ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2434976
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知130山】段戸湖から寒狭山

2020年07月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:35
距離
16.2km
登り
697m
下り
701m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:24
合計
7:23
6:02
21
6:23
6:23
30
県道・自然歩道分岐
6:53
6:53
20
1018mピーク
7:13
7:13
44
椹尾分水支線林道入口
7:57
8:05
62
1001mピーク
9:07
9:23
40
10:03
10:03
49
寒狭山登山口
10:52
10:52
116
東海自然歩道出合
12:48
12:48
37
椹尾分水林道出合
13:25
【トラックログ】GarminGPS (GPS Map60cx:2007model)
天候 くもり一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
段戸湖駐車場
愛知県北設楽郡設楽町田峯段戸1番地1
マップコード 281 447 023*10
コース状況/
危険箇所等
【寒狭山西尾根:椹尾分水支線林道入口〜寒狭山】
 東海自然歩道から椹尾分水支線林道に入り、寒狭山西尾根に乗る。バリエーションルートで道や案内表示なし。地形図、コンパス、GPS等でルートファインディング要。
 この尾根歩きは難易度が高くGPSログをトレースするだけでは迷いやすいので注意。熟練者との同行が望ましい。

【寒狭山〜東海自然歩道出合】
 ガイドブックに紹介されているコースだが、910mピークから林道までの間はアセビが繁って足元が見にくく、木の根っこが多く露出していて滑りやすいので転倒に注意。

【東海自然歩道を段戸湖へ】
 川沿いの湿った道。基本整備された歩道だが、木道(丸木橋)が設置された個所が多くあり、濡れているとツルツル滑るので注意が必要。木橋を使わずに歩けそうな所は、あえて使わない方が無難。できれば滑り止めが欲しい。
段戸湖駐車場からスタート
2020年07月15日 05:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 5:40
段戸湖駐車場からスタート
人との接触はないと思うけど、長時間滞在になるのかな?
2020年07月15日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/15 6:05
人との接触はないと思うけど、長時間滞在になるのかな?
東海自然歩道へ入ります
2020年07月15日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 6:06
東海自然歩道へ入ります
モヤッとしてます
2020年07月15日 06:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 6:09
モヤッとしてます
なんだったっけかな?
追記:オニノヤガラという腐生植物で、漢方薬の材料になるそうです
2020年07月15日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/15 6:10
なんだったっけかな?
追記:オニノヤガラという腐生植物で、漢方薬の材料になるそうです
「きららの里」豊川市の野外研修施設、一般も利用できるそう
2020年07月15日 06:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 6:13
「きららの里」豊川市の野外研修施設、一般も利用できるそう
県道を外れ、ここから山道へ
2020年07月15日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 6:23
県道を外れ、ここから山道へ
間もなく渡渉地点
2020年07月15日 06:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 6:24
間もなく渡渉地点
”護美”って当て字がいいね〜
2020年07月15日 06:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/15 6:32
”護美”って当て字がいいね〜
ツルツルで恐怖の木道😣
2020年07月15日 06:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
7/15 6:36
ツルツルで恐怖の木道😣
枯れ笹を漕いでちょっと寄り道
2020年07月15日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 6:47
枯れ笹を漕いでちょっと寄り道
ピークに到着 この日のハイク最高標高点
2020年07月15日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/15 6:53
ピークに到着 この日のハイク最高標高点
三等三角点「田峯」1018.61m
2020年07月15日 06:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/15 6:53
三等三角点「田峯」1018.61m
急斜面を東へ下ると高頭林道
2020年07月15日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 6:58
急斜面を東へ下ると高頭林道
林道を横断して東海自然歩道へ
2020年07月15日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 6:58
林道を横断して東海自然歩道へ
山道を下ると、林道脇にベンチのある地点に出る
2020年07月15日 07:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/15 7:06
山道を下ると、林道脇にベンチのある地点に出る
東海自然歩道には入らず椹尾分水林道を下る 黄色い標識の裏から尾根に取り付いても行けた様だ
2020年07月15日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 7:09
東海自然歩道には入らず椹尾分水林道を下る 黄色い標識の裏から尾根に取り付いても行けた様だ
ここから林道支線へ
2020年07月15日 07:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 7:13
ここから林道支線へ
車止めを通過
2020年07月15日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 7:14
車止めを通過
ここで寒狭山へ続く稜線に乗りました
2020年07月15日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 7:18
ここで寒狭山へ続く稜線に乗りました
アセビの実
2020年07月15日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 7:22
アセビの実
歩きやすいですが、分岐が多く方向判断が難しい尾根です
2020年07月15日 07:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 7:35
歩きやすいですが、分岐が多く方向判断が難しい尾根です
標高950m付近の急斜面
2020年07月15日 07:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 7:45
標高950m付近の急斜面
標高1001m独標に到着
2020年07月15日 07:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/15 7:57
標高1001m独標に到着
ピークは広くなだらか、しかもガスって遠くは見えず 先へ進むのは難易度高いです
2020年07月15日 08:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 8:06
ピークは広くなだらか、しかもガスって遠くは見えず 先へ進むのは難易度高いです
東側の急斜面を確認し、北へ回り込んで細尾根に乗りました
2020年07月15日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 8:16
東側の急斜面を確認し、北へ回り込んで細尾根に乗りました
ブナの幹は色々なものを連想させる これは人の目みたい
2020年07月15日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 8:17
ブナの幹は色々なものを連想させる これは人の目みたい
ラピュタのロボット兵に似てません?
2020年07月15日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/15 8:17
ラピュタのロボット兵に似てません?
踏み跡は獣道程度、枯れ笹をバキバキ言わせながら進む
2020年07月15日 08:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 8:23
踏み跡は獣道程度、枯れ笹をバキバキ言わせながら進む
日差しはないけど新緑が美しい
2020年07月15日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 8:35
日差しはないけど新緑が美しい
途中の鞍部を少し下ったところに沢の源流があった
2020年07月15日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 8:39
途中の鞍部を少し下ったところに沢の源流があった
標高940mピークの北側を巻いて、
2020年07月15日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 8:46
標高940mピークの北側を巻いて、
しばらく進むと、広い防火帯に変わる
2020年07月15日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 8:58
しばらく進むと、広い防火帯に変わる
”二三四”と書かれた境界杭の地点から北東へ下り、
2020年07月15日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 9:00
”二三四”と書かれた境界杭の地点から北東へ下り、
鞍部に降りて登り返せば寒狭山の頂上です
2020年07月15日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 9:04
鞍部に降りて登り返せば寒狭山の頂上です
最後の急斜面、防火帯の直登ルートは辛いです
2020年07月15日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 9:06
最後の急斜面、防火帯の直登ルートは辛いです
ようやく寒狭山の山頂が見えてきました 展望はありませんが、雑木林で良い雰囲気です
2020年07月15日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 9:08
ようやく寒狭山の山頂が見えてきました 展望はありませんが、雑木林で良い雰囲気です
THさんの山頂標識
2020年07月15日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
7/15 9:10
THさんの山頂標識
二等三角点「段戸山2」945.54m
2020年07月15日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 9:11
二等三角点「段戸山2」945.54m
気温は18℃で涼しい一日でした
2020年07月15日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 9:19
気温は18℃で涼しい一日でした
アセビの生える急斜面を南東へ下る
2020年07月15日 09:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 9:27
アセビの生える急斜面を南東へ下る
910mピークへ登り返し、
2020年07月15日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 9:33
910mピークへ登り返し、
ここから折り返すように下る
2020年07月15日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 9:43
ここから折り返すように下る
アセビが茂って足元が見にくい道を慎重に下って林道の登山口に出ました
2020年07月15日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 10:03
アセビが茂って足元が見にくい道を慎重に下って林道の登山口に出ました
人面クモみつけた!(コハナグモと言うらしい)
2020年07月15日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
7/15 10:04
人面クモみつけた!(コハナグモと言うらしい)
契約期間 平成84年って?未来永劫って事かな
2020年07月15日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
7/15 10:06
契約期間 平成84年って?未来永劫って事かな
ヨウシュヤマゴボウ 可愛い花です
2020年07月15日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 10:13
ヨウシュヤマゴボウ 可愛い花です
林道の車止め、大多数の人はここに車を駐車して登るみたい
2020年07月15日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 10:20
林道の車止め、大多数の人はここに車を駐車して登るみたい
ここから東海自然歩道に入る まさかこの先に危険が待ち構えていようとは…
2020年07月15日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 10:52
ここから東海自然歩道に入る まさかこの先に危険が待ち構えていようとは…
危険個所とは木道(木橋)のこと ツルツル滑るので恐怖です😣
2020年07月15日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/15 10:54
危険個所とは木道(木橋)のこと ツルツル滑るので恐怖です😣
一度つかんだら離しません!
2020年07月15日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 10:59
一度つかんだら離しません!
またまた木橋😱 かなり左に傾いてるんですけど…
2020年07月15日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/15 11:00
またまた木橋😱 かなり左に傾いてるんですけど…
傾き橋を必死に渡ったら、今度はこれだよ!
2020年07月15日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/15 11:01
傾き橋を必死に渡ったら、今度はこれだよ!
コケに癒されるも、この先木橋を幾つ渡るのか不安…
2020年07月15日 11:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/15 11:01
コケに癒されるも、この先木橋を幾つ渡るのか不安…
寒狭川はかなりの水量
2020年07月15日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
7/15 11:04
寒狭川はかなりの水量
頭上注意
2020年07月15日 11:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 11:07
頭上注意
枝にモリゾーとキッコロ
2020年07月15日 11:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 11:09
枝にモリゾーとキッコロ
防火水槽にオタマジャクシ お母さん!もうちょっと生む場所を選んだほうが良いと思うよ🙄
2020年07月15日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 11:15
防火水槽にオタマジャクシ お母さん!もうちょっと生む場所を選んだほうが良いと思うよ🙄
段戸湖までまだ4.7キロもあるのか…😩
2020年07月15日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 11:15
段戸湖までまだ4.7キロもあるのか…😩
またまた恐怖の木橋 ビビッてるの分かります?
2020年07月15日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/15 11:21
またまた恐怖の木橋 ビビッてるの分かります?
これは危なくて無理!脇を通過
2020年07月15日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/15 11:27
これは危なくて無理!脇を通過
長くて下り傾斜の橋😱 一目見ただけで降参〜 沢の上流を渡渉して回避
2020年07月15日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 11:30
長くて下り傾斜の橋😱 一目見ただけで降参〜 沢の上流を渡渉して回避
大きな石英の塊だ
2020年07月15日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
7/15 12:12
大きな石英の塊だ
この先にはもう木道や木橋はなさそう
2020年07月15日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 12:17
この先にはもう木道や木橋はなさそう
クロモジの実
2020年07月15日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 12:29
クロモジの実
標高差300mを登るのに2時間、ようやく往きに歩いた林道に出ました ああ〜怖かった〜😩
2020年07月15日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 12:48
標高差300mを登るのに2時間、ようやく往きに歩いた林道に出ました ああ〜怖かった〜😩
ツガの葉っぱ
2020年07月15日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 12:54
ツガの葉っぱ
どこの山かな?
2020年07月15日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 12:57
どこの山かな?
県道33号に出ました
2020年07月15日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
7/15 13:09
県道33号に出ました
ムラサキシキブのつぼみ コムラサキではなさそう
2020年07月15日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 13:17
ムラサキシキブのつぼみ コムラサキではなさそう
段戸湖に戻ってきました
2020年07月15日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
7/15 13:26
段戸湖に戻ってきました
湖の上流にある東屋へ移動して、
2020年07月15日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
7/15 13:32
湖の上流にある東屋へ移動して、
遅いランチ
2020年07月15日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
7/15 13:38
遅いランチ
2020年07月15日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 14:14
これはツタじゃなくて「ツタウルシ」カブレるので要注意
2020年07月15日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 14:18
これはツタじゃなくて「ツタウルシ」カブレるので要注意
幹の直径5〜6センチの巨大なツタウルシもあり、実が付いていました
2020年07月15日 14:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 14:20
幹の直径5〜6センチの巨大なツタウルシもあり、実が付いていました
段戸湖のアングラーさん達
2020年07月15日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
7/15 14:29
段戸湖のアングラーさん達
カイナンサラサドウダン
2020年07月15日 14:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
7/15 14:31
カイナンサラサドウダン
ネジバナ 花の美しさはランの中でもトップクラス
2020年07月15日 14:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
7/15 14:32
ネジバナ 花の美しさはランの中でもトップクラス
今回実戦投入したネックファン この日は涼しく効果はイマイチ分からなかったけど、かなり良さそうです
15
今回実戦投入したネックファン この日は涼しく効果はイマイチ分からなかったけど、かなり良さそうです

感想

ご訪問ありがとうございます。

 このたびの豪雨災害によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。被災地の一日も早い復興と、被災された皆様の日常が一日も早く取り戻せます様お祈り申し上げます。

 久しぶりのハイキングは今回も「愛知の130山」巡り、愛知県設楽町にある寒狭山を歩いてきました。
 変わった名前ですが、ガイドブックによると ”さぶさやま” と発音するそうです。山の北側を同じ漢字を書く寒狭川(上流域の豊川)が流れていますが、こちらは ”かんさがわ” と呼ぶそうで、呼び方が違うのがおもしろいですね。

 霧の中で時折小雨が降る天候で視界は優れませんでしたが、気温が低く歩きやすい一日となりました。
 西尾根は道の無いバリエーションルートで、藪がかってないかが気がかりでしたが、1001m独標ピークまでは植林作業で人が入っているらしく、開けていて歩き易い尾根でした。
 山頂までこの調子だったいいなあ…という甘い期待も空しく、さすがにピークの先からは枯れ笹が残る藪尾根になりました。それでも大し藪では無く、途中からは広い防火帯ハイウエイに変わって無事寒狭山にたどり着けました。
 山頂は樹木に囲まれ展望は利きませんでしたが、自然林に囲まれていてなかなか良い雰囲気でした。

 この日のハイキングの核心部はバリエーション尾根歩きではなく東海自然歩道歩き。整備されているのはありがたいのですが、丸太を組んだ木道(木橋)は梅雨時の雨で湿ってヌルヌルしていて、まるで氷の上の様な滑りやすい状態で危険な事この上なし!土踏まずに加重するようにゆっくり慎重に歩を進めますが、左右に傾いていたり、下り傾斜だったりでヒヤヒヤの連続、滑り止めが欲しかったです(アイゼンは木道を痛めるので不可)。

 予定の30分遅れで段戸湖へ戻ってランチ、平日でしたがアングラーさん達やバードウオッチャーさん達で賑わっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人

コメント

よくぞ、この時期に❤
お疲れ様でした😊
よくぞこの時期に、あの山を…感心しきり😊
でも、何も得られない奥三河のですが、何故か山の呼び名が違いますね。
俺の初見、本当は「かんさやま」と思う。昔、営林署や設楽町役場に呼び名を問い合わせたら、本(多分、愛知の130山…と思う)に、そう書いてあるから、そうだと思います…の返事。返答してくれた人たちは、地元生まれの地元育ちの方ではなさそうでした。周辺のことや地元のこと、なにも知らない人たちでしたよ💦
2020/7/17 12:58
Re: よくぞ、この時期に❤
こんにちはkarlさん
 変態なので、この時期の里山歩きも嫌いじゃないんですよ😁
な〜んにも見えませんでしたが、誰もいない静かな山頂はなかなか良かったです。でも自然歩道の木道(木橋)、アレはやばい!何とかならないものかと思いました。

”かんさやま” そのとおりもしれません。
地形図もそうですが、ガイドブックの呼び名が正しいとは限りませんもんね。豊川の「西蔵」は「西山」だそうですし、高土山は ”たこうどさん” と読むようです。
https://130.atsuta-rozan.net/

 どっちでもいい事だけど、自分が小さい頃は猿投山は ”さなげやま” ではなくて ”さなげさん” と呼ばれていたような気がします。

 同じ山でも麓の地域によって呼び名が違ったりもしますよね。呼び名は一旦浸透してしまうとなかなか直せないので、ガイドブックの編集は責任重大ですね。
2020/7/17 13:51
Re[2]: よくぞ、この時期に❤
teppanさん: レスありがとうございます。
「この時期」と言うのは、ヘビとの遭遇時期…と言うことですョ 😊

山の呼び名は、その地域の皆さんに小生は従っております。それがベストかと…☝😃👌
2020/7/17 16:35
Re[3]: よくぞ、この時期に❤
そういう意味でしたか

 karlさんが泣いて喜ぶ?お友達を一生懸命探したんですが、残念ながら見かけることはありませんでした😁 でも踏んづけでもしたら厄介なので、会わないに越したことはありませんね。その代わり鹿さんなら4頭くらい見かけました。

 おっしゃるとおり、山の呼び名はその地域で使われているものが正解ですね。
2020/7/17 16:46
さぶさやま
モイスチャー奥三河、お疲れ様です。
段戸湖から東へ向かい、尚且つ東海自然歩道を使わず登頂とは、テッパン家らしい、マニアックぶりですね
さらに霧に覆われた景色が、いっそうバリらしさを演出しています
ルーファイとバリ周回、テッパンさんらしい山歩きですね
帰りは自然歩道で、楽なルートと思いきや、あえて危険なルートを選ばれたのですね
行きはバリ、帰りは核心部満載の超難路、完登さすがです

山の読み方は難しいですね。
わたしも、川の呼び方と同じで、ずっと「かんさやま」と思っていました。
愛知130のガイドブックを見たら「さぶさやま」
山名の漢字は不変でも、読み方は時代と共に変わっていくのかな?
2020/7/17 18:17
Re: さぶさやま
こんばんはtotokさん
 モイスチャーですか、的確と言いますか面白い表現ですね

 ハイク後ゆっくりランチとコーヒーを楽しもうと、お気に入りの段戸湖をスタート地点にしました。
 このバリ尾根歩きは迷いやすい分岐が多く、地形図と現地を照らし合わせながら歩くのは面白かったです。登頂した後はノンビリ戻るだけと思っていたら、ツルツル滑る木の橋が次々と現れて緊張しました

 無いと都合が悪いので山には名前は必要だと思いますが、読み方は難しいですね。そもそも漢字に何通りもの読みを許してしまった日本語のせいですね。仮に”さぶさ”が間違っていたとしても、将来は正式な名前になっているかもしれませんね。
2020/7/17 20:33
いろんなルートを楽しんで
こんばんは teppanさん
 尾根ルートをたどるとは流石です。私は車で楽々ピークハント。このようなコースは全く頭にありませんでした。それと最近はこれほどの道のりは歩けないかもしれない。もう猿投で参りましたから。この時期の低山は暑くてたまらないけれどあまり暑くなかったようでよかったですね。この日は晴れ間が出てきたら暑くてたまりませんでした(仕事のとき)。
 オニノヤガラ、茶臼の方で何本か見ましたよ。
2020/7/17 21:06
Re: いろんなルートを楽しんで
こんばんはsireotokoさん
ゆっくりランチを楽しもうと段戸湖スタートにしました。

 バリ尾根ルートは地形図を頼りに、判断に迷ったらコンパスをあて、時々GPSで現在地を答え合わせしながら歩きました。少々難しいルートでしたが、ルーファイは以前より多少は進歩したかな?と思います。

 この日は天候が優れなかったこともあり、気温が低くて歩いていても暑くは感じませんでした。帰りは川沿いだった事もあり、風が吹くと寒いくらい、おまけにツルツル滑る木道のせいで余計に涼しかったです

 オニノヤガラは以前どこかで見た様な気がしていましたが、茶臼山でご覧になったんですね。葉っぱが無いので異様な雰囲気の花ですね。
2020/7/17 21:57
こんなルートも
 teppanさん、奥さま、お疲れ様でした。
本日も愛知の山のバリルートを堪能されたようですね
この山は、ガイドブック通りのルートで歩きましたが、
地図をよく見ると、たしかにこのルートもありですね。
今年は、笹枯れの影響もあって、いろいろなコースへ
行けそうですので、今がチャンスなのかな

 東海自然歩道の木道、晴れた日でも歩くのが嫌だったのに、
雨が続いた後に歩くのは、穂高を歩くよりも厳しいかも
2020/7/17 21:55
Re: こんなルートも
こんばんはkameさん
 元々里山歩きが専門なので、今年はまだ当分愛知の山を歩いていると思います
またビョーキが出て変なルートで行きましたが、濡れた枯れ笹でまたもやズボンが黒く汚れてしまいました

 kameさんの寒狭山レコを拝見させて頂きましたが、登山口の写真を比べてみて驚きました。kameさんが歩かれた時は笹が生い茂っていてダニが着いてきたとありましたが、現在はアセビしかありません。近年奥三河で花が咲いて枯れた笹とは種類が違うようなので、7年の間に全部鹿に食べられてしまったのかもしれませんね。

 ここの自然歩道に木道があるのは知ってはいたのですが甘く見ていました。いざ歩いてみたら恐ろしいのなんのって! 引き返して県道を歩こうかと思いました。
2020/7/17 22:15
独自のルート取りでしたね。
teppanさん 今日は。

せっかくの休日も恵まれた天気ではなかったようですが、
計画通り歩かれたようですね。

写真ポイントも備忘録のようになっていて、今回もなかなかマニアックな
ルートのようですが、事前学習とスキルを組み合わせて歩ききれた時の
充実感はメジャールートでは味わえないものがありますね。

地名の呼び方や山名は地区によって変わったりしますが、
なかなか難しいものが多いですね。
2020/7/18 16:10
Re: 独自のルート取りでしたね。
こんにちはonetotaniさん
 
 月の半ばに一度だけ連休なんですが、翌日ゆっくり体を休めるには連休初日のハイクしかありませんので、お天気が悪いのを承知で行ってきました。でもおかげで涼しく歩く事ができたので良かったです。

 アルプスは敷居が高い(色々な意味で)ので、もっぱら近場の里山歩き中心になりますが、どうせなら地図読みトレーニングをと、今回もマイナールートを歩いてみました。一応計画どおり歩き通す事ができて満足なハイキングでした。

 地名・山名は独特な読み方が多く、印象的な名前がたくさんありますね。どんな風に名前が決まったのかに興味があります。
2020/7/18 18:32
ツルツル
teppanさん
こんにちは。
今回も難しいルートのようですね。
私もこのルートの東海自然歩道を昨年末に歩きました。寒狭山には登らなかったので参考にさせてもらいます。
ツルツルの木道や階段は相変わらず滑るようですね。私は階段は何箇所かパスしました。
この日は涼しかったんですね。
この辺りはヒルは居ないんですね。浜松近辺の山はヒルだらけでこの時期は登りたくありません。💦

お疲れ様でした。
2020/7/18 17:22
Re: ツルツル
こんにちはZenjinさん

 Zenjinさんの超人的体力と行動半径の広さにはいつも感心しております。
 当面の目標が達成されましたら、次は愛知の130山もターゲットのひとつでしょうか?愛知はほとんどの山が東三河と奥三河にあります、浜松からだと私の家からより近いので、Zenjinさんなら難なく完登達成できそうですね。

 愛知にもヒルが出る山が幾つかあります。知っている限りで130山の中では、御殿山、三ッ瀬明神山、白岩山、平山明神山、岩古谷山、尾籠岩山あたりですね。他にもこの近辺の山だと出没する可能性がありますね。

 ツルツル木道は勘弁してほしいです。設置を計画した担当者自ら歩いてもらって、どれだけ恐ろしいか体験してもらいたいですね
2020/7/18 18:51
金属なのか粘土なのか
てっぱんさんこんばんは(^o^)
ラピュタのロボットぽいですね、ムスカ大佐のセリフがフラッシュバックしました( ^ω^ )
寒挟山は257号側から行くものと思ってましたが、段戸湖から行かれるとは、流石のルートどりに感嘆です(゚∀゚)
段戸湖の森はほんと美しくて魅了されましたが、木道のツルツルぶりはすごいですね💦
豊田の研修施設かなにかが浸水したとニュースでやってましたが、結構たくさん雨が降ったんですかね。梅雨明けが待ち遠しいですね( ; ; )
2020/7/18 21:29
Re: 金属なのか粘土なのか?
 いえ、ブナの木です😁 そうか!実は植物だったんだ!😲 色といい、模様といい、ロボット兵を連想させる木でした。

 こんばんはmakoさん
段戸湖から歩く寒狭山は地形図上の双六みたいでなかなか楽しめました😀しかしツルツル木道には参りましたね、雨で濡れていてほんとヤバかったです😣

 段戸湖の東屋で”3分間待ってやる!”とムスカ大佐に猶予をもらったので、無事カップ麺にありつけました😋

 浸水したのは「豊田市自然観察の森」のネイチャーセンターです。坂道の途中から入る様な高台にあるのですが、山から流れ出た水が押し寄せたのでしょうね。しばらく休館するみたいですが、様々な野草の花が咲いて、散策するのにもなかなか良いところですよ。
https://toyota-shizen.org/information/facilities.html
2020/7/18 23:14
よさげ
 鉄板家の皆様、おはようございます。よさげなとこれですね
 昨今のコロナ状況・・・足踏み状態が続いております
 公共交通機関の痛いところです〜
 お疲れ様です
2020/7/19 5:42
Re: よさげ
こんにちはitooさん
 このレコをよさげだと思う人は、ヘンタイ素質を備えている人ですよ

 公共交通利用の鉄人itooさんにとって、コロナ禍は両足を縛られてしまった様なものですね  早く治療薬が完成し、確実に治癒できる病気になるといいですね。めげずに生活していきましょう
2020/7/19 10:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら