ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2307343
全員に公開
雪山ハイキング
増毛・樺戸

暑寒別岳:シューもスキーも楽しめる山なのね♬

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
14.8km
登り
1,274m
下り
1,260m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:51
合計
7:06
7:48
51
スタート地点
8:39
8:40
68
9:48
9:49
114
11:43
11:44
11
11:55
12:40
7
12:47
12:48
21
13:45
13:45
69
14:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
暑寒荘前の駐車場に停める予定だったが、7時過ぎにはすでに満車。前泊者(時期が時期なだけに、車中泊がほとんどらしいが)が多いらしい
その他周辺情報 自分の身を守るため、他人へ移さないためにも、温泉はしばらく我慢です
7:40,もうこーんなに混んでます(~_~;)
2020年04月19日 07:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 7:41
7:40,もうこーんなに混んでます(~_~;)
前泊者が多いとのことですが、暑寒荘に宿泊したのは1組だったようです(「3密」になっちゃうもんね)
2020年04月19日 07:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
4/19 7:42
前泊者が多いとのことですが、暑寒荘に宿泊したのは1組だったようです(「3密」になっちゃうもんね)
7:50、ザクザク雪でズボるのでスノーシュでスタート。
スノーブリッジ、雨とか降った後はヤバそうー
2020年04月19日 08:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 8:11
7:50、ザクザク雪でズボるのでスノーシュでスタート。
スノーブリッジ、雨とか降った後はヤバそうー
28番からショートカット
2020年04月19日 08:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 8:24
28番からショートカット
林道を横切り32番へ出るが、またそのままショートカット
2020年04月19日 08:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 8:31
林道を横切り32番へ出るが、またそのままショートカット
今日は何度まで上がるのかな〜暑い!
2020年04月19日 08:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
4/19 8:35
今日は何度まで上がるのかな〜暑い!
南西側にある西暑寒の山の稜線を横目に進む
2020年04月19日 08:38撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 8:38
南西側にある西暑寒の山の稜線を横目に進む
ショートカットの先はあれ?何番だっけ??とにかく稜線上に出ました。何組も歩いています
2020年04月19日 08:43撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 8:43
ショートカットの先はあれ?何番だっけ??とにかく稜線上に出ました。何組も歩いています
振り返り日本海
2020年04月19日 08:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/19 8:44
振り返り日本海
東側の山々:群馬岳、徳富岳辺りかな〜
2020年04月19日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/19 8:54
東側の山々:群馬岳、徳富岳辺りかな〜
アップで(だけど、同定できず残念(^_^;)
2020年04月19日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/19 8:55
アップで(だけど、同定できず残念(^_^;)
中央左は1070mのポコ、右は暑寒別岳を目指す稜線かな?
2020年04月19日 08:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 8:58
中央左は1070mのポコ、右は暑寒別岳を目指す稜線かな?
枝も何も無いけど生きてる?
2020年04月19日 09:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/19 9:03
枝も何も無いけど生きてる?
なんだか「いらっしゃ〜〜い」と招かれている気分になる木!
2020年04月19日 09:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
4/19 9:17
なんだか「いらっしゃ〜〜い」と招かれている気分になる木!
東側の山の稜線
2020年04月19日 10:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 10:14
東側の山の稜線
「滝見台」雪解け水が滝となって流れるらしい
2020年04月19日 10:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/19 10:23
「滝見台」雪解け水が滝となって流れるらしい
往路では、扇風岩のあるポコは巻きます
2020年04月19日 10:23撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/19 10:23
往路では、扇風岩のあるポコは巻きます
2020年04月19日 10:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 10:24
2020年04月19日 10:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 10:24
スタートから3時間、ようやく山頂前の大斜面が見えてきたけど、まだまだ遠いなぁー
2020年04月19日 10:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
4/19 10:57
スタートから3時間、ようやく山頂前の大斜面が見えてきたけど、まだまだ遠いなぁー
西暑寒の鋭い斜面、ついつい見入ってしまう
2020年04月19日 11:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/19 11:34
西暑寒の鋭い斜面、ついつい見入ってしまう
さらに30分後、スキーヤーはこの大斜面を斜めに取り付いているが、シューならほぼ直登で!
もう少し早い時間帯ではカリカリだったかも??
2020年04月19日 11:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 11:34
さらに30分後、スキーヤーはこの大斜面を斜めに取り付いているが、シューならほぼ直登で!
もう少し早い時間帯ではカリカリだったかも??
疲れたときは振り返って日本海に元気をもらう!
2020年04月19日 11:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/19 11:35
疲れたときは振り返って日本海に元気をもらう!
お!山頂標識が見えた!!
2020年04月19日 11:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 11:53
お!山頂標識が見えた!!
来た方向を振り返る。長かったなぁー
2020年04月19日 12:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/19 12:19
来た方向を振り返る。長かったなぁー
雄冬山(右)と、先週歩いてきた浜益岳と中央奥に浜益御殿
2020年04月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
4/19 12:16
雄冬山(右)と、先週歩いてきた浜益岳と中央奥に浜益御殿
浜益岳をアップで
2020年04月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/19 12:16
浜益岳をアップで
雄冬山をアップで
2020年04月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/19 12:16
雄冬山をアップで
山頂から南西方向、右:群別岳、中央:奥徳富岳
2020年04月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/19 12:17
山頂から南西方向、右:群別岳、中央:奥徳富岳
群別岳をアップで
2020年04月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/19 12:16
群別岳をアップで
さらに群別岳をズーム。沢から登った時のあの苦しさを思い出すなぁー
2020年04月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
4/19 12:17
さらに群別岳をズーム。沢から登った時のあの苦しさを思い出すなぁー
奥徳富岳もズーム。なかなか鋭い山頂!奥に日本海を挟んで積丹の山々も見える!!
2020年04月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/19 12:17
奥徳富岳もズーム。なかなか鋭い山頂!奥に日本海を挟んで積丹の山々も見える!!
南暑寒の左奥辺りに雨竜沼湿原方面・・・のハズ
2020年04月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/19 12:18
南暑寒の左奥辺りに雨竜沼湿原方面・・・のハズ
これは何山??
2020年04月19日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/19 12:18
これは何山??
山頂の西方向、右:雄冬山、浜益岳、中央奥は浜益御殿
2020年04月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
4/19 12:36
山頂の西方向、右:雄冬山、浜益岳、中央奥は浜益御殿
ついつい、360度の景色撮影に夢中になり、山頂標識は後回しに〜。
2020年04月19日 12:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
4/19 12:27
ついつい、360度の景色撮影に夢中になり、山頂標識は後回しに〜。
うっかり、撮り忘れるところでした(^_^;)
2020年04月19日 12:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
9
4/19 12:33
うっかり、撮り忘れるところでした(^_^;)
1時間近く、山頂でのんびりとお昼を食べたり眺めたりしていました。いつもの事だけど、後ろ髪を引かれながらの下山・・・
2020年04月19日 13:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/19 13:12
1時間近く、山頂でのんびりとお昼を食べたり眺めたりしていました。いつもの事だけど、後ろ髪を引かれながらの下山・・・
往路で巻いた扇風岩は、復路でしっかりと見届けてきた
2020年04月19日 13:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
4/19 13:12
往路で巻いた扇風岩は、復路でしっかりと見届けてきた
滝見台から見える壁、この雪崩れ跡のある辺りが滝になるのかなー?夏に確かめに来なくちゃ〜
2020年04月19日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/19 13:29
滝見台から見える壁、この雪崩れ跡のある辺りが滝になるのかなー?夏に確かめに来なくちゃ〜
スキー跡が模様みたい!
2020年04月19日 13:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
4/19 13:33
スキー跡が模様みたい!
2020年04月19日 13:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/19 13:42
枝の出てる位置を見てると、不思議だ
2020年04月19日 13:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
4/19 13:48
枝の出てる位置を見てると、不思議だ
GPSで確認し、ここから(67番)ショートカット
2020年04月19日 14:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/19 14:21
GPSで確認し、ここから(67番)ショートカット
麓に近づくと・・・春だなぁ〜〜
2020年04月19日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4
4/19 14:47
麓に近づくと・・・春だなぁ〜〜
戻ってきたよ〜
2020年04月19日 14:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
4/19 14:54
戻ってきたよ〜
暑寒荘前から更にテクテク下り、車まで戻る。
ありがとー、楽しかったよぉー
2020年04月19日 15:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
4/19 15:05
暑寒荘前から更にテクテク下り、車まで戻る。
ありがとー、楽しかったよぉー
道端やちょっと奥に入ると沢山のフキノトウ。レジ袋いっぱいに採ってきた!フキ味噌でも作ろ〜っと♬
2020年04月19日 15:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
4/19 15:39
道端やちょっと奥に入ると沢山のフキノトウ。レジ袋いっぱいに採ってきた!フキ味噌でも作ろ〜っと♬
果樹園通りから振り返って・・・
2020年04月19日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/19 15:51
果樹園通りから振り返って・・・
温泉へは寄らないけど、我慢できずセコマでアイスを〜
まいう〜♬
2020年04月19日 16:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
4/19 16:04
温泉へは寄らないけど、我慢できずセコマでアイスを〜
まいう〜♬
2020年04月19日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
4/19 16:08
2020年04月19日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
4/19 16:18
黄金山はすっかり雪が溶けているようだ
2020年04月19日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
4/19 16:53
黄金山はすっかり雪が溶けているようだ
最後の最後まで天気に恵まれた一日でした!
2020年04月19日 17:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
4/19 17:50
最後の最後まで天気に恵まれた一日でした!

装備

個人装備
予備手袋 防寒着 アイゼン スノーシュー 昼ご飯 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ カラビナ スリング 細引きロープ
備考 ザック総重量:8.5kg(シュー除く)

感想




先週に引き続き、増毛山地へお邪魔する。
札幌近郊の山でも良いのだが、折角の快晴の予報で、大好きな音楽を聴きながら疲れない程度のドライブも兼ねて向かうには丁度良い。
本来なら、仲間たちと沢山お喋りしながら、辛さも楽しさも分かち合いながら歩きたいところだが、COVIDのせいで我慢をしなくちゃ・・・

結論は、んーーースキーで来た方が楽しかったかな?という感じ。
もちろんシューも楽しいし、元々下手くそな自分がスキーで来てもホントに楽しめたかどうか怪しい〜(^0^;)
でも、スキーヤーが断然多かったし、実際下山時に滑走していく方々を見てると羨ましい気分になった。
先日の浜益岳のような登り返しもないしね〜

短期に恵まれ幸せな山歩きだったが、ほっぺたのシミが更に濃くなったような気がする( ̄。 ̄;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

夏の暑寒別岳に行ってきました。
僕も先日、暑寒別岳登ってきました。
とても良い山で、感動しました。
冬にいかれているとはさすがですね。
ショートカットは大変そうですが、いつかのチャレンジに向けて参考にさせてもらいます。
お疲れ様でしたー。
2020/6/16 14:45
Re: 夏の暑寒別岳に行ってきました。
こんにちは!
becyo×2さんも暑寒別へ行かれたのですね〜。
この山は他にもコースがあるので、歩いてみると面白いかもしれませんよ。
ワタシは、過去に骨折(手首ですが)した際、ギプスをしたまま「箸別コース」を歩いてきました。8月の快晴の日で、ギプスの中は蒸れムレでした〜笑っ

あと、真冬だとキツいと思うけど、まだ残雪多い春に行くと楽しいですよ。是非是非行ってみてください!

ちなみに、becyo×2さんが暑寒別を歩いている同日、ワタシは楓沢へ行ってきました。
まだ動画を編集していないので、レコアップしていませんが、たまにはこういう沢(沢といっても水は無いけど)を歩いてみるのも面白かったです!あ、もう経験済みならごめんなさいσ(^◇^;)
2020/6/16 18:50
楓沢はまだなんですよー
箸別コースも興味深いんですよね。
そっちの方が残雪が多いと他の方の報告で拝見しました。
また行きたい山なので、次回はそちらのコースか、雨竜沼の方にも行ってみたいですね。まぁ雨竜沼は恐ろしく長くなりますが…。
楓沢はずっと行ってみたいと思ってはいるんですが、まだチャレンジ出来てないので参考にさせてもらいます。
初めてだと迷いやすいと聞いているので…。
登山2年目なので油断せず頑張りたいと思います。
2020/6/20 8:10
Re: 楓沢はまだなんですよー
返信遅くなりました。
becyo×2さんの『向こう』のレコを拝見させていただきました。
一緒に行かれたお二人のうちの一人は、先日の狭薄山で一緒だった方ですか?
相変わらず楽しそうで羨ましいです!!
単独もそれなりに楽しめますが、仲間と一緒だともっと楽しいですよね〜

お互いに少しずつ行きたい山を制覇していけるといいですね〜

PS)今後も「向こう」のレコ、覗かせていただきまーす(^_^)v
2020/6/23 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら