ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

蝶ヶ岳〜常念岳

2012年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
15.0km
登り
2,140m
下り
2,126m

コースタイム

三股駐車場6:00 ー 三股登山口6:10 ー ゴジラ木6:40 ー まめうち平7:20 ー 最終ベンチ8:30 ー 蝶ヶ岳9:00 ー 蝶ヶ岳ヒュッテ9:05

ー休憩ー

蝶ヶ岳ヒュッテ9:30 ー 蝶槍10:00 ー 常念岳12:00 ー 前常念岳13:00 ー 看板(残り3.1K)14:00 ー 蝶ヶ岳&常念岳の分岐点15:15 ー 三股登山口15:20 ー 三股駐車場15:30

天候 午前中 快晴
午後から曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:30 塩尻市から三股駐車場まで自家用車で1時間20分(国道19号〜国道147号〜一般県道495号)

5:50 三股駐車場はまだ10数台駐車スペース有り

15:30 三股駐車場の車の数は約20台ほど

下山後、三股駐車場までタクシーの迎え有り
コース状況/
危険箇所等
◉登山ポスト
三股登山口に登山ポストあり。

◉トイレ
三股駐車場 三股登山口 蝶ヶ岳ヒュッテ
すべて無料。

◉三股登山口〜蝶ヶ岳
危険箇所 特になし。

◉蝶ヶ岳〜常念岳
自分的にアップダウンが少々きつく感じました。
常念岳手前の岩場は、注意して進めば大丈夫です。
ただ、砂利があるので注意してても滑りました。

◉常念岳〜前常念岳
岩場&砂利です。
こちらも注意して進めば大丈夫です。

◉前常念岳〜三股登山口
ここの下りは急で膝にきます。
木の根っこも多いので注意。

◉下山後の温泉
ほりで〜ゆ〜(21時まで) ¥500

予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
朝の5時半くらいです。
まだ、薄暗い。
2011年10月14日 05:29撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 5:29
朝の5時半くらいです。
まだ、薄暗い。
日が出てきました。
2011年10月14日 06:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:03
日が出てきました。
三股駐車場のトイレ。
トイレ外の右側にある湧き水で手洗いします。
2011年10月14日 06:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:03
三股駐車場のトイレ。
トイレ外の右側にある湧き水で手洗いします。
まだ、入口。
2011年10月14日 06:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:03
まだ、入口。
この砂利道を抜けて…
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
この砂利道を抜けて…
三股登山口です。
2011年10月14日 06:13撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:13
三股登山口です。
ここにもトイレあります。
2011年10月14日 06:13撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:13
ここにもトイレあります。
登山ポストです。
2011年10月14日 06:14撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:14
登山ポストです。
蝶ヶ岳&常念岳の分岐です。
今回は蝶ヶ岳方面から登ります。
2011年10月14日 06:18撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:18
蝶ヶ岳&常念岳の分岐です。
今回は蝶ヶ岳方面から登ります。
もう少しで…
2011年10月14日 06:26撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:26
もう少しで…
橋です。
少し揺れます。
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
橋です。
少し揺れます。
割りとなだらかな道が続きます。
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
割りとなだらかな道が続きます。
ちょくちょく木の階段がありました。
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
ちょくちょく木の階段がありました。
これがあのゴジラみたいな木です。
ホントこっちから見たらゴジラにしか見えない!
2011年10月14日 06:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/14 6:40
これがあのゴジラみたいな木です。
ホントこっちから見たらゴジラにしか見えない!
正面から見たら…ワラ

モラルが大事ですよねぇ〜。
2011年10月14日 06:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:40
正面から見たら…ワラ

モラルが大事ですよねぇ〜。
またなだらかです。

非常に歩きやすい。
2011年10月14日 06:42撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:42
またなだらかです。

非常に歩きやすい。
黄シメジ??
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
黄シメジ??
紅葉。
2011年10月14日 06:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 6:52
紅葉。
まめうち平。

素通りしてそのまま進みます。
2011年10月14日 07:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 7:20
まめうち平。

素通りしてそのまま進みます。
2011年10月14日 07:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 7:20
日が上がってきました!
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
日が上がってきました!
嵐の大野クンがお出迎え☆
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
嵐の大野クンがお出迎え☆
紅葉2。
2011年10月14日 07:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 7:53
紅葉2。
八ヶ岳かなぁ??
2011年10月14日 08:27撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 8:27
八ヶ岳かなぁ??
鳥名がわかりませんでしたが、可愛いかったです。
2011年10月14日 08:44撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 8:44
鳥名がわかりませんでしたが、可愛いかったです。
霜柱。
でも、今日は寒くないですょ。うん。
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
霜柱。
でも、今日は寒くないですょ。うん。
めっちゃ快晴!
蝶ヶ岳までもう少し!
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/14 18:37
めっちゃ快晴!
蝶ヶ岳までもう少し!
もう少し!
2011年10月14日 08:57撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 8:57
もう少し!
その前に、蝶ヶ岳ヒュッテです。
2011年10月14日 08:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/14 8:59
その前に、蝶ヶ岳ヒュッテです。
蝶ヶ岳ヒュッテ!
トイレありますが、臭いが…。
贅沢いえないですよねぇ。
2011年10月14日 09:00撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 9:00
蝶ヶ岳ヒュッテ!
トイレありますが、臭いが…。
贅沢いえないですよねぇ。
絶景☆
2011年10月14日 09:03撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/14 9:03
絶景☆
絶景パノラマ!!!
2011年10月14日 09:17撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/14 9:17
絶景パノラマ!!!
常念岳方面です。
2011年10月14日 09:23撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/14 9:23
常念岳方面です。
槍!!!
2011年10月14日 09:23撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 9:23
槍!!!
蝶ヶ岳山頂です。
新しい!!!
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
蝶ヶ岳山頂です。
新しい!!!
これは八ヶ岳!!!のはず!!!
2011年10月14日 09:24撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 9:24
これは八ヶ岳!!!のはず!!!
2011年10月14日 09:26撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 9:26
無風でした。
日がさして、ぜんぜん寒くない!!!
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
無風でした。
日がさして、ぜんぜん寒くない!!!
2011年10月14日 09:38撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 9:38
ヤリとボクです。
槍ちっちゃっ(´・_・`)
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/14 18:37
ヤリとボクです。
槍ちっちゃっ(´・_・`)
蝶槍にいきます。
2011年10月14日 09:47撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 9:47
蝶槍にいきます。
また槍!
2011年10月14日 09:53撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/14 9:53
また槍!
また八ヶ岳!!!
2011年10月14日 09:54撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 9:54
また八ヶ岳!!!
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
2011年10月14日 10:02撮影 by  DSC-WX5, SONY
3
10/14 10:02
蝶槍を過ぎ樹林帯へ。
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
蝶槍を過ぎ樹林帯へ。
薄っすら氷がはってました。
2011年10月14日 10:23撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 10:23
薄っすら氷がはってました。
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/14 18:37
常念岳手前の岩場です。
マークがニコちゃんマーク!ハートもありました!
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
常念岳手前の岩場です。
マークがニコちゃんマーク!ハートもありました!
ホント岩ばっかし。
2011年10月14日 11:25撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 11:25
ホント岩ばっかし。
振り返り!
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
振り返り!
2011年10月14日 12:04撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 12:04
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
常念岳山頂です!
富士山以来、自身二番目に高い山に登りました!
2011年10月14日 12:07撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/14 12:07
常念岳山頂です!
富士山以来、自身二番目に高い山に登りました!
ちょい曇り始めました(´Д` )
2011年10月14日 12:08撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 12:08
ちょい曇り始めました(´Д` )
2011年10月14日 12:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 12:09
証拠写真!
つか、山頂しか写ってないので…
2011年10月14日 12:10撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
10/14 12:10
証拠写真!
つか、山頂しか写ってないので…
ちゃんともっかい証拠写真!!!
2011年10月14日 12:10撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/14 12:10
ちゃんともっかい証拠写真!!!
前常念岳〜常念小屋の分岐。
2011年10月14日 12:31撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 12:31
前常念岳〜常念小屋の分岐。
初めまして雷鳥さん♪( ´θ`)ノ
2011年10月14日 12:43撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
10/14 12:43
初めまして雷鳥さん♪( ´θ`)ノ
2011年10月14日 12:59撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 12:59
なから平坦ですが、岩場ばっかし。
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
なから平坦ですが、岩場ばっかし。
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
2011年10月14日 13:10撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 13:10
樹林帯へ突入!!!
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
樹林帯へ突入!!!
結構急で膝ガクガク囧rz
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
結構急で膝ガクガク囧rz
落雷の跡??
凄まじい!!!
2012年10月14日 18:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 18:37
落雷の跡??
凄まじい!!!
やっと看板がありました。
2011年10月14日 14:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 14:09
やっと看板がありました。
もう少しです!!!
2011年10月14日 14:09撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 14:09
もう少しです!!!
もう少し…!
2011年10月14日 15:15撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 15:15
もう少し…!
蝶ヶ岳〜常念岳の分岐到着!

長かった…。
2011年10月14日 15:25撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 15:25
蝶ヶ岳〜常念岳の分岐到着!

長かった…。
下山後の温泉。

ほりで〜ゆ〜サンです!

イイ湯でした☆
2011年10月14日 16:39撮影 by  DSC-WX5, SONY
10/14 16:39
下山後の温泉。

ほりで〜ゆ〜サンです!

イイ湯でした☆

感想

今シーズン最後の登山!

基本、冬山は登らないので今回が最後になりました。

燕岳か蝶ヶ岳か悩んだ結果…

まだ、行ったことのない蝶ヶ岳に行く事にしました。

朝4時に起床し、6時前に三股駐車場に到着。

準備をし、いざ出発!

が…周りの方がストック使ってるの見て…

ストック忘れたのに気づく(´Д` )

まぁ、大丈夫でしょっ!

三股登山口から蝶ヶ岳コースはかなり歩きやすかったです。

すれちがった方々は、同年代、カップル、おじちゃん、おばちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん、年齢層はかなりひろかったです☆

天気もイイし、風も強くないし、サイコー!!!

汗ダラダラなので、蝶ヶ岳ヒュッテで着替えて、軽食をとりました。

予定ではピストンだったんですが、早くついたし、体調もかなり良かったので常念岳まで縦走する事に決めました。

なんせ、いつも登山すると絶対頭痛になるのが今日は全くならず!

朝のバファリンが効いたか…いなか…。

ただ、今までの登山で歩いた距離は10キロ未満…。

正直つらかったけど、楽しいからいいか!と言い聞かせ…。

常念岳到着!!!

飲み物が底をついたので、常念小屋に行こうと思ったらだいぶ下…。

諦めて引き返し、三股登山口方面へ!!!

前常念岳方面へ歩いて行くと、横からヒョイっと雷鳥さん達が沢山現れました!!!

もう会えないかと思ってたじゃないかーヽ(´o`;

と、心の中で叫び、しばし雷鳥さん達とお散歩☆

不思議なくらい全く逃げないんですよ!これが!

お別れをし、また1人下山開始…。

帰りの樹林帯の下りがキツイのなんのって。

ストックがあれば!膝に負担かからないのに!

まぢで後悔(ーー;)

膝ガクガク…。

ようやく三股駐車場に着いた時は車もかなり減っていました。

帰りは、ほりで〜ゆ〜で体を癒し、そして夜はバスケの練習へ!!!

よけい膝ガクガクに…。

帰宅後アイシング…


今だに痛みますΣ(゜д゜lll)ワラ


今回のトータル感想!!!

ムリはするな!ほどほどに!

来年は家族でテント泊したいなぁ〜☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2101人

コメント

私も行ってきました
私も全く同じルートで行ってきました。
ほぼ30分遅れで...
10時間近く登ったり降りたり、ちょっときついですね。
雪が降ったら登らない。私も同じです。
2012/10/16 21:55
こんにちわ☆
そうだったんですね(^_−)−☆

お疲れさまデス!!!

蝶ヶ岳までのピストンなら余裕だったんですが…。

常念岳方面は下調べせずに行ったので少し後悔(ーー;)

冬山は装備が全くないので、揃えたら行きたいですねぇ〜(^ ^)
2012/10/17 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら