ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241859
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大原の里十名山 峰床山

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他1人
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日のコース
近道を発見
林道をショートカット
1
今日のコース
近道を発見
林道をショートカット
過去のコース(赤線)に今日のコース(黒線)を・・・。
1
過去のコース(赤線)に今日のコース(黒線)を・・・。
12時を過ぎている。
食事もまだ・・・。

予定では八丁平を周遊してオグロ坂→峰床山
しかし、結果は峰床山→オグロ坂

12時を過ぎている。
食事もまだ・・・。

予定では八丁平を周遊してオグロ坂→峰床山
しかし、結果は峰床山→オグロ坂

フジ谷を登る
フジ谷峠
紅葉のトンネルの前触れ
1
紅葉のトンネルの前触れ
2012年11月04日 19:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/4 19:21
かくれ谷を
尾根に出る
花背の鉄塔が見える
花背の鉄塔が見える
大原の里10名山
帰路はオグロ坂
マクロレンズでシャッターを切る
1
マクロレンズでシャッターを切る
今日も重いレンズを持参
3
今日も重いレンズを持参
しかし、この風景をズームレンズでは撮りたくなかった。
2
しかし、この風景をズームレンズでは撮りたくなかった。
でも前が崖っぷちで近づくことができない。
1
でも前が崖っぷちで近づくことができない。
この標識間違っている。
立札を回転させたとしてもこうはならない。
2
この標識間違っている。
立札を回転させたとしてもこうはならない。
オグロ坂
八丁平へ
舗装してある林道をぐるぐる回って帰ることを覚悟したがショットカットを発見。
良かった。
1
舗装してある林道をぐるぐる回って帰ることを覚悟したがショットカットを発見。
良かった。
今日の歩行数
昨日の御池岳登山よりたくさん歩いている。
1
今日の歩行数
昨日の御池岳登山よりたくさん歩いている。
今月の・・・。
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
撮影機器:

感想

昨日は鈴鹿の最高峰御池岳、一昨日は歩行数3万数千・・・。
今日は休日の予定だったが”悪魔の誘い”
お友達から「ちょこっと大文字山へ登ろう」

昨日の御池岳登山、寒い山頂でのコーヒーを喜んでいただいた。
今日は大文字山でゆっくりとコーヒーでも飲みたいという気持ちもあった。
スーパーでおにぎり、コーヒーを用意、大文字山へと向かう。

ふとしたことから・・・。
同行のお友達に「大原の里10名山いくつ登った?」ふーちゃん
ふーちゃんはすべて登っていますが、
お友達は「ひとつも登っていない」「いままで登った山はない」

ふーちゃん「・・・」
年賀状で約束したのにィ。
お友達の年賀状
「今年は登ります、大原10名山」

「今からでも遅くはない」ふーちゃん
「今年は無理だ」お友達
「初心貫徹!」
「いちばん遠くの山から攻めよう」ふーちゃん
お友達「・・・」深い溜息

インターネットで調べると
http://tiko.michikusa.jp/oohara/oohara.html

紅葉も綺麗だろうなぁ。
お友達はこのルートを運転したこともないという。
溜息、溜息・・・。
ため息の連続。
大原〜百井〜大見〜尾越・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人

コメント

紅葉最高!!
紅葉真っ盛り

お友達も感激したのではないですか

残り9名山ヤル気upしたかな。
2012/11/5 10:43
綺麗でしたね。
お友達は「尾瀬に行かなくても十分楽しめる」

それはないだろう!!!

この日登った「峰床山」は京都府最高峰「皆子山」とわずか2mの差。
皆子山、水井山、大尾山をクリアーすればあとはなんとか・・・。
2012/11/5 13:52
ゲスト
大原の里10名山
お帰りなさい。(お疲れ様です)

峰床山に、八丁平。。
先を越されたぁ。。
というか、そんなふーちゃんでも
大原の里10名山 手付けずとは、
意外でした。。

大原方面は、京都トレイルを歩いたときに
やたらとヒルに注意の警告板があったので、
涼しくなったらヒルもいなくなるのかな?と
様子見状態でした。

また、八丁平は、高層湿原(湿原地帯)?
という先入観もあり、夏場は、湿地を好むヒルがいるのでは?と避けていました。

歩いた感じ、ヒルの気配はなさそうでしたか?
また駐車場はどこがお勧めですか?
2012/11/5 15:20
駐車場・・・。
>というか、そんなふーちゃんでも
>大原の里10名山 手付けずとは、
>意外でした。。
表現不足でスミマセン。
登っていないのはお友達です。

もう山蛭はいませんね。

八丁平は東西南北から攻めることができますね。
南の尾越から登るのが適当かと思います。
東の鯖街道中村でも駐車できるのではないかと思いますが・・・。
2012/11/6 20:35
ゲスト
ヒル解禁!
そうですよね。なんか、過去ログあさっていたら、
皆子山のログが出てきて、
矛盾してるような? と疑問でした。

そこで、皆子山のクマザサ情報を
一つ教えてほしいのですが、

皆子山には、「人の背丈程もある熊笹の藪漕ぎ道がある」とされていて、
手が出せなかったのですが、
観光協会の人より山に詳しい方を紹介していただき、お話を聞かせてもらったところ(今年の夏)
怪奇現象で、以前あったクマザサは、今では、それほどでもないから大丈夫と言われ。

それでも、その「それほど」ってどれほど?とちょっぴり不安でいまだに手が出せていません。
たしか、山頂近く、2箇所にクマササあり。とされた、
他の方のHPを発見したのですが、
何mほどなのか?
道がみえないくらいの笹藪なのか?情報がなく。

ふーちゃんさんの経験からもアドバイスいただければ助かります。
よろしくおねがいします。

P.S.駐車場情報ありがとうございます。
2012/11/8 0:22
皆子山の熊笹・・・。
あまり聞いたことがないですね。
昔のことは忘れてしまったけれど、
皆子山は昨年何回も登っているけれど大丈夫ですよ。

もしかして桟敷岳では???
ここはすごかったです。
2mはありました。
完全に山頂はトンネル状態です。
全く視界が・・・。

しばらく登っていなくて
久しぶりに登った5年ぐらい前
全くなくなっていた。

雲取山近くの寺谷峠・・・。
30年ぐらい前某雑誌社に載せた写真があるのだけれど比べてみて唖然 
全く風景が違って見えます。

どこの山でも熊笹に覆われていましたね。
環境の変化なのでしようか。
2012/11/8 21:32
ゲスト
そうでしたか。
またひとつ 安心材料が手に入りました。
冒険の一歩となりそうです。
ありがとうございました。

紹介されたおじさんにも
「ナタ」は必要ですか?とへんてこな質問してました。
真剣に鉈の準備を考えてしまった時期が。。
2012/11/8 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら