ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2309222
全員に公開
ハイキング
甲信越

独鈷山へ 西前山より 浅間・菅平展望 沢山湖下山

2020年04月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
7.1km
登り
775m
下り
760m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:42
合計
3:28
10:00
28
鞍が淵
10:28
10:29
9
10:38
10:41
38
11:19
11:19
14
山頂まであと40分地点
11:33
11:33
5
11:38
11:39
4
11:43
12:19
1
12:20
12:21
64
13:25
13:25
3
13:28
鞍が淵
<往路>
 8:00 安曇野穂高発 三才山トンネル経由
            (520円がこの9月から無料)
     平井寺登山口へ林道行くが届かず断念
 9:50 沢山湖登山口 鞍ヶ淵着
<復路>
13:40 鞍ヶ淵発 筑北・明科経由 
16:00 自宅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上田市塩田平 塩田の郷マレットゴルフ場前を通り 鞍の淵を目指す
鞍の淵の駐車場へ
さらに進み沢山湖登山口前にも3台ほどの駐車可能 
コース状況/
危険箇所等
特に問題ないが 急斜面注意
沢山湖コース 登り口から少し登った辺り荒れている
その他周辺情報 独鈷山温泉 別所温泉など
沢山湖登山口手前
鞍が淵から西前山へ向かう
2020年04月21日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 10:01
沢山湖登山口手前
鞍が淵から西前山へ向かう
塩田の里マレットゴルフ場付近から独鈷山
2020年04月21日 10:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 10:19
塩田の里マレットゴルフ場付近から独鈷山
虚空蔵堂
西前山登山口
2020年04月21日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 10:28
虚空蔵堂
西前山登山口
ヒトリシズカ
2020年04月21日 10:40撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 10:40
ヒトリシズカ
迂回コースへ
2020年04月21日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 10:53
迂回コースへ
「あと100分」から10分おきに出てくる
「あと40分」地点は急登
2020年04月21日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 11:19
「あと100分」から10分おきに出てくる
「あと40分」地点は急登
展望台より菅平方面
2020年04月21日 11:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 11:33
展望台より菅平方面
展望台より
男神岳・岩殿山・聖山・子檀嶺岳・四阿屋山
2020年04月21日 11:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 11:33
展望台より
男神岳・岩殿山・聖山・子檀嶺岳・四阿屋山
「山頂まで3分」の分岐
下山は宮沢・深山湖方面へ
2020年04月21日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 11:38
「山頂まで3分」の分岐
下山は宮沢・深山湖方面へ
独鈷山1266m山頂
2020年04月21日 11:42撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 11:42
独鈷山1266m山頂
浅間山・美ヶ原
2020年04月21日 11:42撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 11:42
浅間山・美ヶ原
浅間山
2020年04月21日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 11:59
浅間山
宮沢方面との分岐
澤山湖方面へ
2020年04月21日 12:21撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 12:21
宮沢方面との分岐
澤山湖方面へ
紫の花?
2020年04月21日 13:08撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 13:08
紫の花?
沢山湖登山口へ下山
2020年04月21日 13:25撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 13:25
沢山湖登山口へ下山
鞍が淵へ戻る
2020年04月21日 13:28撮影 by  iPhone X, Apple
4/21 13:28
鞍が淵へ戻る

感想

2020年(令和2年)4月21日(火)

独鈷山へ 西前山から 浅間・菅平展望 鞍ヶ淵下山

当初は平井寺登山口へ自転車を置き、
沢山湖登山口から独鈷山へ登り、平井寺登山口へ下山を考えていた。
平井寺トンネルを出て「独鈷山」と書かれた標示に従い林道を進むが、
あまりに遠く見つからなく、届かなかったのか諦める。
何年か前には平井寺登山口から登っていただけに記憶が・・・残念。

計画変更。
自転車は使わず、やはりかつて沢山湖から登り西前山へ下山したコースを
今回は逆回りにとした。
駐車場はその時も使った鞍ヶ淵へと決め向かう。

まず鞍ヶ淵から西前山登山口へとマレットゴルフ場付近を歩く。
桜咲く田園風景の先には塩田平の子檀嶺岳が目を引く。
そして目の前に独鈷山の険しい嶺が聳える。

虚空蔵堂の前を西前山登山口へ。
沢沿いに登り始める。
その登山道にはヒトリシズカが咲き迎えてくれた。
倒木が多く、沢は荒れている。
登り始めは思っていたより急ではなく徐々に高度を上げてい行く。

それは初めだけで、ジグザグの急登が始まる。
あと何分という表示が出てくるがほぼその標示に近いタイムで頑張ってもかかっている。
慎重に進んではいるがペースを落とせば標示よりもかかる長く急な斜面だ。

それでも展望台に着き、開けた上田盆地方面が見られると気持ちよい。
塩田平とも呼ばれるその里山も重なるように見られる。
夫神岳、岩殿山・聖山・四阿屋山そして子檀嶺岳だ。

細尾根を進むが私には登りやすくなりペースは良くなった。
下山に使う沢山湖方面への分岐に出ると直ぐに山頂に飛び出る。
一気に視界が開け360度の大展望が待っていた。

北アルプスには雲がかかるが、浅間山、菅平方面が良い。
うっすらと雪をかぶる雄大な山容が見られた。
もちろんため池が多く点在する上田盆地も眼下に美しい。
そして里山が墨絵を描いたごとく広がる景色。

存分に過ごした山頂を沢山湖方面へ下る。
登りには一回通っているのだがほとんど覚えていない。
ということで新たな気持ちで下山を楽しんだ。

通る人は少ないのか踏み跡が薄いところはある。
しかししっかりとした標示はあり、間違いなく沢山湖方面へ向かっているので安心して下った。
気持ちよい尾根もあるが、かなり危険な崖伝いの道もある。
そして岩も多く、緊張するところもあり変化に富む道だった。

最後は苔むす沢沿いを下るのだが、倒木、沢が荒れているところもあり慎重に踏み跡をたどり下山。
沢山湖登山口にも止められていた車はあったが数分で鞍ヶ淵へと着くことができた。

3年前の6月にこの逆回りで登っているのだが。
登山口付近のこと、山頂のことは良く記憶している。
しかし途中のことは、反対向きに歩いているのか新鮮に思えた。

このご時世、三密を避け直行直帰で山を楽しむしかない。
そして今春の目標だった笈ヶ岳は県外でもあり諦めることとした。
体力維持、散歩も兼ね信州里山を楽しもうと思う。(前回も書いている)

山も自粛と言う声が出ている。
公共交通、集団登山、山小屋は少なくとも避けるべきだ。
自家用車、単独、日帰りは三密にはなり得ない。
しかし絶対に安心と言うこともない。
危険は隣り合わせで、もし遭難した、怪我をしたとなると、今の緊急事態から考えると医療従事者などに多大な迷惑をかけることになる。
私の行動は三密には当たらないと思うのだが「ある面で自制する」のは大切なことと思う。
と言うことで、しばらく新規の公開は止めて過去の記録をと思っている。

ふるちゃん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら