ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2203032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

本陣山と久松山 戦国時代の史跡も巡る

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:28
距離
8.3km
登り
378m
下り
418m

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:18
合計
2:36
11:51
42
スタート地点
12:33
12:44
47
13:31
13:38
49
14:27
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
本陣山までは、アスファルト舗装。本陣山から久松山は土。季節柄ぬかるんでいて、歩きにくかった。道は整備されていて、案内標識もしっかりあるので、迷うことはない。
その他周辺情報 本陣山山頂には太閤ケ平、久松山山頂には鳥取城跡の史跡がそれぞれある。
今日のコースは、樗谿公園から本陣山に向かい、そのあと久松山にむかいます。天気は曇り。今日はチョット肌寒いかな。
2020年02月02日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 11:51
今日のコースは、樗谿公園から本陣山に向かい、そのあと久松山にむかいます。天気は曇り。今日はチョット肌寒いかな。
鳥取東照宮(以前は、樗谿(おおちだに)神社と呼ばれていた)の前を通過します。
2020年02月02日 11:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 11:53
鳥取東照宮(以前は、樗谿(おおちだに)神社と呼ばれていた)の前を通過します。
小さな滝を見ながら橋を渡り、大宮池にむかいます。
2020年02月02日 11:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 11:55
小さな滝を見ながら橋を渡り、大宮池にむかいます。
その大宮池。
静かな水面にカモが1羽泳いでいました。
2020年02月02日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 11:57
その大宮池。
静かな水面にカモが1羽泳いでいました。
本陣山の山頂までは、ずっとアスファルト舗装の道路。歩きやすいことこの上なしです
2020年02月02日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:01
本陣山の山頂までは、ずっとアスファルト舗装の道路。歩きやすいことこの上なしです
道の脇は下から上まで、シダがずっと覆っていました。
2020年02月02日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:04
道の脇は下から上まで、シダがずっと覆っていました。
案内標識に本陣山(太閤ケ平)1732mとあります。標高?と一瞬思いましたが、ここからの距離ですね。ちょっと細かい。
2020年02月02日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:11
案内標識に本陣山(太閤ケ平)1732mとあります。標高?と一瞬思いましたが、ここからの距離ですね。ちょっと細かい。
この時期にしては珍しい赤い実。今年は雪が少ないので、緑はまだそこかしこに残ってました。
2020年02月02日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 12:15
この時期にしては珍しい赤い実。今年は雪が少ないので、緑はまだそこかしこに残ってました。
みはらし峠という、見晴らしのあまりきかない場所を通過。氷ノ山がちょっとだけ見えました。
2020年02月02日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:16
みはらし峠という、見晴らしのあまりきかない場所を通過。氷ノ山がちょっとだけ見えました。
山頂に近づいてきました。樹種が変わり、開けてきました。
2020年02月02日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:29
山頂に近づいてきました。樹種が変わり、開けてきました。
本陣山山頂まであと少し、という地点から見えたのは久松山。今日はあそこまで行きます。この後、道の左から久松山からやってきたという皆さんが登場。聞くに、道の状態があまり良くないとのこと。用心します。
2020年02月02日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 12:30
本陣山山頂まであと少し、という地点から見えたのは久松山。今日はあそこまで行きます。この後、道の左から久松山からやってきたという皆さんが登場。聞くに、道の状態があまり良くないとのこと。用心します。
本陣山の山頂は、戦国時代の陣城である太閤ケ平(たいこうがなる)の跡地でもあります。空堀と土塁が残っていました。
2020年02月02日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 12:31
本陣山の山頂は、戦国時代の陣城である太閤ケ平(たいこうがなる)の跡地でもあります。空堀と土塁が残っていました。
土塁の切れ目から中に入ってみると広い場所が広がってました。ここで秀吉が久松山を攻撃するため、指揮をとっていたのかと思うと、ちょっと驚きます。
2020年02月02日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 12:33
土塁の切れ目から中に入ってみると広い場所が広がってました。ここで秀吉が久松山を攻撃するため、指揮をとっていたのかと思うと、ちょっと驚きます。
三角点を探してみましたが見つからず。あったのはこの石柱でした。それにしてもこの山頂にこのような規模の陣城を短期間でこしらえたと思うと感心すらします。
2020年02月02日 12:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 12:34
三角点を探してみましたが見つからず。あったのはこの石柱でした。それにしてもこの山頂にこのような規模の陣城を短期間でこしらえたと思うと感心すらします。
戦国時代の史跡のすぐ隣にあるのは、携帯電話の電波アンテナ。その時代の対比がなんともなんとも。
2020年02月02日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 12:38
戦国時代の史跡のすぐ隣にあるのは、携帯電話の電波アンテナ。その時代の対比がなんともなんとも。
こちらは山頂の休憩所。ボクもここで少し休憩。鳥居から3500M、結構歩いてきたんですね。ここの道は市民の散策コースになっているようで、ここまでに20人くらいのハイカーさんとすれ違いました。
2020年02月02日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 12:43
こちらは山頂の休憩所。ボクもここで少し休憩。鳥居から3500M、結構歩いてきたんですね。ここの道は市民の散策コースになっているようで、ここまでに20人くらいのハイカーさんとすれ違いました。
舗装道路から外れ、久松山に向かいます。やっと本格的な山道に。ここからストックを用意しました。
2020年02月02日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 12:46
舗装道路から外れ、久松山に向かいます。やっと本格的な山道に。ここからストックを用意しました。
道はぬかるんでます。勾配もそこそこあるので、足を取られてとても歩きにくいです。
2020年02月02日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:08
道はぬかるんでます。勾配もそこそこあるので、足を取られてとても歩きにくいです。
だいぶ下ってきました。やや慎重に進み、スギの林を通りぬけて行きます。
2020年02月02日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:10
だいぶ下ってきました。やや慎重に進み、スギの林を通りぬけて行きます。
鷲峰山ほどではないけど、そこそこ長めに階段が続く箇所があります。
こういう場にでくわしたら、無心で登ることにしています。ただただ無心でね。
2020年02月02日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 13:19
鷲峰山ほどではないけど、そこそこ長めに階段が続く箇所があります。
こういう場にでくわしたら、無心で登ることにしています。ただただ無心でね。
その階段を登った先に石垣が現れてきました。いよいよ久松山の山頂にある鳥取城に近づいてきました。ワクワク。
2020年02月02日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 13:25
その階段を登った先に石垣が現れてきました。いよいよ久松山の山頂にある鳥取城に近づいてきました。ワクワク。
少し山腹を歩いて現れたのはこの石垣。山頂にある本丸跡です。天気も回復して、気持ちいい。
2020年02月02日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 13:27
少し山腹を歩いて現れたのはこの石垣。山頂にある本丸跡です。天気も回復して、気持ちいい。
一番高い天守跡からの眺め。砂丘と日本海が見えます(海岸線の中央やや右)。いつもとは違う位置から眺めるのも乙です。
2020年02月02日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 13:30
一番高い天守跡からの眺め。砂丘と日本海が見えます(海岸線の中央やや右)。いつもとは違う位置から眺めるのも乙です。
そして、少し奥には湖山池や鳥取空港が。天気が良ければ、大山も見えるらしいですが、今日は恥ずかしいそうでお休みです。
2020年02月02日 13:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/2 13:30
そして、少し奥には湖山池や鳥取空港が。天気が良ければ、大山も見えるらしいですが、今日は恥ずかしいそうでお休みです。
春はサクラがきれいに咲くんだろうなと想像します。長い長い階段しか印象に残っていない鷲峰山も、鳥取市街の向こうにチラッと見えてます。チラッ。
2020年02月02日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/2 13:36
春はサクラがきれいに咲くんだろうなと想像します。長い長い階段しか印象に残っていない鷲峰山も、鳥取市街の向こうにチラッと見えてます。チラッ。
市街の反対に目をやると本陣山が見えました。あそこから歩いてきたんですね。先ほどまでいたかと思うと、ちょっと感慨深いです。
2020年02月02日 13:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:39
市街の反対に目をやると本陣山が見えました。あそこから歩いてきたんですね。先ほどまでいたかと思うと、ちょっと感慨深いです。
お城から下りて長田神社に向かいます。その道すがら見えた大木。本陣山までは多くのハイカーさんとすれ違いましたが、本陣山から久松山、そして長田神社裏の登山口までは(山頂以外では)、誰とも会わず。貸し切り状態の登山道でした。
2020年02月02日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 13:52
お城から下りて長田神社に向かいます。その道すがら見えた大木。本陣山までは多くのハイカーさんとすれ違いましたが、本陣山から久松山、そして長田神社裏の登山口までは(山頂以外では)、誰とも会わず。貸し切り状態の登山道でした。
登山口にあったイノシシ用の捕獲ワナ。幸い、イノシシにもクマにもあいませんでしたが、道のあちこちが掘り返されていて、イノシシが元気に活動してました。この後、山麓沿いに歩いて樗谿公園まで戻り登山は終了。予想以上に、歩きがいのある山行となりました。
2020年02月02日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2/2 14:04
登山口にあったイノシシ用の捕獲ワナ。幸い、イノシシにもクマにもあいませんでしたが、道のあちこちが掘り返されていて、イノシシが元気に活動してました。この後、山麓沿いに歩いて樗谿公園まで戻り登山は終了。予想以上に、歩きがいのある山行となりました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

2と0だけが並ぶ、記念すべき2020年02月02日。
戦国時代の史跡が残る本陣山(太閤ヶ平)と久松山(鳥取城跡)を歩いてみました。歴史的に関係が深い2つの山ですが、登山道が片やアスファルト、もう一方は土と対照的。特に久松山は、雨上がりの後だったこともあって、道が歩きにくかったです。近所に長く住んでいるものの、この道は初めてでした。思った以上に歩きごたえ(単に、ぬかるんでいたためだけど)がありました。天気と足元の良い日を選んで、今度は摩尼山まで行ってみよっかな、と脳天気に考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら