ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2414219
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

和泉葛城山 

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
11.7km
登り
776m
下り
787m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
0:58
合計
6:10
9:21
197
12:38
13:35
73
14:48
14:49
39
15:28
15:28
3
15:31
ゴール地点
天候 まあまあ晴れ 山頂では22℃さわやか 下山時集落では26℃むしむし
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ほの字の里は休業中のため駐車場にも入れません。
すぐ前に路駐しました。3,4台とめられそうです。
梅雨の晴れ間に、和泉葛城山へ登ります。(p)
2020年06月27日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/27 9:18
梅雨の晴れ間に、和泉葛城山へ登ります。(p)
蕎原(そぶら)の集落。貝塚市です。(p)
2020年06月27日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/27 9:20
蕎原(そぶら)の集落。貝塚市です。(p)
のり面にお地蔵さん。おっこちそうやん。
2020年06月27日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/27 9:21
のり面にお地蔵さん。おっこちそうやん。
ゴジラ地蔵?
よだれかけじゃなくて前かけだから、ゴジラ母さんか?
てことはミニラの母ちゃんか?(p)
個人のお宅です。
2020年06月27日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/27 9:23
ゴジラ地蔵?
よだれかけじゃなくて前かけだから、ゴジラ母さんか?
てことはミニラの母ちゃんか?(p)
個人のお宅です。
ここからBコースに入ります。(p)
2020年06月27日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/27 9:44
ここからBコースに入ります。(p)
なるほど。っと思いながら、違う方に歩き出すtarami(t)
2020年06月27日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 9:45
なるほど。っと思いながら、違う方に歩き出すtarami(t)
papi-leoちゃんについていくことにします。(t)
2020年06月27日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 10:20
papi-leoちゃんについていくことにします。(t)
登山道をはずれて、枇杷の三角点めざして尾根を直登します。なにやら建造物の跡がありました。(p)
2020年06月27日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/27 10:23
登山道をはずれて、枇杷の三角点めざして尾根を直登します。なにやら建造物の跡がありました。(p)
すぐ近くには八大龍王の字が刻まれた燈篭がありました。(p)
昔はこっちの尾根道が本道やったんやな(t)
2020年06月27日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/27 10:26
すぐ近くには八大龍王の字が刻まれた燈篭がありました。(p)
昔はこっちの尾根道が本道やったんやな(t)
三等三角点:枇杷
520.41m
2020年06月27日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/27 10:34
三等三角点:枇杷
520.41m
この日、syoutannさんは、山頂から歩いてくると連絡がありましたが、この場所で、お会いできました。
2020年06月27日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 10:36
この日、syoutannさんは、山頂から歩いてくると連絡がありましたが、この場所で、お会いできました。
枇杷平
大きな燈篭の土台がありました。(p)
2020年06月27日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/27 10:45
枇杷平
大きな燈篭の土台がありました。(p)
枇杷平には二十丁の丁石がありました。(p)
2020年06月27日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/27 10:45
枇杷平には二十丁の丁石がありました。(p)
ブナ林が保存されていますが、多様な植生が面白いですね(t)
2020年06月27日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 10:48
ブナ林が保存されていますが、多様な植生が面白いですね(t)
今にも動き出しそう(t)
2020年06月27日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 11:51
今にも動き出しそう(t)
『玉冷泉』
側面には「是より三十五間入る」と刻まれてます。(p)
2020年06月27日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/27 11:58
『玉冷泉』
側面には「是より三十五間入る」と刻まれてます。(p)
ぬた場ていどにお水がありますが。
2020年06月27日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/27 11:58
ぬた場ていどにお水がありますが。
2014年はもうちょっとわいてました。
2014年03月15日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 11:12
2014年はもうちょっとわいてました。
緑にとけこむsyoutannさん。
2020年06月27日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/27 12:20
緑にとけこむsyoutannさん。
2020年06月27日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 12:24
トイレのある駐車場へ向かうsyoutannさんと別れて、山頂の神社へ長い階段を登ります。
2020年06月27日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/27 12:31
トイレのある駐車場へ向かうsyoutannさんと別れて、山頂の神社へ長い階段を登ります。
八大龍王神社 山頂の展望台のところでsyoutannさんとも一緒に3人でご飯です。
2020年06月27日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/27 12:40
八大龍王神社 山頂の展望台のところでsyoutannさんとも一緒に3人でご飯です。
あら、まだ、ツツジが咲いているのね。
4
あら、まだ、ツツジが咲いているのね。
2020年06月27日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/27 13:29
お昼を食べたら、私たちはAコースを下ります。
2020年06月27日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/27 13:46
お昼を食べたら、私たちはAコースを下ります。
沢沿いです。半分ぐらいは車道も歩きます。
2020年06月27日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/27 14:05
沢沿いです。半分ぐらいは車道も歩きます。
2020年06月27日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/27 14:14
2020年06月27日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/27 14:15
春日橋のあたりがキャンプ場になってすごい賑わってる(@_@
去年から急にキャンパーが増えたのだとか。ゆるキャン、ブームですもんね。
2020年06月27日 14:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/27 14:51
春日橋のあたりがキャンプ場になってすごい賑わってる(@_@
去年から急にキャンパーが増えたのだとか。ゆるキャン、ブームですもんね。
蕎原の集落に戻ってきました。(p)
2020年06月27日 15:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/27 15:21
蕎原の集落に戻ってきました。(p)
ハナハマセンブリ 
センブリなのにこの季節にさくのですね。
3
ハナハマセンブリ 
センブリなのにこの季節にさくのですね。
ホタルブクロとコマツナギ
2
ホタルブクロとコマツナギ
オカトラノオ
2020年06月27日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/27 11:24
オカトラノオ
イチヤクソウ
珍しいです。ピンクのギンリョウソウ
10
珍しいです。ピンクのギンリョウソウ
ベニバナギンリョウソウというみたいです。
2
ベニバナギンリョウソウというみたいです。
カキノハグサ まだ咲いてました。
2
カキノハグサ まだ咲いてました。
たねになってきてるものもありますね。
2
たねになってきてるものもありますね。
おぉ、べっぴんさんのササユリです。咲きたてのようでした。
3
おぉ、べっぴんさんのササユリです。咲きたてのようでした。
山頂にはポツポツとササユリが目を楽しませてくれました。
4
山頂にはポツポツとササユリが目を楽しませてくれました。

感想

 めずらしいお花が咲くと情報があったので、見に行ってみることに。
papi-leoさんに拾っていただいて、登山口に向かう。このあたりを蕎原とかいてそぶらと読むのだそうです。面白い。
 山友のsyoutannさんは、山頂に車を停めて降りてくるらしい。無線機で連絡をとりあいます。Bコースを登ります。途中から、三角点を踏むために、一般道をすこし外して尾根をのぼりました。三角点で、無事、syoutannさんと出会う。一旦降りて登り返すsyoutannでしたが、一緒に山頂に登りましょうということになりました。
 登り始めはむしむしとして暑かったけど、山頂はさすがに涼しい風が吹き気持ちよい。展望台で食事の後は、また別れて、私たちは、Aコースを下りました。
 見たかったお花や、ささゆりも楽しむことができました。

 

山頂まで車で行けるお山って、どうもテンション上がらなくて、和泉葛城山に下から登ったのは、ヤマレコを始める前の1回きりでした。
今回はお目当てのお花があったので、基本の(?)蕎原からBコース、Aコースと周回しました。

山頂まで車で行ける山だけあって、鳥を見に来る人、虫を見に来る人、ただ山頂の景色を見に来る人、自転車でのぼってくる人といろいろです。登山はしないバイクが趣味のpapi-leoの家人も、コロナ自粛期間中は「県境越えてないし〜」と2,3回、ひとりでテントとシュラフを積んでバイクで行ってました。そう考えれば、多種多様な人が集まるお山かもしれませんね。

春日橋のあたりがキャンパーですごい賑わってたのにびっくりでした。薄暗いところで静かに路駐した記憶しかなかったので。昨今のゆるキャンブーム、コロナでいっそう拍車がかかったのかも。密が気になるところですが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

ショウタン
次回は完全にお付き合いできる体力を回復しておきます
二人と歩くと楽しさ倍増しますからね
あれから、車ですがウロウロとピンク探していますが見つかりませんねー
2020/6/30 18:39
Re: ショウタン
まだまだご一緒していただきたいので、足も大事にしてあげてくださいね。
ピンク探し、私とショウタンにはなかなか難易度高かったですねー
『タラの目』が必要ですわ
2020/6/30 20:21
Re[2]: ショウタン
タラ目を必要としないようにタラの芽をしっかり食べてるのですがねー
駄目ですねー
2020/7/1 7:41
Re[3]: ショウタン
 クスクス。たらの目って
しょうたんの目も最近、お花やきのこに呼ばれているような気がします。
2020/7/15 20:04
ふるさとの山
和泉葛城山といえばふるさとの山。ハイキングや遠足でおなじみですが、もう40年近く行ってない気がします。

蕎原って名前も懐かしい。あの辺は難読地名が多いです。昔は田舎がいやだったけど、大阪でもまだ緑が残ってますね〜。関空ができてからは泉州地域も大きく変わりました。
2020/7/1 7:38
Re: ふるさとの山
大阪市内に生まれ育った私も、遠足で和泉葛城山に行ったような気がします。
遠足のしおりの字をうっすら覚えてるだけで、どんなとこだったとかは全く覚えてないのですが。

きっと子どもの頃は何とも思わなかった蕎原の集落の景色も、今なら、いいなぁって思います。心に沁みいるっていうか。ふるさとなら、なおのことでしょう。
関空! 
ムスメに「あれは、関空ができる前やったかな…」と言ったら、「お母さん、関空ができる前からいてるん!?」言われましたわ
2020/7/1 20:13
Re: ふるさとの山
 manateeさんの写真が、最近変わってたんですね!楽しいワッペン?シール?ですね。
和泉葛城山、地味な山やなぁってイメージやったのに、こんな楽しみも見つかって、お山って、いろんな宝物、持ってるんだね。宝探しがおもしろいね。
2020/7/15 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら