように明るくなる。
 ズドーン、、バリバリバリ、、、まるで打ち上げ花火の音そのもの。
 空で起こる自然現象を空により近い位置で見ている。 という優越感に酔い?
 窓を開けて暫く雷と稲妻に見惚れていると
 目の前の小朝日岳に強烈な閃光が! 
 小朝日岳山頂に雷が落ちる瞬間を見てしまったのでした。
  
  翌々日、縦走中に出合ったご夫婦のお話によると
 「小朝日岳を通ってきたら 山頂の道標が根元から粉々に吹っ飛んでたよ」と聞く。
 きっとあの時の落雷でぶっ飛んだんだろう 間違いない!
 「オレはその時 大朝日の小屋の2階からその落雷の瞬間を見てたんだぜ」 などと言って
 ご夫婦の前で鼻の穴を膨らませてみる。

 で、最終日 巻き道を通らず小朝日岳山頂へ行ってみると
 道標は無惨にも粉々にぶっ飛んでしまってました。
  飛び散った木片には焼け焦げた跡もなく
 道標付近の地面には穴が開いてるかと思ったけれどそれも無かった。
 

・クマ出没注意

 2日目の23日朝、以東岳までの縦走出発前に大朝日岳山頂へ
 「よーっし、今日はあそこのピークまで行ったるで〜☆」 と
 遥か遠くに見える以東岳を確認 気合を入れる!
 で、山頂から小屋へ帰ってくる途中、自分の数十m前を黒い生き物が右から左へ移動してゆく。
 その生き物がクマであることはすぐに分かりました。
 クマって走るのが以外と速いんだよ。と 聞いたことがあったけれど
 まさかあんなに早いなんて!  うまく写真に撮れず残念。。
  
 朝日連峰でナマで熊を見るのは初めてだったけれど
 実際に熊を見ると恐怖心より好奇心のほうが旺盛になってしまうようです。


・オコジョ登場

 オコジョ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%83%A7

 以東岳山頂でご来光を拝み 朝日主稜線と連なる山々に見惚れて 暫くの時間ウダウダと過ごす
 すると足元をチョコチョコと素早く動き回る生き物が、、、 なんだろう?
 さほど気にもせず 朝日縦走の余韻に浸りつつ目の前の景色にウットリ。。
  ふと足元を見ると正面にその生き物がパッと現れる。
 「オ、オコジョだぁー!」  オコジョなんて滅多にお目にかかれない!
 その姿をカメラで懸命に追ってみるが 早すぎて追いつかず。。残念

 一見、愛くるしい姿ですが じつはこいつ、凶暴な肉食動物なんですよ。


・竜門小屋で宴会
 
 自分を含めて計5人で夜更けまで山談議で盛り上がる。
 それぞれがヘッドライトを付けてブツブツボソボソとコッフェルを傾け語り合う。
 時には外へ出てみんなで満天の星空を眺める。
 遠くには庄内や村上の夜景、日本海には漁り火が見える。
  ゆっくりと流れてゆくタバコの煙を目で追いながら語り合う。
今日初めて会った人同士だというのに みんなやけに馴れ馴れしい。
 でもそれは決して嫌味じゃない。
 
 日付が変わる頃、それぞれががシュラフに入り込む。
間もなく1人目のイビキが聞こえてきた。Zzz・・・・・・
 
 

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 
 ブロッケン現象や落雷の瞬間、熊出没、オコジョ登場。
何度も何度も山へ行って 運が良ければそのうちのどれか1つが見れるかもよ!
と 例えばそう言ってもいいくらい滅多に見れない現象、生き物を
今回の3泊4日の縦走で1度に見てきてしまったような気がします。
 
 夏の朝日を縦走しよう。 と思う人はそのほとんどがもうやり終えたのか
今回はすれ違う人も少なく静かな縦走でした。
次のピークは紅葉のシーズンかしら?

それにしても いやはやなんとも・・・
今回はと〜〜っても濃〜〜い3泊4日の山旅でした☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2498人

コメント

最高の2012夏・朝日ですね!
zerryさん こんにちは。
夏の朝日連峰大満喫!がとてもとても伝わってくる記録で、私も歩いた風景を思い出したり、未だ見たことのない以東岳からの稜線に思いをはせたり・・・じっくり読んでしましました。

2012年の夏、今しか感じられない山ってあるよなぁなんて勝手に思ったりして。

いつもマイペースに自分の山時間を楽しみ大切にしているzerryさん、ホームグラウンドの朝日はやっぱり優しいですね!

朝日通い、やめられないなぁと山行記録を見て再認識だったりします
2012/8/28 15:43
keen2さん
 コメント有難うございます。
 
 毎日がサプライズの連続でしたよッ

自衛隊のジェット機が西朝日岳スレスレの高度で飛んでいったのも凄かった 
 それこそ一瞬の出来事だったのでカメラを構える余裕すらなかったんですがね

落雷や熊、オコジョはどれも動画モードで撮っときゃ良かったなぁ〜。などと後から気付きました

 やはりウダウダしてる時間は大事ですね。
何が現れるか分からないし☆

 もうチョッと涼しくなった頃、是非いらしてくださいませ

 
2012/8/28 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら