ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2355024
全員に公開
ハイキング
中国

【広島 大竹市】三倉岳

2020年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
しまねん その他1人
GPS
04:09
距離
3.6km
登り
563m
下り
551m

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
1:45
合計
4:10
8:30
25
8:55
8:58
6
9:04
9:06
16
9:22
9:52
20
10:12
10:36
12
10:48
11:22
5
11:27
11:28
6
11:34
11:34
5
11:39
11:46
3
11:49
11:51
22
12:13
12:15
5
12:20
12:20
17
12:37
12:37
3
12:40
ゴール地点
険しい道です。
楽しかった。
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 三倉岳県立自然公園
    50台は停めれます
コース状況/
危険箇所等
一部、通行止め(通る場合は自己責任で)
道は良好。
迷いそうなところには看板あり。
その他周辺情報 ベニマンサクの湯
http://benimansaku.jp/
三倉岳県立自然公園の駐車場
50台は停めれます
2020年05月23日 08:29撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 8:29
三倉岳県立自然公園の駐車場
50台は停めれます
三倉岳休憩所
※下山時の写真
2020年05月23日 12:43撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:43
三倉岳休憩所
※下山時の写真
入山届
※下山時の写真
 届けが必要だったんだ。
2020年05月23日 12:44撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 12:44
入山届
※下山時の写真
 届けが必要だったんだ。
この山を登ります
2020年05月23日 08:29撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 8:29
この山を登ります
駐車場入り口のBコースから登山開始
2020年05月23日 08:30撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:30
駐車場入り口のBコースから登山開始
迷わないよう看板あります
2020年05月23日 08:32撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:32
迷わないよう看板あります
看板
2020年05月23日 08:33撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:33
看板
看板
道は平坦
2020年05月23日 08:34撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:34
看板
道は平坦
看板
右へ
左はキャンプ場
2020年05月23日 08:34撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:34
看板
右へ
左はキャンプ場
橋を渡ります
2020年05月23日 08:35撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:35
橋を渡ります
看板
2020年05月23日 08:35撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:35
看板
中岳から夕陽岳 通行止め
2020年05月23日 08:36撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:36
中岳から夕陽岳 通行止め
森っぽくなり
急な登りになってきます
2020年05月23日 08:37撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:37
森っぽくなり
急な登りになってきます
看板
右へ
左はAコース(時計回り)
2020年05月23日 08:42撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:42
看板
右へ
左はAコース(時計回り)
急な登り
2020年05月23日 08:43撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:43
急な登り
看板あり
2020年05月23日 08:48撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:48
看板あり
胴乱岩の由来
どこの岩??
2020年05月23日 08:49撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:49
胴乱岩の由来
どこの岩??
五合目
2020年05月23日 08:50撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:50
五合目
ここで休憩できそう
外国の家族の方が休憩中
2020年05月23日 08:53撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 8:53
ここで休憩できそう
外国の家族の方が休憩中
すぐに六合目
2020年05月23日 08:54撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:54
すぐに六合目
岩の階段登ります
2020年05月23日 08:55撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:55
岩の階段登ります
右の岩にロープ有り
登れるのかな?
怖いのでスルー
2020年05月23日 08:58撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 8:58
右の岩にロープ有り
登れるのかな?
怖いのでスルー
七合目
岩々しい道
2020年05月23日 09:02撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 9:02
七合目
岩々しい道
あと100メートル
2020年05月23日 09:08撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:08
あと100メートル
八合目
この奥から行けそうでしたが
左に道があったので、そちらを通る
2020年05月23日 09:09撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 9:09
八合目
この奥から行けそうでしたが
左に道があったので、そちらを通る
右の朝日岳へ
左に行くと中岳です。
2020年05月23日 09:16撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 9:16
右の朝日岳へ
左に行くと中岳です。
急登
2020年05月23日 09:17撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:17
急登
ついたー??
ヤマレコチェック、、、
まだ奥がありそう。
2020年05月23日 09:20撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 9:20
ついたー??
ヤマレコチェック、、、
まだ奥がありそう。
岩の間に左に行く道を発見!
2020年05月23日 09:20撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:20
岩の間に左に行く道を発見!
この隙間を通る
2020年05月23日 09:22撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:22
この隙間を通る
下っていくと
2020年05月23日 09:22撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:22
下っていくと
岩とロープ。
ちょっと怖い
2020年05月23日 09:23撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 9:23
岩とロープ。
ちょっと怖い
振り返って撮影。
2m以上はあります。
2020年05月23日 09:24撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:24
振り返って撮影。
2m以上はあります。
進んで行くと、
山頂!!!
2020年05月23日 09:25撮影 by  XT1635-02, motorola
3
5/23 9:25
進んで行くと、
山頂!!!
景色いいですね。
2020年05月23日 09:27撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 9:27
景色いいですね。
朝倉岳です。
あれ?下にいけそう。
2020年05月23日 09:30撮影 by  XT1635-02, motorola
3
5/23 9:30
朝倉岳です。
あれ?下にいけそう。
岩の側面を移動して
道?のような岩を降りていきます。
※危険。怖かった。
2020年05月23日 09:33撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:33
岩の側面を移動して
道?のような岩を降りていきます。
※危険。怖かった。
もう少しで到着
2020年05月23日 09:35撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:35
もう少しで到着
カオナシさん登場
朝日岳の先端でパシャリ
2020年05月23日 09:40撮影 by  XT1635-02, motorola
6
5/23 9:40
カオナシさん登場
朝日岳の先端でパシャリ
朝日岳とお別れし
さっきの分かれ道を
中岳へ
2020年05月23日 09:54撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:54
朝日岳とお別れし
さっきの分かれ道を
中岳へ
急登
2020年05月23日 09:56撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:56
急登
鎖場
2020年05月23日 09:56撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 9:56
鎖場
途中展望所
天狗の踊り場
2020年05月23日 09:58撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:58
途中展望所
天狗の踊り場
展望良し
2020年05月23日 09:58撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:58
展望良し
急登
2020年05月23日 09:59撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 9:59
急登
急登途中に
右へ行くと夕陽岳へ。ここで!?
2020年05月23日 10:00撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 10:00
急登途中に
右へ行くと夕陽岳へ。ここで!?
鎖場
一歩間違えると転落
2020年05月23日 10:01撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 10:01
鎖場
一歩間違えると転落
中岳山頂!
2020年05月23日 10:02撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 10:02
中岳山頂!
ちょー怖い
2020年05月23日 10:02撮影 by  XT1635-02, motorola
4
5/23 10:02
ちょー怖い
なんか彫ってある。
2020年05月23日 10:02撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 10:02
なんか彫ってある。
360°展望良し!
絶景です。
2020年05月23日 10:03撮影 by  XT1635-02, motorola
3
5/23 10:03
360°展望良し!
絶景です。
カオナシさん登場
パシャリ。
※足すくんでマス
2020年05月23日 10:26撮影 by  XT1635-02, motorola
4
5/23 10:26
カオナシさん登場
パシャリ。
※足すくんでマス
次の目的地、夕陽岳へ。
登ってきた岩場の途中から向かうと
通行止め。見た目には行けそうなのでGo(自己責任で)
2020年05月23日 10:35撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 10:35
次の目的地、夕陽岳へ。
登ってきた岩場の途中から向かうと
通行止め。見た目には行けそうなのでGo(自己責任で)
ほぼ90°の鎖場。
テンションUP!!
2020年05月23日 10:36撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 10:36
ほぼ90°の鎖場。
テンションUP!!
登った後、少し平坦な道を行くと
2020年05月23日 10:37撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 10:37
登った後、少し平坦な道を行くと
鎖場!
2020年05月23日 10:40撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 10:40
鎖場!
鎖場!!
2020年05月23日 10:41撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 10:41
鎖場!!
鎖場!!!
楽しい ^0^
2020年05月23日 10:43撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 10:43
鎖場!!!
楽しい ^0^
夕陽岳への分かれ道
左へ行きます。
右は三倉岳三角点へ
2020年05月23日 10:47撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 10:47
夕陽岳への分かれ道
左へ行きます。
右は三倉岳三角点へ
急な登り
2020年05月23日 10:48撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 10:48
急な登り
山頂!
※この時は気が付かず。手前の岩場が山頂でした。
 また、この岩の隙間から突き出している岩場に行けます。
2020年05月23日 10:48撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 10:48
山頂!
※この時は気が付かず。手前の岩場が山頂でした。
 また、この岩の隙間から突き出している岩場に行けます。
カオナシさん登場
少し降りた岩場でパシャリ。
※周りに手すりなどないので転落注意です。
2020年05月23日 11:02撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 11:02
カオナシさん登場
少し降りた岩場でパシャリ。
※周りに手すりなどないので転落注意です。
展望良し!
2020年05月23日 10:54撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 10:54
展望良し!
左を向くと、朝日岳?が見下ろせます。
2020年05月23日 10:54撮影 by  XT1635-02, motorola
2
5/23 10:54
左を向くと、朝日岳?が見下ろせます。
昼食バナナ
夕陽岳の看板無いな?
2020年05月23日 11:10撮影 by  XT1635-02, motorola
4
5/23 11:10
昼食バナナ
夕陽岳の看板無いな?
行き過ぎてました。
手前の岩場が山頂です。
2020年05月23日 11:19撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 11:19
行き過ぎてました。
手前の岩場が山頂です。
結構広く、安定感のがあるので
ここで食事もいいと思います。
2020年05月23日 11:20撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 11:20
結構広く、安定感のがあるので
ここで食事もいいと思います。
晴天
2020年05月23日 11:20撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 11:20
晴天
三倉岳三角点へ向かいます
2020年05月23日 11:25撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 11:25
三倉岳三角点へ向かいます
看板あります。
直進します。
左に行くと下山ルート。
2020年05月23日 11:26撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 11:26
看板あります。
直進します。
左に行くと下山ルート。
ここを進みます。
2020年05月23日 11:26撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 11:26
ここを進みます。
傾斜がありますが、今までのの比べると
屁です。
2020年05月23日 11:30撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 11:30
傾斜がありますが、今までのの比べると
屁です。
カオナシさん登場。
三倉岳三角点です。
この山で一番安定した山頂でした。
2020年05月23日 11:34撮影 by  XT1635-02, motorola
4
5/23 11:34
カオナシさん登場。
三倉岳三角点です。
この山で一番安定した山頂でした。
下山します。
結構急でした。
2020年05月23日 11:46撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 11:46
下山します。
結構急でした。
岩の階段にコケが生えていて
滑りやすいところ有り。
2020年05月23日 11:50撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 11:50
岩の階段にコケが生えていて
滑りやすいところ有り。
小川
癒されます。でもコケ滑り注意。
2020年05月23日 12:07撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:07
小川
癒されます。でもコケ滑り注意。
5合目
見晴らし岩です。
見晴らしがいいかは、通り過ぎただけなので
わかりません。
2020年05月23日 12:12撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:12
5合目
見晴らし岩です。
見晴らしがいいかは、通り過ぎただけなので
わかりません。
ここで分かれ道
看板あります。
まっすぐ行き、4合目小屋へ
左がAコース
2020年05月23日 12:17撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:17
ここで分かれ道
看板あります。
まっすぐ行き、4合目小屋へ
左がAコース
進むと分かれ道
Bコースへ行きました。
2020年05月23日 12:20撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:20
進むと分かれ道
Bコースへ行きました。
キャンプ場
2020年05月23日 12:20撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:20
キャンプ場
Bコースへ
2020年05月23日 12:22撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:22
Bコースへ
橋を渡って
2020年05月23日 12:25撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:25
橋を渡って
来た道に合流です!
2020年05月23日 12:25撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:25
来た道に合流です!
ちょっとキャンプ場で迷って
来た登山口と違うところにでた。
右へ駐車場20メートル
2020年05月23日 12:36撮影 by  XT1635-02, motorola
5/23 12:36
ちょっとキャンプ場で迷って
来た登山口と違うところにでた。
右へ駐車場20メートル
左はトイレ有り
2020年05月23日 12:36撮影 by  XT1635-02, motorola
1
5/23 12:36
左はトイレ有り

装備

個人装備
帽子 長そで 長ずぼん 軍手 登山靴 タオル サポーター スポーツドリンク500ml×2(冷凍1) かおなし 虫よけスプレー
備考 軍手、冷凍ドリンク

感想

駐車場   :三倉岳県立自然公園
       50台はとめれます
トイレ   :近くにあり
       使ってないけどキレイそう
ドコモの電波:楽天モバイルは駐車場や登山途中で時々切れました。
       正規ドコモはバリバリ電波オッケーです。
ルート   :Bコース 反時計回り

【全体を通して】
三倉岳の山頂以外の岩場は、
全部景色が良く、最高でした!
でも、一歩間違えば転げ落ちてしまうので要注意です。
他の登山者が結構いたので、良い岩場は満員になるかも。

●登山開始
駐車場入り口のBコースから登山開始。
キャンプ場を横切ります。
看板が設置してあるので、迷いません。
キャンプ場を抜けると、徐々に急な登りへ。
AコースとBコースの分かれ道を過ぎると
急登してきます。
自然の石の階段、根っこの階段を登り
朝日岳に近づくと、さらに急登。
手も使い登ります。

●朝日岳
体力を奪われた先に展望の良い岩場が現れます。
山頂ついたー!?っと思いきや、
ヤマレコを見ると山頂は先?
岩の間に道があり。
ロープを伝い降りると、
山頂ついたー!!景色良いです。右には中岳が見えます。
あれ?下に岩場が見える、、、行ってみよう。
岩場の横を進み、ここが道?みたいな
ちょっと危険な岩場を越えて進むと、
ここも絶景!足場が悪く怖かった。

●中岳へ
朝日岳への分岐を越えて進むと、
ほとんど岩場で鎖につかまり登ります。
結構楽しい(^.^)
15分ぐらいで着きました。
こちらは360度展望よし。最高です!!
朝日岳、夕陽岳も見えました。
場所も広いので、ご飯も食べれます。
周りが何もないのでコケたら最後です。
カオナシさんで撮影してると、
外国の親子(父と息子)が現れ、
焦って、カオナシさん封印。※父さん驚いてた。
写真をお願いされて、
スリー、ツー、ワン。パシャリ。
お礼を言われ、下山。
また、下から声がする。今度は娘さんを連れてきて、
わんもわー。
スリー、ツー、ワン。パシャリ。
皆さんにが降りられた所で、
カオナシさん再登場。パシャリ。

●夕陽岳へ
中岳の岩場の中腹から向かいますが、
一昨年の豪雨災害の影響で通行止めでした。
試しに進むと、少し崩れている所が
ありましたが、行けそうなので進みます。
すぐに鎖場に到着。まー凄い傾斜。
ほぼ90度。落ちたら死にますね(・_・)
楽しく登らさせていただき山頂到着。
景色良いですね!岩の先っぽまで行き
写真をパシャリ。ここも広いので大勢で
ご飯食べれます。
昼食を食べ、立ち上がると、
あれっ?Σ(゜Д゜) 岩場の手前に広場が、、
こっちが山頂でした。

●三倉岳山頂へ
すぐに到着。展望なし。
ほかの3岩場に比べると急登もなし。
安定感のある山頂。

下山します。
傾斜がきつく、自然の岩の階段です。
所々にコケが生えていて、滑ります。
小川を越えて、キャンプ場に到着。
同じ登山口につく予定が、キャンプ場で
迷って、少し下の登山口に着きました^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら