ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2468576
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

唐松山→網代城山→網代弁天山→雹留山(武蔵五日市駅〜秋川駅)

2020年08月01日(土) 〜 2020年08月02日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
20.2km
登り
751m
下り
803m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:59
休憩
0:37
合計
2:36
8:19
23
8:42
8:43
19
9:02
9:04
19
9:23
9:23
5
9:47
9:48
18
10:06
10:36
19
2日目
山行
3:31
休憩
0:19
合計
3:50
8:20
47
9:07
9:07
8
9:15
9:22
25
9:47
9:51
1
9:52
9:58
2
10:00
10:00
48
10:48
10:49
32
11:21
11:21
3
11:24
11:24
6
11:30
11:31
39
12:10
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
本当は一日コースですが、初日の蜘蛛の巣攻撃にやる気を削がれました…
一日目は武蔵五日市駅から周回。
二日目は自:武蔵五日市駅、至:秋川駅
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にありませんが、登山道が水を含んでいて、かなり滑る場所があります。一日目も二日目も一回滑りました。一日目はザックが泥んこに…
その他周辺情報 駅の近くにはコンビニがあります。比較的街に近いコースです。
武蔵五日市駅outの場合はNewdaysで生ビールが売っています。
武蔵五日市駅からのスタートです。
2020年08月01日 08:17撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:17
武蔵五日市駅からのスタートです。
今日は食料はコンビニ調達なのでセブンイレブンに寄って行きます。
2020年08月01日 08:20撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:20
今日は食料はコンビニ調達なのでセブンイレブンに寄って行きます。
食料調達完了です。
2020年08月01日 08:24撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:24
食料調達完了です。
これってこの辺のシンボルなのかな。紫陽花山付近で沢山見たけど、こっちにもあるんだね。
2020年08月01日 08:32撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:32
これってこの辺のシンボルなのかな。紫陽花山付近で沢山見たけど、こっちにもあるんだね。
日の出町に入ります。
2020年08月01日 08:39撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:39
日の出町に入ります。
取り付きました。中学校の裏からですね。
2020年08月01日 08:45撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:45
取り付きました。中学校の裏からですね。
結構、ぐしゃぐしゃだな〜。トレランシューズで来たのは失敗だったかも。
2020年08月01日 08:45撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:45
結構、ぐしゃぐしゃだな〜。トレランシューズで来たのは失敗だったかも。
どうか転びませんように。
2020年08月01日 08:47撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:47
どうか転びませんように。
鉄塔ですな。面倒なので下には入らない。
2020年08月01日 08:49撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:49
鉄塔ですな。面倒なので下には入らない。
ここにピークがありそうだけど、今日はパスです。
2020年08月01日 08:54撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:54
ここにピークがありそうだけど、今日はパスです。
またまた鉄塔です。ルート上にあったので下から撮ります。
2020年08月01日 08:58撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:58
またまた鉄塔です。ルート上にあったので下から撮ります。
道標ありました。
2020年08月01日 08:59撮影 by  SOV37, Sony
8/1 8:59
道標ありました。
山名が消えてるけど、ここは、もうひとつの天竺山ですね。日の出山という別名もあるみたいですね。
2020年08月01日 09:02撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:02
山名が消えてるけど、ここは、もうひとつの天竺山ですね。日の出山という別名もあるみたいですね。
ここもピークですね。
2020年08月01日 09:13撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:13
ここもピークですね。
休憩ポイントか。最初は読めなかった。
2020年08月01日 09:15撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:15
休憩ポイントか。最初は読めなかった。
道標が立派になった。
2020年08月01日 09:15撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:15
道標が立派になった。
今日は蜘蛛の巣地獄なんです。実はぐしゃぐしゃな道と蜘蛛の巣地獄で結構体力を奪われています。
2020年08月01日 09:21撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:21
今日は蜘蛛の巣地獄なんです。実はぐしゃぐしゃな道と蜘蛛の巣地獄で結構体力を奪われています。
たまには花を撮って気を紛らします。
2020年08月01日 09:22撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:22
たまには花を撮って気を紛らします。
唐松山に到着。
2020年08月01日 09:22撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:22
唐松山に到着。
この切株…凄いな。
2020年08月01日 09:23撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:23
この切株…凄いな。
お。道標があった。
2020年08月01日 09:23撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:23
お。道標があった。
ここからは景色良いね。初めて展望があったよ。
2020年08月01日 09:31撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:31
ここからは景色良いね。初めて展望があったよ。
ここは少し崩落気味ですね。
2020年08月01日 09:39撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:39
ここは少し崩落気味ですね。
マムシの注意に目がいってしまう。
2020年08月01日 09:42撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:42
マムシの注意に目がいってしまう。
あ、登山者だ。本日初めてみました。
2020年08月01日 09:42撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:42
あ、登山者だ。本日初めてみました。
ねむの木かな。
2020年08月01日 09:46撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:46
ねむの木かな。
ふむふむ。
2020年08月01日 09:46撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:46
ふむふむ。
エゴノキ。
2020年08月01日 09:49撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:49
エゴノキ。
エゴノキね。指が入ってしまった(笑)
2020年08月01日 09:49撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:49
エゴノキね。指が入ってしまった(笑)
石山の池方面へ行ってみましょう。
2020年08月01日 09:59撮影 by  SOV37, Sony
8/1 9:59
石山の池方面へ行ってみましょう。
もしかして、これが石山の池なのかな?
2020年08月01日 10:00撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:00
もしかして、これが石山の池なのかな?
また鉄塔です。このルートは鉄塔が多いですな。元々は巡視路なのかもしれないですね。
2020年08月01日 10:04撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:04
また鉄塔です。このルートは鉄塔が多いですな。元々は巡視路なのかもしれないですね。
雨だ!
晴れていたのに。
2020年08月01日 10:05撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:05
雨だ!
晴れていたのに。
天竺山・三内神社本社に到着です。
2020年08月01日 10:07撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:07
天竺山・三内神社本社に到着です。
ここも景色良いね。
2020年08月01日 10:07撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:07
ここも景色良いね。
このまま降りようと思っていたんだけど、折角購入したので、ここで食べて行きます。
2020年08月01日 10:10撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:10
このまま降りようと思っていたんだけど、折角購入したので、ここで食べて行きます。
ジップロックに麺を移します。
2020年08月01日 10:14撮影 by  SOV37, Sony
1
8/1 10:14
ジップロックに麺を移します。
金のウィンナーをボイルしています。沸騰していますね。
2020年08月01日 10:16撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:16
金のウィンナーをボイルしています。沸騰していますね。
ボイルしたお湯ごとジップロックへ入れます。
2020年08月01日 10:17撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:17
ボイルしたお湯ごとジップロックへ入れます。
本日の追加薬味は松屋の黒胡椒焙煎七味とオリーブオイルです。あ、乾燥パセリもだ。
2020年08月01日 10:19撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:19
本日の追加薬味は松屋の黒胡椒焙煎七味とオリーブオイルです。あ、乾燥パセリもだ。
麺が柔らかくなったら粉末スープを投入。
2020年08月01日 10:20撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:20
麺が柔らかくなったら粉末スープを投入。
薬味も投入。
2020年08月01日 10:23撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:23
薬味も投入。
完成です。
2020年08月01日 10:23撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:23
完成です。
頂きます。
2020年08月01日 10:24撮影 by  SOV37, Sony
1
8/1 10:24
頂きます。
稲荷社です。
2020年08月01日 10:44撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:44
稲荷社です。
三内神社です。
2020年08月01日 10:45撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:45
三内神社です。
Newdaysで生ビールを頂いています。今日は網代方面へ行く気は途中から全くなくなりました(^^;
2020年08月01日 10:57撮影 by  SOV37, Sony
8/1 10:57
Newdaysで生ビールを頂いています。今日は網代方面へ行く気は途中から全くなくなりました(^^;
帰宅後、220mlの焼酎を頂きます。220mlがみそです。
2020年08月01日 19:32撮影 by  SOV37, Sony
8/1 19:32
帰宅後、220mlの焼酎を頂きます。220mlがみそです。
2日目です。二日目も武蔵五日市駅からのスタートです。
2020年08月02日 08:18撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:18
2日目です。二日目も武蔵五日市駅からのスタートです。
水道ですね。
2020年08月02日 08:32撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:32
水道ですね。
たかおばし。橋って、片側は必ず「ひらがな」なんですよね。
2020年08月02日 08:35撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:35
たかおばし。橋って、片側は必ず「ひらがな」なんですよね。
少し濁ってるかな。でも、良い音。
2020年08月02日 08:36撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:36
少し濁ってるかな。でも、良い音。
ちいさな道標ですね。
2020年08月02日 08:46撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:46
ちいさな道標ですね。
ここにも道標。
2020年08月02日 08:47撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:47
ここにも道標。
大きな道標に変りましたな。
2020年08月02日 08:48撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:48
大きな道標に変りましたな。
写真に写らないけど蜘蛛の巣。
2020年08月02日 08:49撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:49
写真に写らないけど蜘蛛の巣。
昨日のルートよりは歩き易いね。
2020年08月02日 08:55撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:55
昨日のルートよりは歩き易いね。
網代城山迄はあっと言う間かな。
2020年08月02日 08:56撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:56
網代城山迄はあっと言う間かな。
巨大きのこを発見。
2020年08月02日 08:57撮影 by  SOV37, Sony
8/2 8:57
巨大きのこを発見。
所有権マーク?
2020年08月02日 09:00撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:00
所有権マーク?
第一すれ違い人です。っていう事は蜘蛛の巣が無いって事だな。
2020年08月02日 09:01撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:01
第一すれ違い人です。っていう事は蜘蛛の巣が無いって事だな。
階段長い。この後も第二すれ違いがありました。この後は、網代弁天山を降りるまで誰とも会いませんでした。
2020年08月02日 09:03撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:03
階段長い。この後も第二すれ違いがありました。この後は、網代弁天山を降りるまで誰とも会いませんでした。
網代城跡に到着です。
2020年08月02日 09:06撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:06
網代城跡に到着です。
三角点もありました。
2020年08月02日 09:07撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:07
三角点もありました。
広場になってる感じですね。
2020年08月02日 09:07撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:07
広場になってる感じですね。
網代弁天山への直登ルートもあるね。でも蜘蛛の巣地獄に違いないので正規ルートで行く事にします。
2020年08月02日 09:13撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:13
網代弁天山への直登ルートもあるね。でも蜘蛛の巣地獄に違いないので正規ルートで行く事にします。
弁天山に到着です。
2020年08月02日 09:18撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:18
弁天山に到着です。
ここは景色が良いですね。
2020年08月02日 09:19撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:19
ここは景色が良いですね。
良い景色です。
2020年08月02日 09:21撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:21
良い景色です。
ちょっと山頂を外すとテーブルとベンチがあります。
2020年08月02日 09:25撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:25
ちょっと山頂を外すとテーブルとベンチがあります。
今日はここでブランチにします。昨日の220mlの焼酎ボトルはここで登場。パスタを半分に折ると丁度なんですよね。180mlだとはみ出しちゃうのでパスタが柔らかくなってからじゃないと蓋ができなかったけど、220mlだとそのまま蓋ができるんです。
2020年08月02日 09:28撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:28
今日はここでブランチにします。昨日の220mlの焼酎ボトルはここで登場。パスタを半分に折ると丁度なんですよね。180mlだとはみ出しちゃうのでパスタが柔らかくなってからじゃないと蓋ができなかったけど、220mlだとそのまま蓋ができるんです。
水戻しパスタの難易度が更に低くなりますね。
2020年08月02日 09:30撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:30
水戻しパスタの難易度が更に低くなりますね。
暫し加熱中。
2020年08月02日 09:31撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:31
暫し加熱中。
色が変わって来ました。
2020年08月02日 09:35撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:35
色が変わって来ました。
パスタソースを混ぜて完成です。
2020年08月02日 09:39撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:39
パスタソースを混ぜて完成です。
頂きます。
2020年08月02日 09:39撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:39
頂きます。
うん美味しい。
2020年08月02日 09:39撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:39
うん美味しい。
ごちそうさまでした。
2020年08月02日 09:47撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:47
ごちそうさまでした。
ちょっと蜘蛛の巣がでて来た。
2020年08月02日 09:54撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:54
ちょっと蜘蛛の巣がでて来た。
洞窟とな。
2020年08月02日 09:56撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:56
洞窟とな。
中には入らなかった。
2020年08月02日 09:57撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:57
中には入らなかった。
これが洞窟の中にあるのかな。
2020年08月02日 09:58撮影 by  SOV37, Sony
8/2 9:58
これが洞窟の中にあるのかな。
貴志島神社です。
2020年08月02日 10:00撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:00
貴志島神社です。
貴志嶋神社への道標。
2020年08月02日 10:05撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:05
貴志嶋神社への道標。
トンネルの上を通るのか。
2020年08月02日 10:09撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:09
トンネルの上を通るのか。
と見せかけて降りました。ちょっと戻る感じですね。
2020年08月02日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:12
と見せかけて降りました。ちょっと戻る感じですね。
夕日橋を渡ります。
2020年08月02日 10:14撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:14
夕日橋を渡ります。
4キロか。ここでは「二条城」って書いてますよね。
2020年08月02日 10:19撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:19
4キロか。ここでは「二条城」って書いてますよね。
網代トンネルを通ります。本当は通らない方が良かったです。
2020年08月02日 10:21撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:21
網代トンネルを通ります。本当は通らない方が良かったです。
どうやらトンネルを通っては駄目だったらしい。でも進みます。
2020年08月02日 10:29撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:29
どうやらトンネルを通っては駄目だったらしい。でも進みます。
ちょっと行き過ぎたので戻ります。
2020年08月02日 10:35撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:35
ちょっと行き過ぎたので戻ります。
不法投棄…
2020年08月02日 10:37撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:37
不法投棄…
看板が虚しいですな…
2020年08月02日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:38
看板が虚しいですな…
道標ありました。
2020年08月02日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:38
道標ありました。
へ〜、そうなんだね。
2020年08月02日 10:44撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:44
へ〜、そうなんだね。
サマーランドなんだね。
2020年08月02日 10:44撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:44
サマーランドなんだね。
おっと、ここを登るのか。「留」が「止」になっているのは御愛嬌かな。
2020年08月02日 10:46撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:46
おっと、ここを登るのか。「留」が「止」になっているのは御愛嬌かな。
雹留山です。
2020年08月02日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:48
雹留山です。
あえて「最高地」。そういえば、ヤマレコだとここじゃないんだよね。この辺一帯が雹留山という事なんでしょうかね。
2020年08月02日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:48
あえて「最高地」。そういえば、ヤマレコだとここじゃないんだよね。この辺一帯が雹留山という事なんでしょうかね。
クヌギ。
2020年08月02日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:58
クヌギ。
クヌギ。葉っぱが良く見えない。
2020年08月02日 10:58撮影 by  SOV37, Sony
8/2 10:58
クヌギ。葉っぱが良く見えない。
道は整備されているんだけぐしゃぐしゃなんだよね。
2020年08月02日 11:03撮影 by  SOV37, Sony
8/2 11:03
道は整備されているんだけぐしゃぐしゃなんだよね。
バイクがかなり多いね。少なくても4台は見たな。
2020年08月02日 11:06撮影 by  SOV37, Sony
8/2 11:06
バイクがかなり多いね。少なくても4台は見たな。
「二城城跡」って書いてるよね。「二条」じゃなくて「二城」なのかって思ったんだよね。でも道標は「二条」になってたから…これって間違いなのか。
2020年08月02日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
8/2 11:20
「二城城跡」って書いてるよね。「二条」じゃなくて「二城」なのかって思ったんだよね。でも道標は「二条」になってたから…これって間違いなのか。
ベンチがありますね。
2020年08月02日 11:20撮影 by  SOV37, Sony
8/2 11:20
ベンチがありますね。
ありがとうございました。
2020年08月02日 11:21撮影 by  SOV37, Sony
8/2 11:21
ありがとうございました。
下山したら玉蜀黍を売っていたので購入。
2020年08月02日 11:29撮影 by  SOV37, Sony
8/2 11:29
下山したら玉蜀黍を売っていたので購入。
道標あるね。
2020年08月02日 11:30撮影 by  SOV37, Sony
8/2 11:30
道標あるね。
あきるはし。
2020年08月02日 11:49撮影 by  SOV37, Sony
8/2 11:49
あきるはし。
秋川駅に到着。本当にギリギリだった。お疲れ様でした。
2020年08月02日 12:10撮影 by  SOV37, Sony
8/2 12:10
秋川駅に到着。本当にギリギリだった。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.15kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

【網代城山】
何時も利用しているヤマメシサイトで「網代城山」という山がある事を知った。弁天山もセットになっているらしい。何れの山も知らなかった。しかし、東京都付近の低山である事は推測できた。そして先日(記録ID: 2436968)知った「雹留山」もセットになっているルートを発見した。

───引用開始
http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_43.html

コース NO.43小峰公園から秋川丘陵を東へ、網代城山、雹留山/一揆の名残ある城山から名前に引かれて雹留山へ
───引用終了

ヤマレコで確認したら唐松山をセットにしているルートを発見した。唐松山に寄ってから網代城山へ向かう事にした。
後日知ったが、このコースは「コース NO.42 横沢入から横沢丘陵、武蔵五日市駅/里山保全第1号「横沢入」を囲む横沢丘陵の山/」のようだ。

【蜘蛛の巣】
唐松山へのルートは蜘蛛の巣パック地獄だった。蜘蛛の巣だけならまだしも数日の雨の影響で登山道がぐしゃぐしゃになっている場所もあり、歩くのに気を使った。途中から今日は天竺山を降りたら帰ろうと思っていた。食料も持って来たけどとても食べる気にはならなかった。

【天竺山・三内神社本社】
天竺山へ到着する少し前に雨も落ちて来た。晴れているのに雨音がするという不思議な現象だった。本当に数メートル先に雨が落ちている状況だった。雨と晴れの境はこれまでも何度か経験しているが、また経験回数が増えた。
天竺山に到着したら切株で作ったテーブルがあった。景色も良かったので、ここでブランチにする事にした。展望が無かったら、多分、食べないで降りていたと思う。やっぱり景色の良さも大事だ。

【ジップロックで欲張りウィンナー麺】
「欲張りウィンナー麺」は「山と食欲と私」のメニューです。オリジナルとは少し違うところもあります。ウィンナーとインスタントラーメンは当日、コンビニで購入して行くので、その時のコンビニの品揃えによって異なります。オリジナルは高級ウィンナーですが、私の場合は高級ウィンナーじゃない場合が多いです(笑)
ジップロックを使うのは荷物も小くしたい時や軽くしたい時ですね。
▼食材
・ インスタントラーメン
・ ウィンナー
・ 乾燥パセリ(オリジナルは乾燥バジルだけど我が家には無かった)
・ 松屋の黒胡椒焙煎七味(オリジナルは黒胡椒だけど我が家には無かった)
・ オリーブオイル
▼作り方
1. ウィンナーをボイルします
2. ジップロックにインスタント麺を入れます
3. ボイルしたウィンナーとお湯をジップロックに入れます
4. 麺が柔らかくなったら、粉末スープを加えます
5. 乾燥パセリ、松屋の黒胡椒焙煎七味、オリーブオイルを加えます
6. 頂きます。
お湯を少なめにしたんだけど、少な過ぎた感が…ちょっと味が濃かった。粉末スープも少なめにするべきだったか。

【二日目】
本当は一日で歩くつもりだったが、蜘蛛の巣地獄でやる気を削がれてしまった。二日目も武蔵五日市駅からのスタートだ。今日は網代城山側を歩くが、蜘蛛の巣の状態はどうだろうか。結果は、蜘蛛の巣は殆どなかった。こちらのコースは人通りが多少はあるようだ。唐松山をおまけで追加したのだが、唐松山の方が辛い結果になってしまった。

【水戻しパスタでツナマヨ】
水戻しパスタは調理が楽なので山行では良く利用している。何時も、200mlの焼酎のボトルを利用している。パスタを半分に折って入れると少しはみ出すのだが、水をヒタヒタに張ってパスタが柔かくなると蓋ができるようになる。先日SNSにて220mlの焼酎ボトルだとパスタがはみ出さないという事を教えて頂いた。これは試さないわけにはいかないだろう。早速、220mlの焼酎が晩酌になったのであった。
▼食材
・ パスタ 100g(水戻ししておきます)
・ キユーピー あえるパスタソース ツナマヨ
▼作り方
1. 水戻ししたパスタを加熱します
2. パスタの色が変り水分が飛んだらパスタソースを絡めて完成
3. 頂きます。

今回はシンプルに市販ソースを使用しました。荷物がコンパクトになるメリットは大きいですね。

【二条城なのか二城城なのか】
何の疑いもなく「二条城」だと思っていたが、現地の名票は「二城城」になっていた。名票が間違えているとは思えないので正しくは二城城のようだ…と思ったが、ヤマレコも多摩百も「二条城」という記載になっている。これはもしかすると名票が間違えているか…
道にあった道標は「二条城」になっていたので多数決で現地の名票が間違えている事にしよう。

【カメラ…】
カメラの写りが…なんか変だな。光を拾い過ぎてる…全体的に曇っているような気もする。レンズの問題かも。前のエクスペリアもそうだったんだよな。レンズを見た感じは問題なさそうなんだけど。

【水】
初日は2リットル中1リットル弱消費。
2日目は2リットル中0.5リットル程度消費。二日目の方がルートは長いが気温が低かったのとコース自体が平坦で歩き易かった為、消費量も抑えられたと思われる。
【膝】
初日は特に問題なし。2日目も特に問題なし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら