ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2408220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

2020年6月 武尊山(沖武尊、前武尊)

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,213m
下り
1,199m

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:50
合計
9:24
10:14
10:14
51
御沢分岐
11:05
11:12
21
前武尊
11:33
11:33
36
剣ヶ峰
12:09
12:30
18
家の串
12:48
12:48
38
中の岳分岐
13:26
13:39
28
武尊山(沖武尊)山頂
14:07
14:07
27
中の岳分岐
14:34
14:34
39
家の串
15:13
15:13
19
剣ヶ峰
15:32
15:41
36
前武尊
16:17
16:17
73
御沢分岐
17:30
オグナほたか駐車場
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
スタートを間違えて登はめになったスキーのエキスパートコース。きつかった。
2020年06月21日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/21 9:18
スタートを間違えて登はめになったスキーのエキスパートコース。きつかった。
左から武尊山(沖武尊)、中ノ岳、家ノ串。この稜線を歩いていく。
2020年06月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/21 11:40
左から武尊山(沖武尊)、中ノ岳、家ノ串。この稜線を歩いていく。
雪渓があるとは思わなかったのでびっくりした。
2020年06月21日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/21 13:11
雪渓があるとは思わなかったのでびっくりした。
振り返ると歩いてきた雪渓と稜線。
2020年06月21日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/21 13:18
振り返ると歩いてきた雪渓と稜線。
武尊山(沖武尊)山頂からの眺め。歩いてきた稜線が見える。左から中の岳、家の串、剣ヶ峰。
2020年06月21日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6/21 13:29
武尊山(沖武尊)山頂からの眺め。歩いてきた稜線が見える。左から中の岳、家の串、剣ヶ峰。
撮影機器:

感想

オグナほたかスキー場の駐車場はがらがらで、トイレは閉鎖されていたのは予定外だった。
登山開始後、いきなり登山口を間違えてスキー場のゲレンデに入ってしまう。すぐ登山道に合流するつもりでいたが、今回はヤマレコのGPSがうまくいかず、現在地がでたらめでなかなか合流できない。気が付いたら山頂に行くリフトとは別のリフト沿いのゲレンデを登ってしまい行き止まりになってしまった。一度登ったゲレンデを降り(途中、遠くで子熊が走って逃げていくのが見えた)、スキー場のマップで山頂方面に行くリフトを確認して(ヤマレコの国土地理院の地図は古いのか、リフトの表示もおかしい気がした)、スキーのエキスパートコースを登って行ったが、ここがきつくてかなり体力を削られた。このときは曇っていたのがまだ救いだったが、晴れてもっと暑かったら山頂にたどり着くのは無理だったかもしれない。
登山道に合流したところで約40分遅れで、思ったよりは時間のロスは少なかったので改めて山頂を目指す。もう一度ヤマレコを試してみたがやはり現在地が取れない。これまでこんなことなかったのに、、、と思いながら今回はログは諦めることにした。スキー場の山頂に向かう緩やかなゲレンデをしばらく歩いた後、ようやく登山道らしい登山道が始まる。前武尊までは一枚岩を登るところに鎖場が2か所、ロープが1か所あるが、それ以外は比較的ゆるやかな登りで楽に登れた。
前武尊山頂には日本武尊の像があるが眺望はなし。問題はその先で、緩やかな稜線歩きを期待していたが、途中にピークが2つあることもあり急なアップダウンが続く険しい道だった。
途中遠くに雪渓が見えていたが、中ノ岳から武尊山にかけては登山道にも雪渓が現れた。とても日当たりの良い場所だったので意外だった。この辺りはイメージしていた感じの緩やかな稜線で、ほてった体を雪で冷やしながら気持ちよく歩けた。
沖武尊山頂はぐるりと一周眺望が開けている。遠くの山は雲がかかって一つも見えないが、歩いてきた武尊の稜線はきれいに見えた。とても気持ちの良い眺めの山頂で、ひどいルート間違えをしてしまったが、なんとか山頂までこれて本当によかった。
帰り道は最初のゲレンデ登りで消耗していたこともあり、前武尊までのアップダウンは本当にきつかった。これまでは登山で体力の限界を感じたことはなかったが、途中から体幹に力が入らなくなってきて今回初めて限界を実感した。しばらくジムで筋トレできなかったのも影響しているかもしれない。
前武尊から先は緩やかな下りがつつくこともあり、へろへろな状態でも比較的楽に降りられた。帰りは途中までは舗装された登山者用の道をたどっていたが、最後の最後でまたゲレンデには入ってしまい、しかも霧に包まれて先が見えなくなってしまったが、さらに遅れながらも最後は無事駐車場に戻れた。結局行きも帰りも正しい登山口にはたどり着けず、本当に分かりにくい。
雪山としても人気の山なので、次は冬に登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら