ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2202255
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

城山・白浜里見古道〜高塚山

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
15.8km
登り
451m
下り
447m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:53
合計
5:56
8:29
17
8:46
8:47
23
9:10
9:11
18
城山登山口(櫓口)
9:29
9:34
4
9:38
9:38
80
杖珠院・観音堂分岐
10:58
11:03
58
神明神社
12:01
12:01
6
12:07
12:31
29
房州ラーメン
13:00
13:05
23
大聖院(高塚不動尊)
13:28
13:39
24
14:03
14:04
21
合有戸溜池
14:25
道の駅ちくら・潮風王国
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅ちくら・潮風王国の駐車場を利用
スタート地点の安房白浜までは近隣の大川BSから路線バスを利用
コース状況/
危険箇所等
【城山】
櫓口の登山口から城山を越え観音堂・杖珠院の分岐までは落葉や小枝の堆積はありますが、整備されており特に問題ありません。
分岐から先、杖珠院までの道は台風の影響を色濃く残す難路となっています。赤ペイントや道標はありますが、落葉や小枝が厚く堆積し踏み跡も薄く、倒木で登山道が寸断されており道迷いの心配もあります。私は意地になって歩きましたが足を踏み入れないほうが無難でしょう。
【千倉大川お花畑】
千倉大橋から高塚不動尊まで大川のお花畑の散策路を歩こうと思いましたがお花畑は荒廃状態。僅かに残った畦道を辿って歩いています。畑に入らず大川BS辺りから車道を辿るべきでした。
【高塚山】
高塚不動尊脇の登山口に「倒木のため通行できません」とありましたが、不動尊側から高塚山山頂までの奥ノ院参道は整備していただいたようで登山に支障はありませんでした。
下りに使った鳥居下の分岐から合有戸溜池に下る道は、台風直後の状態のままと思われます。一部ではありますが倒木を乗り越えるのにかなり困難なところがありますので、こちらも歩かない方がいいでしょう。ちなみに溜池側の登山口には「倒木通行禁止」等の案内はありませんでしたのでご注意下さい
安房白浜BSからスタート
2020年02月01日 08:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 8:28
安房白浜BSからスタート
まずは野島埼へ
2020年02月01日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 8:45
まずは野島埼へ
突端の岩の上には白いベンチ
2020年02月01日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 8:46
突端の岩の上には白いベンチ
厳島神社へもご挨拶
2020年02月01日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 8:55
厳島神社へもご挨拶
それでは城山に向かいましょう
2020年02月01日 08:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 8:57
それでは城山に向かいましょう
畑の中の真っ直ぐな道
2020年02月01日 09:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:08
畑の中の真っ直ぐな道
突当りが櫓口の登山口
2020年02月01日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:10
突当りが櫓口の登山口
切通を登って行くと
2020年02月01日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:14
切通を登って行くと
第二展望台に到着
2020年02月01日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:21
第二展望台に到着
眼下には先ほど歩いた野島埼
2020年02月01日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 9:21
眼下には先ほど歩いた野島埼
頭上には桜がきれいに咲いています
2020年02月01日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:23
頭上には桜がきれいに咲いています
落葉した明るい林を上ります
2020年02月01日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:25
落葉した明るい林を上ります
山頂の第一展望台に到着
2020年02月01日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:29
山頂の第一展望台に到着
洋上には利島・新島・神津島の島影が浮かびます
2020年02月01日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:30
洋上には利島・新島・神津島の島影が浮かびます
野島埼の向こうには三宅島もうっすら
2020年02月01日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 9:30
野島埼の向こうには三宅島もうっすら
途中にこんなものが・・・
2020年02月01日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:35
途中にこんなものが・・・
少し上がると石祠が祀られていました
2020年02月01日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:35
少し上がると石祠が祀られていました
急こう配の道を下ると杖珠院・観音堂分岐
2020年02月01日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:38
急こう配の道を下ると杖珠院・観音堂分岐
あまり歩かれていないようですが杖珠院に向かってみます
2020年02月01日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:41
あまり歩かれていないようですが杖珠院に向かってみます
「森の小広場」という場所に着きました
2020年02月01日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:45
「森の小広場」という場所に着きました
道が判らずウロウロしましたが倒木に赤テープ発見
2020年02月01日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:48
道が判らずウロウロしましたが倒木に赤テープ発見
倒木が完全に道を塞いでいます
2020年02月01日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:51
倒木が完全に道を塞いでいます
倒木を大きく回り込むと道標がありました
2020年02月01日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:53
倒木を大きく回り込むと道標がありました
所々に補助ロープ。道間違いはなしと一安心します
2020年02月01日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:01
所々に補助ロープ。道間違いはなしと一安心します
初心貫徹。杖珠院方面へ
2020年02月01日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:03
初心貫徹。杖珠院方面へ
えっ!ここ入るの?
2020年02月01日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:05
えっ!ここ入るの?
キョロキョロした結果、見つけました赤ペイント
2020年02月01日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:08
キョロキョロした結果、見つけました赤ペイント
休場ってどこ?なに?無視して直進しました(振返り撮影)
2020年02月01日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:14
休場ってどこ?なに?無視して直進しました(振返り撮影)
途中にあった三角点
2020年02月01日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:20
途中にあった三角点
古道を疑っていましたが、馬頭観音もありました
2020年02月01日 10:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:28
古道を疑っていましたが、馬頭観音もありました
わっ!完璧に道がない?
2020年02月01日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:30
わっ!完璧に道がない?
倒木を乗り越えたり迂回して進むと倒木の下に道標を発見
2020年02月01日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:36
倒木を乗り越えたり迂回して進むと倒木の下に道標を発見
岩の溝状の道になりました。横には岩穴が並んでいます。なんでしょう?
2020年02月01日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:47
岩の溝状の道になりました。横には岩穴が並んでいます。なんでしょう?
舗装された林道に出ました
2020年02月01日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:49
舗装された林道に出ました
神明神社の横に出てきました。ここで一休み
2020年02月01日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 11:02
神明神社の横に出てきました。ここで一休み
林道の入口には「白浜里見古道口」の道標。左奥のお寺が杖珠院
2020年02月01日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 10:58
林道の入口には「白浜里見古道口」の道標。左奥のお寺が杖珠院
高塚不動尊に向かいます。花があまり見えません
2020年02月01日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 11:15
高塚不動尊に向かいます。花があまり見えません
乙浜漁港横に出て海沿いに北進します
2020年02月01日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 11:27
乙浜漁港横に出て海沿いに北進します
きれいな海。気持ちいい!
2020年02月01日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 11:37
きれいな海。気持ちいい!
道の駅ちくら・潮風大国が見えてきました
2020年02月01日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 11:53
道の駅ちくら・潮風大国が見えてきました
千倉大橋を渡ります。高塚山も間近です
2020年02月01日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 11:58
千倉大橋を渡ります。高塚山も間近です
国道に出て房州ラーメンで昼食。おいしかった〜
2020年02月01日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:16
国道に出て房州ラーメンで昼食。おいしかった〜
道路沿いにはお花畑がありますが、その奥は枯野
2020年02月01日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:30
道路沿いにはお花畑がありますが、その奥は枯野
大川お花畑の散策路を歩こうとしましたが・・・
2020年02月01日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:33
大川お花畑の散策路を歩こうとしましたが・・・
あれっ!道がない!
2020年02月01日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:34
あれっ!道がない!
一旦国道に戻り、東漸寺から不動尊を目指しましたが
2020年02月01日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:47
一旦国道に戻り、東漸寺から不動尊を目指しましたが
畑の中で道が寸断されていてウロウロ
2020年02月01日 12:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:52
畑の中で道が寸断されていてウロウロ
やっと高塚不動尊不動堂下に出ました。階段を上がり参拝
2020年02月01日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:00
やっと高塚不動尊不動堂下に出ました。階段を上がり参拝
大聖院(高塚不動尊)の山門を出ると
2020年02月01日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:05
大聖院(高塚不動尊)の山門を出ると
すぐ横が不動尊奥ノ院(高塚山)登山口
2020年02月01日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:05
すぐ横が不動尊奥ノ院(高塚山)登山口
コンクリート造りの歩きやすい道です
2020年02月01日 13:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:07
コンクリート造りの歩きやすい道です
富士浅間神社・富士登山記念碑を過ぎると
2020年02月01日 13:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:18
富士浅間神社・富士登山記念碑を過ぎると
すぐに尾根上の分岐点
2020年02月01日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:19
すぐに尾根上の分岐点
鳥居をくぐり階段を登って行きます
2020年02月01日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:20
鳥居をくぐり階段を登って行きます
一等三角点・大川堰の道標を過ぎると
2020年02月01日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:25
一等三角点・大川堰の道標を過ぎると
高塚山山頂に到着
2020年02月01日 13:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:26
高塚山山頂に到着
高塚不動尊奥ノ院
2020年02月01日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:27
高塚不動尊奥ノ院
裏手の高台には小さな石祠と房州低名山の山頂碑
2020年02月01日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:31
裏手の高台には小さな石祠と房州低名山の山頂碑
太平洋と勝浦方面に延びる海岸線がきれいです
2020年02月01日 13:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 13:38
太平洋と勝浦方面に延びる海岸線がきれいです
一等三角点を目指そうとしましたが遠そうなので断念
2020年02月01日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:43
一等三角点を目指そうとしましたが遠そうなので断念
分岐を左に「汐の香コース」に入ります
2020年02月01日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:47
分岐を左に「汐の香コース」に入ります
あれっ!こちらのコースは手が入ってない!
2020年02月01日 13:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:49
あれっ!こちらのコースは手が入ってない!
ちょうど稜線上の風の吹き抜け場所?倒木だらけ!
2020年02月01日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:50
ちょうど稜線上の風の吹き抜け場所?倒木だらけ!
倒木地帯を過ぎ、枯葉と小枝の堆積した道を下ります
2020年02月01日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:52
倒木地帯を過ぎ、枯葉と小枝の堆積した道を下ります
合有戸溜池に出てきました
2020年02月01日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 14:03
合有戸溜池に出てきました
こちらの登山口には倒木に関する注意書きはありませんでした
2020年02月01日 14:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 14:04
こちらの登山口には倒木に関する注意書きはありませんでした
長性寺前を抜けて
2020年02月01日 14:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 14:09
長性寺前を抜けて
道の駅ちくら・潮風王国に戻りました
2020年02月01日 14:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 14:25
道の駅ちくら・潮風王国に戻りました
撮影機器:

感想

暖かな日が続き、南房総のお花畑を歩きたいと思い出かけました。しかし、待っていたのは自然の力の恐ろしさとその被害の深刻さでした。
南房総に向かい館山道を南下すると富津を過ぎた辺りから、未だ屋根にブルーシートの掛かった家が散見され被害の大きさを改めて感じさせられます。山に入ると訪問者の少ない登山道は落葉と折れた小枝で埋め尽くされ多くの倒木が道を塞いでおり復旧にはかなりの月日を要しそうです。
目当てのお花畑も以前より花が少なく、地元の方々に聞いてみた所、台風による度重なる塩害を受け、生産者の高齢化により離農者も増えてしまったとのこと。道沿いのお花も植えなおし等により開花が遅れているものが多く、以前にお花畑だった場所も今は荒廃した枯野となっていました。
やはり南房総には太陽と花が似合います。大変だとは思いますが、一日も早い復旧・復興をお祈りしたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら