ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2384764
全員に公開
ハイキング
北陸

白山展望の「鳴谷山」

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
グラ yuki-su その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
9.4km
登り
760m
下り
754m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
2:16
合計
6:50
9:10
9:14
15
9:29
9:39
51
10:30
12:20
74
13:34
13:35
16
13:51
14:02
48
上り 登山口〜砂御前山分岐 グループ
   砂御前山分岐〜鳴谷山 gra単独(SLから先行命)
下り 鳴谷山〜登山口 グループ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百合谷登山口駐車場 15〜20台程度、WC・登山ポストなし

R157から桑島大橋を渡り、ホテル八鵬を左折、小さな橋渡って右折、そのまま林道を進み、熊出没の看板があるので右の未舗装路は入り、百合谷林道を突き当たりまで進む。
※ダート道はパンクのリスクは低いが車高は高い方が良い。普通車でも慎重に行けば行ける。

※移動メモ 土岐市〜美濃IC〜白鳥IC〜R158〜R157 約2時間半(トイレ休憩込み)
コース状況/
危険箇所等
登山道の道幅は広くないが、山頂まで残雪もなくなり、危険箇所はない。
泥濘は何カ所かあり、それほど酷くなく下山時は取ったが、前日に雨が降ればスパッツは必須となりそう。
その他周辺情報 温泉(白峰総湯)に入らず、トイレのみで直帰した。
ダート道を走り、無事登山口に着きました。
2020年06月07日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 7:58
ダート道を走り、無事登山口に着きました。
百合谷登山口案内板。
2020年06月07日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 7:56
百合谷登山口案内板。
タニウツギだね。(y)
2020年06月07日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 8:10
タニウツギだね。(y)
大きな倒木が1箇所あって潜ったりします。
2020年06月07日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 8:44
大きな倒木が1箇所あって潜ったりします。
2020年06月07日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:01
鎧壁にきたみたい。
2020年06月07日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:04
鎧壁にきたみたい。
ニッコウキスゲのシーズンかな。
少し気の早い子だね(y)
2020年06月07日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 9:05
ニッコウキスゲのシーズンかな。
少し気の早い子だね(y)
休憩するにはいいところだ。
2020年06月07日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:06
休憩するにはいいところだ。
鎧壁。
2020年06月07日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:06
鎧壁。
リュウキンカ。
もうほとんど終わってました(y)
2020年06月07日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:12
リュウキンカ。
もうほとんど終わってました(y)
ナルコユリかな?(y)
2020年06月07日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:19
ナルコユリかな?(y)
ツクバネソウ
2020年06月07日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:23
ツクバネソウ
鎧壁。
2020年06月07日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:25
鎧壁。
砂御前山分岐。
2020年06月07日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 9:31
砂御前山分岐。
今日は鑑賞。
2020年06月07日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:34
今日は鑑賞。
登山道は道狭めです。
2020年06月07日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:54
登山道は道狭めです。
大きな杉がたくさん。
2020年06月07日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 9:58
大きな杉がたくさん。
2020年06月07日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 10:04
オオカメノキ
2020年06月07日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 10:21
オオカメノキ
赤兎山、大長山、取立山
2020年06月07日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:25
赤兎山、大長山、取立山
越前甲と大日山でしょうか。
2020年06月07日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:25
越前甲と大日山でしょうか。
素敵な登山道になり、白山が見えてきました。
2020年06月07日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 10:26
素敵な登山道になり、白山が見えてきました。
別山も。
2020年06月07日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:27
別山も。
白山どーん。
2020年06月07日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/7 10:27
白山どーん。
白山が見れて最高です。
2020年06月07日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:27
白山が見れて最高です。
白山〜三ノ峰まで、
yoshikunさん今頃、三ノ峰かな。
2020年06月07日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:27
白山〜三ノ峰まで、
yoshikunさん今頃、三ノ峰かな。
期待以上の青空と白山。
2020年06月07日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:29
期待以上の青空と白山。
加賀禅定道へもいい感じ。
2020年06月07日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 10:29
加賀禅定道へもいい感じ。
山頂はそこそこ広く、白山の展望が素晴らしい。
2020年06月07日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 10:31
山頂はそこそこ広く、白山の展望が素晴らしい。
最高の展望の山ですね。
2020年06月07日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 10:33
最高の展望の山ですね。
初めての鳴谷山なので三角点へ。
笹藪で50mほど、テープがいっぱいでわかりやすい。
2020年06月07日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 10:40
初めての鳴谷山なので三角点へ。
笹藪で50mほど、テープがいっぱいでわかりやすい。
三等三角点(点名・治久部(じぶね))
2020年06月07日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:40
三等三角点(点名・治久部(じぶね))
気持ちはスーパードライ!
2020年06月07日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:49
気持ちはスーパードライ!
何度も撮ってしまう。
2020年06月07日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 10:50
何度も撮ってしまう。
山頂も賑わってきました。
2020年06月07日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 11:04
山頂も賑わってきました。
メンバーも到着。

ゆっくり登っていたから少し雲が出て来て別山はかくれんぼしちゃいました(T.T)(y)
2020年06月07日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 11:10
メンバーも到着。

ゆっくり登っていたから少し雲が出て来て別山はかくれんぼしちゃいました(T.T)(y)
白山、素晴らしいですね。
2020年06月07日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 11:13
白山、素晴らしいですね。
最近は、冷やしうどん

きゅうりの浅漬けをトッピング。
2020年06月07日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 11:37
最近は、冷やしうどん

きゅうりの浅漬けをトッピング。
白山ショーも雲が湧いてきて終わりかな。
2時間近くいてもあきませんね。
2020年06月07日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:51
白山ショーも雲が湧いてきて終わりかな。
2時間近くいてもあきませんね。
ツバメオモトちゃんが見えてよかった。
2020年06月07日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 12:39
ツバメオモトちゃんが見えてよかった。
ササユリの蕾だね。沢山ありました(y)
2020年06月07日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 12:58
ササユリの蕾だね。沢山ありました(y)
アカモノ
2020年06月07日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:08
アカモノ
リュウキンカ
2020年06月07日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 13:38
リュウキンカ
ウラジロヨウラク
2020年06月07日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 14:13
ウラジロヨウラク
下山です。
2020年06月07日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 14:47
下山です。
他の酷道に比べてですが、何カ所か荒れているものの車高が高ければそれほど酷くない林道でした。
2020年06月07日 15:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 15:06
他の酷道に比べてですが、何カ所か荒れているものの車高が高ければそれほど酷くない林道でした。

感想

4月に登ったり登ろうとした山で遭難が連続して発生し、他人事でなく自分も遭難しないように装備・行動を再点検するとして、今日は登山道が整備されリラックスして登れる鳴谷山のグループ山行に参加しました。

近くて遠かった福井・石川県(県境の山を除く)のお山は、3ヶ月ぶり。
白山近くだけあって、たくさんのお花が咲き、ツバメオモトも見られて楽しめました。メインの白山の展望は、先週の妙法、取立、赤兎、笈、日照など見てきた中で、白山どーんって感じで、鳴谷山の展望が一番と感じました。
5月に自粛で登れなかった快晴の白山を見てしまったため、6月中に登りたいと思う気持ちを強くしました。

新しい日常が少しずつ始まって来ました。

今月からクラブ山行も再開。
当然コロナ対策も怠らず、久しぶりの皆さんの元気なお姿を見てなんだかホッとしたり、楽しい時間を過ごす事ができ、参加できて良かったなと思いました。

大嵐山との林道分岐からダート道で、ゆっくり行けるものの両側は草がしげって車に擦ります。運転手さんに申し訳ないと思いながらも気良く乗せて下さり感謝。

登山道は緩やかな登りが続きますが、時々泥々の所もあったり。水芭蕉の葉がいっぱいあってもう少し早いと沢山の水芭蕉を見ることができます。
水芭蕉は終わりましたがこの時期ならではの沢山のお花に出会えたり、鎧壁という大きな岩場があったり、そして沢山のスギの巨木があり見所がいっぱい!
山頂は目の前に大きな白山を望む事ができ、またステキなお山に登ることができたこと幸せでした。

みなさんありがとうございました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
鳴谷山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら