小野アルプス 県立自然公園小野アルプスを全山縦走しよう


コースタイム
10:10紅山頂上〜10:35展望台〜10:50小野富士(惣山)〜11:05アンテナ山〜
11:25総山(昼食)〜12:00アザメ峠〜12:30安場山〜12:45愛宕山〜
13:00前山〜13:20高山〜13:30白雲谷温泉ゆぴか〜14:45温泉発〜
15:15JR市場駅発帰途につく
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
写真
感想
天気は良く、素晴らしいハイキング日和でした。有名な紅山の岩場は、ちょっと急登過ぎるので、側道を登りました。自信のある方は、また別途挑戦されると良いと思います。蛇は1匹いましたが、心配されたスズメバチ、まむしには遭遇せず、全員無事下山した。JR加古川線は昼間1時間に1本なので、温泉に1時間以上入ることができ、ゆっくりしました。ここからJR市場駅へと歩きましたが、数人は神戸電鉄のほうが便利とかで、そちらで帰りました。
小野アルプスに挑戦しました。小野アルプスは加古川市と小野市の境界に位置し、最高峰は惣山の標高200m、里山としては低山ですが、アップダウンの続く8つの連山で、周辺には温泉施設もあり、登山後の入浴も期待されます。
【小野町駅→登山口】JR小野町駅から登山口までは田園地帯が続き、道端から小川のなまず、こいが泳ぐのを見ることができ、また、一帯にはそばの花が咲いていました。昔懐かしいのどかな風景です。登山口近くには鴨池(男池)、女池があり、冬にはコハクチョウが飛来するそうです。
【登山口→紅山→惣山】紅山(べにやま)へは急な登りで始まった。紅山は大きな岩場があり、垂直に切り立っており、登りはともかく下りは怖ささえ感じてしまうほどです。今回、岩場は迂回して急坂を戻りました。紅山から展望デッキを経て小野富士(惣山)に登りました。紅山、展望デッキ、惣山のいずれからも、小野市街、加古川市街の他、瀬戸内海他、遠くまで見下ろす景色、この自然のパノラマは心を爽快にしてくれました。
【惣山→白雲谷温泉ゆぴか】惣山から、アンテナ山、総山、安場山、愛宕山、前山、高山を経て「白雲谷温泉ゆびか」に着きました。CLが事前に心配されたスズメバチ、まむしには遭遇せず、全員無事に下山し、温泉にゆっくりと入ることができました。(KO)
2009年11月15日(日)兵庫100山 小野アルプス 鴨池〜紅山〜惣山〜白雲谷温泉ゆぴか
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-51345.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する