ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2232831
全員に公開
ハイキング
東海

雨生山〜金山 + 扇山(辛口おかわり)

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
11.1km
登り
826m
下り
832m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:25
合計
5:36
8:39
29
9:08
9:10
24
9:34
9:34
27
10:01
10:01
39
10:40
10:40
39
11:19
11:21
53
12:14
12:32
40
13:12
13:14
28
13:42
13:43
30
14:13
14:13
2
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
国道301号線 宇利峠には奥浜名湖自然歩道の案内板があり、この前が登山口です。この路肩に車を5〜6台駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
採石場があって、瓶割峠から金山への北回りルートが使えるか判りません。
少し南の沢沿いが、面倒ですが使えるルートです。
宇利峠登山口に到着
路肩に車を4〜5台止められます
2020年02月24日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 8:34
宇利峠登山口に到着
路肩に車を4〜5台止められます
雨生山に行く為には、このはしごを登ります
一段無いけど、登れます
2020年02月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 8:40
雨生山に行く為には、このはしごを登ります
一段無いけど、登れます
木に縛った赤ヒモ、助かるよね
ありがとうございます
2020年02月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 8:46
木に縛った赤ヒモ、助かるよね
ありがとうございます
浜名湖が見えます。左下は東名高速道路
かすんでいるのが残念
2020年02月24日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 9:03
浜名湖が見えます。左下は東名高速道路
かすんでいるのが残念
雨生山頂は、あたたかでした
分岐は、右が金山方向です
2020年02月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 9:10
雨生山頂は、あたたかでした
分岐は、右が金山方向です
見晴らしの良い展望ポイントから新城市
2020年02月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 9:28
見晴らしの良い展望ポイントから新城市
尾根の上に突然広場が
2020年02月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 9:37
尾根の上に突然広場が
この分岐は、赤ヒモの見える左方向が目的地の金山
右に行くと、宇利峠に戻っちゃう
2020年02月24日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 9:38
この分岐は、赤ヒモの見える左方向が目的地の金山
右に行くと、宇利峠に戻っちゃう
ここに金山の山頂って書いてありました
2020年02月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 10:04
ここに金山の山頂って書いてありました
看板の瓶割峠方向に進むが、この1mの段差で山道が途切れた
段差を降り、張ってある虎ロープを伝って進んでみよう
2020年02月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 10:16
看板の瓶割峠方向に進むが、この1mの段差で山道が途切れた
段差を降り、張ってある虎ロープを伝って進んでみよう
虎ロープの先は、枯れた沢下り
面倒な斜面、木につかまりながら降りる
2020年02月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 10:26
虎ロープの先は、枯れた沢下り
面倒な斜面、木につかまりながら降りる
林道から降りてきた沢を振り返ってみた
2020年02月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 10:36
林道から降りてきた沢を振り返ってみた
これが扇山への登山道
2020年02月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 10:43
これが扇山への登山道
富幕山方面への登り口看板がある
扇山は富幕山方面の途中にあるんです
2020年02月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 10:44
富幕山方面への登り口看板がある
扇山は富幕山方面の途中にあるんです
扇山 山頂の三角点
扇山と、どこにも書いてない
2020年02月24日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 11:27
扇山 山頂の三角点
扇山と、どこにも書いてない
広場でお昼ごはん「緑のたぬき」を頂きます
風も穏やかで暖かい
2020年02月24日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 11:34
広場でお昼ごはん「緑のたぬき」を頂きます
風も穏やかで暖かい
瓶割峠から見た金山、すごく削られている
こんなに削ったら、山が無くなっちゃう
自然破壊だよね
2020年02月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 12:20
瓶割峠から見た金山、すごく削られている
こんなに削ったら、山が無くなっちゃう
自然破壊だよね
以前使われていた瓶割峠から金山への北ルートはこの先
進入禁止の為、このルートは使えない
2020年02月24日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 12:25
以前使われていた瓶割峠から金山への北ルートはこの先
進入禁止の為、このルートは使えない
さっきの沢下りルートに向かう
この突き当り右が沢への入口
2020年02月24日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 12:39
さっきの沢下りルートに向かう
この突き当り右が沢への入口
沢登り、ほとんどやったこと無いんだ
ここを登るのか・・・トホホ
2020年02月24日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 12:40
沢登り、ほとんどやったこと無いんだ
ここを登るのか・・・トホホ
虎ロープを伝って、岩や礫の斜面を登る
2020年02月24日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 12:42
虎ロープを伝って、岩や礫の斜面を登る
1mの段差に戻ってきました
虎ロープにつかまり登る
2020年02月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 13:06
1mの段差に戻ってきました
虎ロープにつかまり登る
金山頂上の、謎の建造物
大きな反射板のようだが、名称も設置者も書いてない
2020年02月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 13:17
金山頂上の、謎の建造物
大きな反射板のようだが、名称も設置者も書いてない
広場の宇利峠への分岐を降りて、林道手前の看板
優しい気遣い、ありがとう
2020年02月24日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 14:01
広場の宇利峠への分岐を降りて、林道手前の看板
優しい気遣い、ありがとう
林道を宇利峠方向へ進みます
2020年02月24日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 14:02
林道を宇利峠方向へ進みます
林道端の水たまりに ひも状のカエルの卵
どんな種類のカエルかな
2020年02月24日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/24 14:07
林道端の水たまりに ひも状のカエルの卵
どんな種類のカエルかな
宇利峠の登山口に到着
疲れました
2020年02月24日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/24 14:15
宇利峠の登山口に到着
疲れました
撮影機器:

感想

天気がいいので、静岡県と愛知県境の「雨生山〜金山」を山歩きすることにしました。
おかわりで扇山も山歩きしました。
扇山へのルートは辛口でした・・・

国道301号線の宇利峠に到着して、路肩に車を停めました。
4〜5台止められる場所はあるけど、他に利用者はいませんでした。
買ったばかりの、新品のトレッキングシューズの靴ひもを締めて出発。

まずは、雨生山へ向かう為のはしごを登ります。
はしごは1段無かったけど、大人が登るのには問題ありません。
雨生山への山道、木に縛った赤ヒモ、助かるよな。
尾根に登り、うっそうとした林を進みます。
標高260m地点は低い松林で、浜名湖がかすんで見えます。

標高313m地点の雨生山頂に到着。
少し暑いような、暖かくていい日。
雨生山頂を経て、浜名湖を右に見ながら金山方向に下る。
左手に新城の街並みが見える。
所々見晴らしの良い展望ポイントがある。
こんなところでお弁当もいいな。

金山への尾根ルートに幾つか広場がある。
広場に積石がある 何の積石だろうか?
赤ヒモを頼りに山道を進む。
分岐の木には、登山者がつけた小さな表示板がある。
この親切で助かる ありがとう。
尾根の林の中をひたすら東の金山に向かう。
この山は山道がしっかりしてるから道を見失うことはない。
ありがたいよ。

金山山頂に到着。
北に巨大な看板のような、不思議な建造物がある。
なんだろう・・・???
到着が早すぎるから、もう一山「おかわり」を頂くことにした。
「おかわり」は、瓶割峠経由で扇山。

瓶割峠方向の看板にしたがって進む。
が・・・山道が1mの段差の場所で途切れた。
この段差と手前の山道添いに虎ロープが張ってある。
段差を降り、ロープを伝って進んでみた。

ロープの先が、下り斜面に続いている これも山道か?
少し面倒な下り斜面、木につかまりながら降りる。
手が汚れるので、軍手を装備して降りる。
途中から、ロープ伝いの枯れた沢下りになった。
赤ヒモと虎ロープの目印で、沢をどんどん下る。
こんな急な沢は登りたく無いから、帰りは北ルートから登るつもりでした。
でも、この下り、途中から面白くなった。
フッフッフッ。

沢の下方に林道が見えた。
林道へ降りる時、有針鉄線の隙間を通る。
いつのまにか、進入禁止の場所に入ってしまったようだ。
この下り、いい思い出にしちゃおう、この時はそう思った。

扇山の登山道のある方向に、公道を進む。
採石場が見え、コンベアが大きな音で石を運搬している。

道の東側に、富幕山方面への登り口看板がある。
これが扇山への登山道。
ここに、車4〜5台駐車できるスペースがある。
扇山へGO!!

斜面を登り、尾根に到着。
さっきの急な沢下りの為か、疲れた。
風が強くて少し寒い。
2月だけどササがたくさん生えている。
暖冬の影響か?

また緩やかな登り。
登りは歩幅を小さくゆっくり登れば疲れにくいよね。
山の斜面に木がまばらに生えている。
この山の特徴か? 間引いてるのか?

扇山手前の広場、あと少しで山頂。
山頂を通りすぎたことに気づき、山道を戻って少し離れたところに三角点を発見。
ここが、本等に 扇山?
標高の表示は合ってる、けど、扇山って文字が書いてない 。

広場に戻ってお昼ご飯。
風も穏やかで暖かい。
今日のお昼ごはんは「緑のたぬき」。
静かで、お湯を沸かすガスの音だけが聞こえる。
山頂で食べるご飯は、やっぱり何でもおいしいな。
片づけをして、金山へ向かう。
帰りは別ルートで、いろんな景色を楽しもうと思った。
ホント山道の土がしっかりしているから、下りが楽。
岩や落ち葉だらけの下りだったら疲れるよ。

瓶割峠の林道に下ってきた。
採石場は昼休みみたいで音がしない。
瓶割峠から見た金山、すごく削られている。
こんなに削ったら、山が無くなっちゃう。
自然破壊だよね。

瓶割峠から金山への北ルートを求め、採石場に沿って北へ・・・
県境・・・愛知県・・・行きすぎだ。戻ろう。

瓶割峠から金山への北ルートは採石場の先。
採石場を拡張したんだろうか。
立入禁止の採石場に敢えて入っても、山道が砕石の山になっている。
採石場を見てると、事務所からにらみつける人がいる。
入ると怒られそうだ。
来たルートを戻るしかない・・・疲れそうだな。

沢下りした所へ戻る。
沢登りは、ほとんどしたこと無い、ここを登るのか。
有針鉄線の無い沢の周囲を登り、虎ロープの張ってあるところに到着。
虎ロープを伝って、岩や礫だらけの勾配が少し大きい斜面を登る。

中間地点で、スマホの電池が切れそうなので、予備バッテリで補充開始。
予備バッテリは必需品だよね。

沢登り終わり。
1mの段差を虎ロープにつかまり登り切る。
虎ロープ君、ありがとう。
そして、さようなら。

金山頂上に戻ってきました。
疲れた〜
謎の建造物、フェンス越しに周囲を回ってみるが、何も書いてない。
大きな反射板のようだが、名称や設置者が書いてない。
普通、無人の場所なら連絡先くらい書くでしょ。

尾根を西に進む。
午後の気怠い時間で、歩きながら眠くなってきた。

広場に出る。
ここの分岐、宇利峠と雨生山方向とある。
宇利峠方向へ進む。
しばらく下りが続く。
林道に降りてきて、「ありがとう」の看板を見つける。
やさしいおもてなしの精神だね。

林道を宇利峠方向へ進むと、道端の水たまりに カエルの卵。
ひも状のカエルの卵は初めてみる。

宇利峠駐車場に到着。
お疲れ様・・・

おかわりの扇山へのルート、瓶割峠と金山の間が辛口でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら