ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2451619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(焼走りコース)

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
14.9km
登り
1,558m
下り
1,544m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:58
合計
6:30
8:14
8:14
26
8:40
8:40
20
9:00
9:01
41
9:42
9:43
39
10:22
10:31
28
10:59
10:59
4
11:03
11:41
35
12:16
12:20
15
12:35
12:35
26
13:01
13:02
19
13:21
13:21
4
13:25
13:28
13
13:41
13:41
22
14:03
14:04
3
14:07
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩手山国際村の駐車場(無料)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
前半は樹林帯の緩やかな傾斜を歩きますが距離が長いので標高が全然あがらず。いつになたら2,000mになるのだろうかと思ってしまいます。
第2噴出口手前からは急な登りに。やっと高度が上がって行きます。
第2噴出口からはつづら折りに登ることが多い印象。
コマクサロードは急な斜面をトラバース。ザレ場で急な上に距離もあるので辛いと思われますが、コマクサがいっぱいで夢中になりすぎて辛いと感じませんでした。
再び森の中へ入り避難小屋までトラバースしながら徐々に高度を上げていく感じ。
避難小屋からは高木がなくなり、石ころだらけのザレ気味の急坂をつづら折りに登って行きます。
お鉢めぐりは歩きやすくあっという間に終わってしまいました。山頂からの下りで滑ってコケたけど…。
その他周辺情報 バッジ:登山口すぐ近くの日帰り温泉館「焼走りの湯」売店にて購入。
温泉:日帰り温泉館「焼走りの湯」
宿泊:相の沢キャンプ場(無料)
相の沢キャンプ場からおはようございます。
2020年07月24日 05:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/24 5:01
相の沢キャンプ場からおはようございます。
東北遠征2日目は、焼走り口の駐車場(無料)から岩手山山頂に向けて登山開始。
2020年07月24日 07:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 7:28
東北遠征2日目は、焼走り口の駐車場(無料)から岩手山山頂に向けて登山開始。
と、その前に焼走り溶岩流を見てみよう。岩手山は、、分からない。
2020年07月24日 07:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 7:31
と、その前に焼走り溶岩流を見てみよう。岩手山は、、分からない。
登山口は駐車場からすぐそこ。
2020年07月24日 07:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 7:34
登山口は駐車場からすぐそこ。
なだらかーな道を長いこと進んで行く。徐々に徐々に急になっていくはず。
2020年07月24日 07:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:36
なだらかーな道を長いこと進んで行く。徐々に徐々に急になっていくはず。
急になってきた。
2020年07月24日 08:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 8:18
急になってきた。
トリアシショウマ
2020年07月24日 08:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/24 8:32
トリアシショウマ
第2噴出口に到着。
2020年07月24日 08:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:42
第2噴出口に到着。
ガスで何も見えない…。しかも雨が降ってきた。この後レインウェアを着ることに。
2020年07月24日 08:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:40
ガスで何も見えない…。しかも雨が降ってきた。この後レインウェアを着ることに。
吹き出し口。ここから流れ出てたのかぁ。
2020年07月24日 08:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:41
吹き出し口。ここから流れ出てたのかぁ。
ヤマハハコの蕾
2020年07月24日 08:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/24 8:55
ヤマハハコの蕾
コマクサロードの始まり。実はかなり急な斜面を登って行くことに。
2020年07月24日 09:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:05
コマクサロードの始まり。実はかなり急な斜面を登って行くことに。
ひっそりと、ポツリポツリとではなかった。
2020年07月24日 09:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/24 9:07
ひっそりと、ポツリポツリとではなかった。
こんなのがいっぱい咲いてる。これじゃ全然先に進めない。
2020年07月24日 09:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/24 9:09
こんなのがいっぱい咲いてる。これじゃ全然先に進めない。
数歩歩いて写真を撮っての繰り返し。
2020年07月24日 09:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/24 9:10
数歩歩いて写真を撮っての繰り返し。
うーん、これも綺麗だ。
コマクサを見ている間に雨が止み、レインウェアを脱いで撮影再開。
2020年07月24日 09:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/24 9:12
うーん、これも綺麗だ。
コマクサを見ている間に雨が止み、レインウェアを脱いで撮影再開。
高山の過酷な環境の元ひっそりと可憐に花を咲かせる。ではなく、咲き乱れる女王たち。
2020年07月24日 09:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/24 9:12
高山の過酷な環境の元ひっそりと可憐に花を咲かせる。ではなく、咲き乱れる女王たち。
ずっと向こうまでいっぱい。
2020年07月24日 09:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/24 9:14
ずっと向こうまでいっぱい。
歩いても歩いてもこんな感じで広がってます。
2020年07月24日 09:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 9:25
歩いても歩いてもこんな感じで広がってます。
一生分見てしまったかも。いや、来世分も見たかも。
2020年07月24日 09:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
7/24 9:28
一生分見てしまったかも。いや、来世分も見たかも。
イワギキョウ
2020年07月24日 09:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/24 9:25
イワギキョウ
30分くらいコマクサ見てたかなぁ。再び森の中へ。
2020年07月24日 09:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:33
30分くらいコマクサ見てたかなぁ。再び森の中へ。
岩が出始め、さらに急になってきた。
2020年07月24日 10:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:00
岩が出始め、さらに急になってきた。
ヤマオダマキ
2020年07月24日 10:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/24 10:09
ヤマオダマキ
視界が開け、山頂が目の前に迫る。でもだいぶ高いなぁ。まだまだ頑張らねば。
2020年07月24日 10:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:14
視界が開け、山頂が目の前に迫る。でもだいぶ高いなぁ。まだまだ頑張らねば。
避難小屋に到着。そしてここでまた雨が降り出し、レインウェアを着て登り始めることに。
2020年07月24日 10:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 10:19
避難小屋に到着。そしてここでまた雨が降り出し、レインウェアを着て登り始めることに。
ヨツバシオガマ
2020年07月24日 10:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/24 10:31
ヨツバシオガマ
イワブクロ
2020年07月24日 10:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7/24 10:46
イワブクロ
雨がやんだのでレインウェアを脱いで最後の頑張り!
2020年07月24日 10:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:53
雨がやんだのでレインウェアを脱いで最後の頑張り!
山頂がガスの中見えてきた。
2020年07月24日 10:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:57
山頂がガスの中見えてきた。
火口もとりあえず見えた!
2020年07月24日 10:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:57
火口もとりあえず見えた!
岩手山山頂に到着!
2020年07月24日 11:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/24 11:01
岩手山山頂に到着!
火口を眺めながらお昼ご飯に。気温は19℃。
2020年07月24日 11:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:15
火口を眺めながらお昼ご飯に。気温は19℃。
お腹が満たされ元気に。では、お鉢めぐり開始。
2020年07月24日 11:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:39
お腹が満たされ元気に。では、お鉢めぐり開始。
お鉢めぐりの途中でもイワブクロ。
2020年07月24日 11:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/24 11:44
お鉢めぐりの途中でもイワブクロ。
雲が取れてきた。
2020年07月24日 11:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 11:44
雲が取れてきた。
振り返って山頂を見ると、人がいっぱいで毛羽立って見えてしまう。
2020年07月24日 11:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:51
振り返って山頂を見ると、人がいっぱいで毛羽立って見えてしまう。
岩手山神社奥宮が見えてきた。
2020年07月24日 11:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:56
岩手山神社奥宮が見えてきた。
山頂から半周したかな。
2020年07月24日 12:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:00
山頂から半周したかな。
向こうに見えるは鬼ヶ城コースの稜線だ。
2020年07月24日 12:05撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:05
向こうに見えるは鬼ヶ城コースの稜線だ。
そろそろ一周終わり。
2020年07月24日 12:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:06
そろそろ一周終わり。
お鉢完了。
2020年07月24日 12:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 12:13
お鉢完了。
では下山しましょう。
2020年07月24日 12:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:19
では下山しましょう。
コマクサロードまで降りてきた。
2020年07月24日 13:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 13:06
コマクサロードまで降りてきた。
登りではガスで全く見えなかった景色。遠くまで見える。
2020年07月24日 13:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 13:07
登りではガスで全く見えなかった景色。遠くまで見える。
焼走りも。
2020年07月24日 13:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/24 13:07
焼走りも。
コマクサを両サイドに見ながらどんどん下る。それにしても急なんだけど…。これコマクサがなかったら登り辛いだろうなぁ。
2020年07月24日 13:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 13:09
コマクサを両サイドに見ながらどんどん下る。それにしても急なんだけど…。これコマクサがなかったら登り辛いだろうなぁ。
登りで立ち寄った第2噴出口もガスが取れてクリアに。
2020年07月24日 13:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/24 13:26
登りで立ち寄った第2噴出口もガスが取れてクリアに。
タマゴタケ
2020年07月24日 13:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
7/24 13:56
タマゴタケ
きのこ
2020年07月24日 14:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
7/24 14:02
きのこ
登山口に無事到着。
2020年07月24日 14:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 14:00
登山口に無事到着。
再び焼走り溶岩流を見てみよう。山頂付近だけがガスの中。朝より良く見えた。
2020年07月24日 14:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 14:02
再び焼走り溶岩流を見てみよう。山頂付近だけがガスの中。朝より良く見えた。
日帰り温泉館「焼走りの湯」売店にて、昨日登った八幡平と今日登った岩手山のバッジを購入。
2020年07月24日 15:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
7/24 15:27
日帰り温泉館「焼走りの湯」売店にて、昨日登った八幡平と今日登った岩手山のバッジを購入。
夕食は大更のプルコギにて。お肉はカルビがおすすめ。最後に冷麺でさっぱりお腹いっぱい。ここはまた来なきゃ。
2020年07月24日 19:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
7/24 19:07
夕食は大更のプルコギにて。お肉はカルビがおすすめ。最後に冷麺でさっぱりお腹いっぱい。ここはまた来なきゃ。

感想

 東北遠征2日目。岩手山は曇りのち晴れの予報だったので登ることにしました。登ってみると雨が降ったり止んだりで、レインウェアを着たり脱いだりでしたが、暑くも寒くもなく快適に登ることができました。コマクサは思った以上にたくさん咲いていて、さすが日本一と言われるだけのことはあるなと思いました。写真撮るのに夢中で全然前に進まず、これは一生分見てしまったかも。
 岩手山を登っていて富士山にそっくりだと思いましたが、自分が決定的に違うと思ったのは、岩手山は酸素がある!酸素があるから最後まで足が止まらない!でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら