ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244088
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

最乗寺奥の院−明神ヶ岳−明星ヶ岳−塔ノ峰−風祭

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
18.2km
登り
1,097m
下り
1,398m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

最乗寺奥の院(0805)−No41鉄塔(0830)−塚原林道出合(0853)
−明神ヶ岳(1050〜1205)−矢佐芝分岐点(1220)−宮城野分岐点(1245)
−宮ノ下分岐点(1335)−明星ヶ岳(1340)−足柄線林道出合(1445)
−塔ノ峰(1515)−水之尾林道出合(1603)−車止ゲート(1615)−風祭駅(1700)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:JR東海道線小田原乗り換え・伊豆箱根鉄道終点大雄山下車
  大雄山最乗寺までバス(260円)またはタクシー(約1400円)利用

帰:箱根登山鉄道風祭駅より乗車、小田原駅でJR東海道に乗り換え。
コース状況/
危険箇所等
トイレは各駅と最乗寺にあり。それ以外は風祭駅まで全然なし。
水場は最乗寺に有るのみ。

奥の院から金時山−明神ヶ岳縦走路に出るまでは殆ど展望は無い。
ただ登る途中木立の間から、丹沢山塊を垣間見る事が出来る。
また塚原林道に出る寸前富士山の頂上付近が見える。
どちらかと言えば退屈なコースだが静かな事が取り得で、
当日5人くらいの登山者だったと思う。コースは判り易い危険箇所なし。

明神ヶ岳から塔ノ峰まで道標は完備されている。
また結構急な下りも有るものの落ち着いて歩けば特に危険ではないと思う。
明星ヶ岳まで歩いて来た登山者は皆宮ノ下方面へ下って行く。

塔ノ峰から水之尾コースは歩く人も少ない様で、かなり荒れている上
倒木が多く歩き難く、道標も水之尾林道との出合まで無かった。
風祭駅までは舗装道路を、小一時間歩くのは、一寸しんどいかも知れない。
最乗寺境内の
紅葉の始まり
2012年11月10日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 7:53
最乗寺境内の
紅葉の始まり
狛犬さん(阿)
2012年11月10日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 7:58
狛犬さん(阿)
狛犬さん(吽)
2012年11月10日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 7:58
狛犬さん(吽)
上りきった所が奥の院
上まで一気に登れない
2012年11月10日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 8:02
上りきった所が奥の院
上まで一気に登れない
奥の院から
こんな道を歩く
2012年11月10日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 8:30
奥の院から
こんな道を歩く
No41 鉄塔
2012年11月10日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 8:34
No41 鉄塔
No41の相方
2012年11月10日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 8:35
No41の相方
塚原林道出合
この少し下で
富士山の頂上が見える
2012年11月10日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 8:53
塚原林道出合
この少し下で
富士山の頂上が見える
林道を渡って
この急坂を登る
2012年11月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 8:54
林道を渡って
この急坂を登る
シロヨメナ
(自信無し)
2012年11月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 9:08
シロヨメナ
(自信無し)
ヤマトリカブト
2012年11月10日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 9:12
ヤマトリカブト
輝く黄葉
2012年11月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 9:26
輝く黄葉
黄色いモミジ
2012年11月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 9:26
黄色いモミジ
沢筋のような登山道
2012年11月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 10:08
沢筋のような登山道
黄葉と青空と
2012年11月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 10:09
黄葉と青空と
周りが開けてきたら
縦走路が目前だ
2012年11月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 10:45
周りが開けてきたら
縦走路が目前だ
縦走路の途中から
2012年11月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
11/10 10:46
縦走路の途中から
愛鷹山方面
2012年11月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 10:47
愛鷹山方面
登山道脇の
リンドウの花
2012年11月10日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
11/10 10:50
登山道脇の
リンドウの花
明神ヶ岳頂上から
富士山と金時山
2012年11月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10
11/10 10:52
明神ヶ岳頂上から
富士山と金時山
神山・駒ヶ岳方面
噴煙も見える
2012年11月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
11/10 11:02
神山・駒ヶ岳方面
噴煙も見える
食後のコーヒー
至福の一杯
2012年11月10日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
11/10 11:37
食後のコーヒー
至福の一杯
明星ヶ岳に向う途中
マツムシソウが咲いて
いました(ピンボケ)
2012年11月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 12:25
明星ヶ岳に向う途中
マツムシソウが咲いて
いました(ピンボケ)
赤くなり始めた
ヤマモミジ
2012年11月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
11/10 12:51
赤くなり始めた
ヤマモミジ
稜線の道
2012年11月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 13:02
稜線の道
途中振り返る
2012年11月10日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 13:27
途中振り返る
多分シラヤマギク
2012年11月10日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 13:31
多分シラヤマギク
見落としそうな
明星ヶ岳の標識
2012年11月10日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 13:40
見落としそうな
明星ヶ岳の標識
リンドウ
2012年11月10日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
11/10 14:12
リンドウ
塔ノ峰へ向う道
2012年11月10日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 14:36
塔ノ峰へ向う道
杉林の中を歩く
2012年11月10日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11/10 14:39
杉林の中を歩く
塔ノ峰へ向う
途中のビュウポイント
大山方面
2012年11月10日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
11/10 15:12
塔ノ峰へ向う
途中のビュウポイント
大山方面
撮影機器:

感想

紅葉に関して言えば今月末が見頃の模様。

コースに関しては、メジャーなルートは手入れも行き届いているが、
マイナーなルートは物好きな一部の登山者が利用する程度なので、
当然の事ながらそこまでは行政も手が回らないと思う。
要するにそのルートを利用する登山者は
バリエーションルートと思えば良いだけの事である。

最初は小田原まで歩こうと思っていたが、水之尾林道から先は舗装道路を
歩くので小田原を諦め風祭駅へ向う。 途中近道が有る様だったが車道を歩いた。

トレランの方々に付いて
私が登ってる最中、後ろから「追い越しまーす」と声を掛けられ道を譲ると
大きな声で「有り難うございます」と言いながら追い越して行った。 拍手!!

また私が下っている途中登って来たトレランの方が下の方から
「どうぞ待ってますから」と言われたが丁度すれ違い出来る場所に私がいたので
「どうぞ登って下さい」と言うと、すれ違いながら
「済みません有り難うございました」と言って元気に登って行きました。拍手!!

明神ヶ岳頂上には20〜30位登山者がいましたが、男性より山ガールの方が
多かった、富士山と共に目を楽しませてくれました 有り難う。

今回の山歩きは、富士山・山ガール・トレランの方々 のおかげで
楽しい山行となりました。 ベルグハイル!(古い)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1869人

コメント

はじめまして
shinji521です。
私の山行記録ご覧頂いて有り難う御座います。
プロフィールを拝見してyamakatoさんのお年が
私の親父より一つ先輩と知り驚いております。
最近知ったのですが、親父もハイキングツアーなどで
低山を巡っておるようなのですが、yamakatoさんと
くらべればお散歩みたいなものの様です。
それから、山以外のご趣味でアマチュア無線と拝見し
懐かしいなぁと思いました。
今はやっておりませんが、私も中高生の頃に6mで
Eスポ、オーストラリア狙いで遊んでおりました。

この記録を拝見して、箱根湯本で温泉絡めて
明神ヶ岳へ一度訪れてみたいなと思います。
2012/11/20 21:47
ご挨拶
今晩は 始めまして yamakato です。

FBなコメント有り難うございました。
父上も元気に、(低山とは言え山には変わりありませんが)山歩きされてる旨 お聞きして同好の士がいらっしゃると思うと心強いです。
父上にもずーっと歩き続けるて下さいとお伝え下さい。
私も限界が来るまで頑張ります。

それにしても shinji521 さんは凄いですね !!
ほぼ毎週歩いていて感服の極みです。
私も若い頃は、年間30〜40日くらい山歩きしていました
その為勤め先ををクビに為ったことも有りましたが、
クビに為っても良いからあの頃に戻りたい何て最近思ったりしています。

Eスポが出ると、6mは飛びますからファンが多かったと思います。
当時は殆ど430SSBの運用に明け暮れしていましたが、ダクト伝播で沖縄とコンタクト出来た時は、
ほんとに感激しました。
今はもうアクティビティも落ちきっています。

取り留めの無い事を書き綴りましたが是非箱根の方へも入らして下さい。
2012/11/21 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら