ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 237136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から日帰り前穂高岳

2012年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,601m
下り
1,597m

コースタイム

08:40 上高地
09:00 岳沢登山口
10:30 岳沢小屋 10:50
11:55 岳沢パノラマ
12:35 紀美子平 12:40
13:00 前穂高岳 13:40
15:10 岳沢小屋 15:25
16:15 岳沢登山口
16:35 上高地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松本〜上高地 往復割引 4,400円
コース状況/
危険箇所等
・上高地から岳沢小屋まではトレッキング気分で歩きやすい道。
・岳沢小屋からの重太郎新道は長梯子あり、鎖場ありで急登が続きます。
・吊尾根を縦走して下山で使うひとが圧倒的に多いコースなので、
 登りに使うのはハイシーズンを避けないと待ち時間多発で厳しいかなと思います。
河童橋からの焼岳。
2012年10月21日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/21 8:39
河童橋からの焼岳。
河童橋からの穂高連峰。さて今日はどこまで登れるのでしょうか。
2012年10月21日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
10/21 8:39
河童橋からの穂高連峰。さて今日はどこまで登れるのでしょうか。
岳沢トレッキングコース中間地点(1,830m)。紅葉はこの付近が見頃かなぁ。
2012年10月21日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 9:38
岳沢トレッキングコース中間地点(1,830m)。紅葉はこの付近が見頃かなぁ。
赤、青、黄色、緑。
2012年10月21日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/21 9:44
赤、青、黄色、緑。
落ち葉。
2012年10月21日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/21 10:12
落ち葉。
天狗沢は何度見ても飽きない。
2012年10月21日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
10/21 10:15
天狗沢は何度見ても飽きない。
てか、天狗沢の写真しか撮ってないw
2012年10月21日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 10:28
てか、天狗沢の写真しか撮ってないw
岳沢小屋。一部解体中ってところでしょうか。
2012年10月21日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/21 10:32
岳沢小屋。一部解体中ってところでしょうか。
テント場から、奥穂のトリコニー?
2012年10月21日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/21 10:42
テント場から、奥穂のトリコニー?
ちょうど2年前、まさにこの場所にテントを張って前穂を往復したことがある。でも今日は日帰りに挑戦。
2012年10月21日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
10/21 10:43
ちょうど2年前、まさにこの場所にテントを張って前穂を往復したことがある。でも今日は日帰りに挑戦。
そんな場所でおやつ休憩。マネケンの焼き芋ワッフル。
2012年10月21日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 10:45
そんな場所でおやつ休憩。マネケンの焼き芋ワッフル。
雷鳥広場まで来た。吊尾根の縦走路も見える!
2012年10月21日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 12:22
雷鳥広場まで来た。吊尾根の縦走路も見える!
紀美子平。西穂も見えるし・・・
2012年10月21日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/21 12:36
紀美子平。西穂も見えるし・・・
奥穂も見える!!もっと鍛えてもっと早出できたら日帰り奥穂なんてのも可能かもしれないな(妄想)
2012年10月21日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 12:38
奥穂も見える!!もっと鍛えてもっと早出できたら日帰り奥穂なんてのも可能かもしれないな(妄想)
紀美子平から前穂にススム!
2012年10月21日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/21 12:38
紀美子平から前穂にススム!
涸沢岳から北穂も見えてきた♪
2012年10月21日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 12:53
涸沢岳から北穂も見えてきた♪
前穂高岳(3,090m)に着いた〜!今年初の3,000m峰な気がする。
2012年10月21日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
10/21 13:14
前穂高岳(3,090m)に着いた〜!今年初の3,000m峰な気がする。
岩しかない風景、かなり好きです。
2012年10月21日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 13:17
岩しかない風景、かなり好きです。
パウンドケーキいただきました!イチジク、レーズン、クルミ入り。出発前日に焼いてるのにこのしっとり感とは!アーモンドプードル50g入りと( ..)φメモメモ。
2012年10月21日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/21 13:18
パウンドケーキいただきました!イチジク、レーズン、クルミ入り。出発前日に焼いてるのにこのしっとり感とは!アーモンドプードル50g入りと( ..)φメモメモ。
屏風岩に常念などなど?
2012年10月21日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 13:34
屏風岩に常念などなど?
槍などなど。
2012年10月21日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/21 13:34
槍などなど。
霞沢岳、焼岳、乗鞍岳、御岳などなど。ここからまたキラキラ輝く上高地まで戻らないといけないわけで汗
2012年10月21日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 13:35
霞沢岳、焼岳、乗鞍岳、御岳などなど。ここからまたキラキラ輝く上高地まで戻らないといけないわけで汗
「カモシカの立場」あたりかな?
2012年10月21日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/21 14:40
「カモシカの立場」あたりかな?
岳沢小屋まで戻って来れてホッとひと安心。精神的に疲れたー。
2012年10月21日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10/21 15:20
岳沢小屋まで戻って来れてホッとひと安心。精神的に疲れたー。
上高地まで戻ってきての六百山。下山してこの山を見るといつも無事に感謝する。
2012年10月21日 16:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/21 16:24
上高地まで戻ってきての六百山。下山してこの山を見るといつも無事に感謝する。
お猿さん親子のお通りでいっ!
2012年10月21日 16:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
10/21 16:25
お猿さん親子のお通りでいっ!
河童橋からの穂高連峰夕景。
2012年10月21日 16:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
10/21 16:37
河童橋からの穂高連峰夕景。
アリオでビールを調達してプシュっとな。
2012年10月21日 22:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/21 22:21
アリオでビールを調達してプシュっとな。

感想

電車とバスの時間を調べるのが面倒で、
先週に続き今週も上高地に来てしまった。しかもまた岳沢をゆく。
前日、録画しておいたTJAR(トランスジャパンアルプスレース)を
見てしまったからかどうなのか、目的地は強気の設定で前穂高岳!
http://www.tjar.jp/
13時までにたどり着けそうになかったら雷鳥広場か紀美子平でUターンでもいいや。

AM8:30、上高地。
自宅から電車とバス利用だとこの時間到着が最速。
岳沢トレッキングコースの「中間地点」付近の紅葉がきれい。
岳沢小屋のテント場付近は春の雪解けが遅いのかナナカマドが見頃。
先週はまだ青かった。

岳沢小屋から先は急登。
今シーズン初のサラサラ霜柱に会えた。
これ、いつもホタテの貝柱に見えてしまう。

「岳沢パノラマ」を越え、「雷鳥広場」まで来ると
吊尾根を縦走するひとの姿が目視できた。もうひと頑張りで紀美子平。
直前の鎖場は滑りやすい岩なので特に慎重に。ふぅ〜、着いた〜
時間的にピークも踏めそう。ススメー!!
気が抜けたところで派手につまづいてしまいました。反省。

岩場を攀じ登って前穂高岳山頂に到着!山頂には先客3名。
山頂標識の前にロープを持ったイカツイひとが居た。
ん????世界に15枚しかないと言われているやまちゃんTシャツを着てる???
誰だかわからないのに思わず声を掛けてしまった(^^;

そしたらなんと!
バリエーションを攻めまくっている憧れのハッシー&カトリーヌ様だった。
うわーなにこの偶然の出会い。
前穂にたどり着けたことより俄然こっちのほうが嬉しいよ。
お二方も僕のことを知ってくれてたみたいでまたまた嬉しい。
んで手作りパウンドケーキもいただいてしまった。しっとりと焼くコツもメモメモ。
最後は握手までしてもらちゃって夢のような出来事だった。

<参考>
「やまちゃん」とは、山の話題を信州松本から配信する情報番組です。
http://www.ustream.tv/channel/mt-channel1

感動もそこそこに、上高地まで無事に戻らなくては。
下りは登り以上に慎重に。
岳沢小屋まで戻ってきたらホッとひと安心。
上高地のカラマツも気がつけばかなり黄色くなっていた。

前2作は写真素材主体でしたが、今回はほぼ動画素材で作ってみました。
BGMなし。5分にまとめた動画はコチラ↓↓↓


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9408人

コメント

最高お天気
yu-jiさん
こんにちわ、初めまして。
21日にも「こんにちわ」と声かけあってすれ違いました筈です。パノラマの上ぐらいかと思いますが、ご記憶にありますか?
私にとっても最高の山行きでした。皆さんも同じだったことでしょう。
嬉しさが蘇ってきてコメントさせて頂きました。
2012/10/24 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら