ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2392960
全員に公開
ハイキング
甲信越

米山(柏崎か柿崎かそれが問題だ)

2020年06月13日(土) 〜 2020年06月14日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
19:43
距離
6.5km
登り
791m
下り
781m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
0:43
合計
3:16
11:51
40
12:31
12:42
17
12:59
13:17
49
14:06
14:08
4
14:12
14:24
43
15:07
2日目
山行
1:34
休憩
0:01
合計
1:35
5:55
22
6:17
6:17
4
6:21
6:21
30
6:51
6:51
15
7:06
7:07
22
7:29
7:29
1
7:30
ゴール地点
天候 1日目雨、2日目晴れ。
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下牧ベース993を目指しましょう。
コース状況/
危険箇所等
粘土質の登山道多し。スリップ注意です。
【1日目】
柏崎から登るか、柿崎から登るか迷いましたが、決め手はこれ、下牧ベース993。
2020年06月13日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 11:56
【1日目】
柏崎から登るか、柿崎から登るか迷いましたが、決め手はこれ、下牧ベース993。
広い駐車場。この日は私だけ。雨だしね。
2020年06月13日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 11:56
広い駐車場。この日は私だけ。雨だしね。
協力しました。少しだけですけど。
2020年06月13日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/13 11:56
協力しました。少しだけですけど。
雨具を着てスタート。このコースは初めて。
2020年06月13日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 12:00
雨具を着てスタート。このコースは初めて。
舗装路を登っていきます。
2020年06月13日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 12:05
舗装路を登っていきます。
今の季節の緑はいいです。
2020年06月13日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 12:05
今の季節の緑はいいです。
雨でも楽しい。
2020年06月13日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 12:05
雨でも楽しい。
2020年06月13日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 12:12
ちゃんと登山道を歩いていたようです。
2020年06月13日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 12:12
ちゃんと登山道を歩いていたようです。
本格的登山道。全体的にこんな感じの登山道が多く、風が通らない。暑い。
2020年06月13日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 12:40
本格的登山道。全体的にこんな感じの登山道が多く、風が通らない。暑い。
ガスって。
2020年06月13日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 12:43
ガスって。
水野登山口と合流。
2020年06月13日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 12:44
水野登山口と合流。
参考にします。
2020年06月13日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/13 12:44
参考にします。
壁に挟まれた状態の登山道。体が大きいと狭くて歩きにくい。
2020年06月13日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 12:54
壁に挟まれた状態の登山道。体が大きいと狭くて歩きにくい。
やっと平坦に。
2020年06月13日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 13:04
やっと平坦に。
2020年06月13日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 13:05
こまのこや。大休憩。暑くて雨具脱ぎました。木々の葉のおかげで直接雨はあたりません。
2020年06月13日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 13:07
こまのこや。大休憩。暑くて雨具脱ぎました。木々の葉のおかげで直接雨はあたりません。
いい休憩所です。雨の日は特に。
2020年06月13日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 13:17
いい休憩所です。雨の日は特に。
お世話になりました。
2020年06月13日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 13:17
お世話になりました。
おお!壮観。三十三観音だそうです。11体?3列。
2020年06月13日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 13:24
おお!壮観。三十三観音だそうです。11体?3列。
また同じ登山道の繰り返し。
2020年06月13日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 13:30
また同じ登山道の繰り返し。
しかし、緑が良かった。
2020年06月13日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 13:37
しかし、緑が良かった。
全体的に緩やかにひたすら登らされる感じ。荷物が重いので助かります。
2020年06月13日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 13:49
全体的に緩やかにひたすら登らされる感じ。荷物が重いので助かります。
雨に濡れてきれいです。
2020年06月13日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 14:06
雨に濡れてきれいです。
標高上がるにつれガスってきます。これもまたいい感じ。
2020年06月13日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 14:07
標高上がるにつれガスってきます。これもまたいい感じ。
壁から脱出すると風が通り気持ちよく。
2020年06月13日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 14:08
壁から脱出すると風が通り気持ちよく。
また合流地点。
2020年06月13日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 14:13
また合流地点。
平坦で風も通り快適。
2020年06月13日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 14:17
平坦で風も通り快適。
しらば避難小屋。大休憩。中も綺麗。助かります。雨なので。
2020年06月13日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 14:20
しらば避難小屋。大休憩。中も綺麗。助かります。雨なので。
あと50分らしい。
2020年06月13日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 14:20
あと50分らしい。
こんな場所も。
2020年06月13日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 14:34
こんな場所も。
視界開ける。雨も上がってきました。
2020年06月13日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 14:35
視界開ける。雨も上がってきました。
こういう日は、雲の見ごたえあり。めちゃくちゃ動いてます。
2020年06月13日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 14:37
こういう日は、雲の見ごたえあり。めちゃくちゃ動いてます。
ツツジに癒され。
2020年06月13日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 14:41
ツツジに癒され。
ここにきて階段〜。頑張りどころ。
2020年06月13日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 14:47
ここにきて階段〜。頑張りどころ。
まだか〜。
2020年06月13日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 14:58
まだか〜。
おお!「あと100m」
信じてるよ。
2020年06月13日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/13 15:09
おお!「あと100m」
信じてるよ。
ひと登り。
2020年06月13日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 15:09
ひと登り。
おお!小屋が。
2020年06月13日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/13 15:13
おお!小屋が。
視界開ける!最高!
2020年06月13日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 15:14
視界開ける!最高!
米山山頂!
993m。
2020年06月13日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
6/13 15:16
米山山頂!
993m。
2020年06月13日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 15:15
海岸線。湾曲が綺麗です。
2020年06月13日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 15:16
海岸線。湾曲が綺麗です。
うっすら佐渡。
2020年06月13日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 15:16
うっすら佐渡。
三角点。
2020年06月13日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 15:16
三角点。
こっちが原三角点らしい。
2020年06月13日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/13 15:17
こっちが原三角点らしい。
海に近い米山ならではの景色。
2020年06月13日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/13 15:18
海に近い米山ならではの景色。
たくさん白い花が。
2020年06月13日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 15:19
たくさん白い花が。
雲がすんごい。
2020年06月13日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 15:34
雲がすんごい。
雲がすんごい。
2020年06月13日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 15:34
雲がすんごい。
上信越の山々。焼がわかる。
2020年06月13日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 15:40
上信越の山々。焼がわかる。
ここに、
2020年06月13日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/13 15:46
ここに、
持ってきた土を入れる。袋はベースに持ち帰る。
2020年06月13日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/13 15:46
持ってきた土を入れる。袋はベースに持ち帰る。
風通し。コロナ対策。とはいえ、長時間の滞在はやめてと注意喚起。今日は1人なので勘弁してください。
2020年06月13日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/13 15:48
風通し。コロナ対策。とはいえ、長時間の滞在はやめてと注意喚起。今日は1人なので勘弁してください。
雲をながけつつ、チビチビと。梅酒と炭酸水が出会うとウメッシュに変身。
2020年06月13日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/13 15:50
雲をながけつつ、チビチビと。梅酒と炭酸水が出会うとウメッシュに変身。
雲、雲。
2020年06月13日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 15:56
雲、雲。
もくもく。
2020年06月13日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 15:58
もくもく。
たまりませんね。登らないと見れない景色。雨にも負けず登った甲斐がありました。
2020年06月13日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/13 16:04
たまりませんね。登らないと見れない景色。雨にも負けず登った甲斐がありました。
いつものチータラ。
2020年06月13日 16:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 16:16
いつものチータラ。
晴れてきて雲が取れた。妙高、火打、焼ですよね。
2020年06月13日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 18:40
晴れてきて雲が取れた。妙高、火打、焼ですよね。
陽が沈む。
2020年06月13日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
6/13 18:40
陽が沈む。
そして、ナイトショウ。
2020年06月13日 19:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/13 19:59
そして、ナイトショウ。
綺麗です。
2020年06月13日 20:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/13 20:03
綺麗です。
2020年06月13日 20:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/13 20:04
【2日目】
山がくっきり。
2020年06月14日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 4:52
【2日目】
山がくっきり。
雲海も。
2020年06月14日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 4:52
雲海も。
雲が無くなった。
2020年06月14日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 4:54
雲が無くなった。
眩しい!
2020年06月14日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 5:04
眩しい!
くっきり三角、影米山。
2020年06月14日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 5:05
くっきり三角、影米山。
いい小屋です。
2020年06月14日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
6/14 5:05
いい小屋です。
この雲海も昨日の雨のおかげです。
2020年06月14日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 5:06
この雲海も昨日の雨のおかげです。
登って良かった。
2020年06月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 5:45
登って良かった。
お世話になりました。快適でした。
2020年06月14日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/14 5:54
お世話になりました。快適でした。
下山開始。
2020年06月14日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 5:58
下山開始。
2020年06月14日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 6:19
下りは速い。
2020年06月14日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 6:24
下りは速い。
2020年06月14日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 6:24
足元狭い登山道。風が通らない。天気良く蒸し暑い。大量の汗。
2020年06月14日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 6:50
足元狭い登山道。風が通らない。天気良く蒸し暑い。大量の汗。
2020年06月14日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 6:50
背中から失礼。
2020年06月14日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/14 6:54
背中から失礼。
下りは速い。
2020年06月14日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 6:55
下りは速い。
2020年06月14日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 6:58
こういう景色がたまらない。
2020年06月14日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 7:00
こういう景色がたまらない。
2020年06月14日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 7:03
視界開ける。開放感。風も通る。
2020年06月14日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 7:10
視界開ける。開放感。風も通る。
2020年06月14日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6/14 7:11
登山道も終わり、平坦に。
2020年06月14日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 7:23
登山道も終わり、平坦に。
舗装路。苔ですべる。注意。
2020年06月14日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/14 7:31
舗装路。苔ですべる。注意。
無事下山。袋返却。ベースで靴洗えるし、トイレは超綺麗。休憩所にカーテン更衣室。至れり尽くせり。いい施設です。シャワーでもあれば住める。お疲れ様でした。
2020年06月14日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
6/14 7:36
無事下山。袋返却。ベースで靴洗えるし、トイレは超綺麗。休憩所にカーテン更衣室。至れり尽くせり。いい施設です。シャワーでもあれば住める。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

1度泊まりで山に行くと、
また泊まりで行きたくなります。
梅雨入りしましたが、
多少の雨でも泊まりでいけそうな米山にしました。
米山も登山道が沢山あり、
どこから登ろうまよいましたが、
柏崎ではなく柿崎から。
下牧ベース993、一度利用してみたかった。
予想以上に綺麗でビックリ。
いい施設でした。助かりました。
山頂では雲の動きが面白く、
いい景色が楽しめました。

・・・雨の登山も悪くない(暑くなければ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

お疲れさまでした!
初めまして。
レコ拝見し、うらやましくてコメしました。

実は私も、今年のうちにsunset&sunraiseを拝見したくて米山への山行を計画していて、実行を待っていましたが、天候とスケジュールの折り合いが合わずに、まだ実行できていません。
梅雨空が続いてクリアになる日程が分かりませんが、GiRoRoさんのコメを参考に、私も実行したいと思います!!
2020/6/14 20:25
Re: お疲れさまでした!
ooihanimaruさん、初めまして。
米山には、トイレがあるので(洋式・簡易水洗)
冬期解体されるまでは、心配なく登れると思います。
水場がないので、調理用と合わせて2日分を
担がなければなりませんが、
3時間ほどで山頂なので、なんとかなります。
山頂からの景色は360度素晴らしいので、
是非チャレンジしてください。
小屋内の掛け時計のコチコチ音がけっこう気になるので、
耳栓あった方がいいです。
私はいつも装備してます。

・・・やっぱり山は泊まりがいい!
2020/6/15 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら