ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247372
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

野上駅-長瀞アルプス-宝登山-長瀞駅-岩畳-上長瀞駅

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
14.8km
登り
580m
下り
570m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:00
合計
5:32
8:06
15
8:21
8:22
39
9:01
9:10
38
9:48
9:49
7
9:56
9:57
37
10:34
11:03
5
11:08
11:09
11
11:20
11:25
35
12:00
12:04
12
12:16
12:17
15
12:32
12:36
57
13:33
13:37
1
13:38
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:秩父鉄道 野上駅
帰り:秩父鉄道 上長瀞駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。登山ポストは見つけられませんでした。宝登山神社から長瀞駅の間には飲食店がたくさんありますし、長瀞駅から岩畳までは商店街になっており、こちらも飲食店やみやげ物屋がたくさんあります。月の石もみじ公園から上長瀞駅の間にも何軒か飲食店があります。
今回は野上駅前からスタートです。早速ハイカーの方が先に出発していきました。
2012年11月24日 08:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:04
今回は野上駅前からスタートです。早速ハイカーの方が先に出発していきました。
まずはこの小道をまっすぐ西へ向かいます
2012年11月24日 08:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:06
まずはこの小道をまっすぐ西へ向かいます
国道140号線にぶつかりますが、そのまま直進します
2012年11月24日 08:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:09
国道140号線にぶつかりますが、そのまま直進します
何の変哲のない小道です
2012年11月24日 08:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:11
何の変哲のない小道です
このあたりでゆるく右に曲がり、だんだん北に向かうようになります
2012年11月24日 08:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:13
このあたりでゆるく右に曲がり、だんだん北に向かうようになります
しばらく山地を左に見ながら進みます。
ここまででも掲示板や行先指示板がいくつかありました。自治体も軽く力が入っています。
2012年11月24日 08:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:14
しばらく山地を左に見ながら進みます。
ここまででも掲示板や行先指示板がいくつかありました。自治体も軽く力が入っています。
万福寺がみえたらそこで左に曲がります
2012年11月24日 08:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:20
万福寺がみえたらそこで左に曲がります
ここから山地の北端へ直進します
2012年11月24日 08:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:21
ここから山地の北端へ直進します
アスファルト道はこのあたりまでです
2012年11月24日 08:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:22
アスファルト道はこのあたりまでです
登山口に着きました
2012年11月24日 08:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:23
登山口に着きました
さあ斜面が見えてきました
2012年11月24日 08:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:23
さあ斜面が見えてきました
最初の斜面を登っていきます
2012年11月24日 08:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:24
最初の斜面を登っていきます
尾根とまではいいませんが、割と頭上が開けた道に出ます
2012年11月24日 08:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:31
尾根とまではいいませんが、割と頭上が開けた道に出ます
このあたりは完全に尾根道で、道の左右は結構急斜面になっています。風が強いとちょっと怖さを感じるかもしれません。
2012年11月24日 08:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:41
このあたりは完全に尾根道で、道の左右は結構急斜面になっています。風が強いとちょっと怖さを感じるかもしれません。
今回は天狗山から御嶽神社に寄り道します
2012年11月24日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:48
今回は天狗山から御嶽神社に寄り道します
天狗山山頂です。そのまままっすぐ通過します。
2012年11月24日 08:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 8:55
天狗山山頂です。そのまままっすぐ通過します。
そのまま降りていきます。しばらく降りてゆくと少し広いところに出ます。
2012年11月24日 09:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:03
そのまま降りていきます。しばらく降りてゆくと少し広いところに出ます。
不動明王像がありました。
2012年11月24日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:04
不動明王像がありました。
戻ろうとすると
2012年11月24日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:04
戻ろうとすると
別の道がありました。
2012年11月24日 09:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:05
別の道がありました。
くるりと回ると
2012年11月24日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:08
くるりと回ると
御嶽大神の鳥居があります
2012年11月24日 09:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:10
御嶽大神の鳥居があります
碑もありました
2012年11月24日 09:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:10
碑もありました
再び登ります
2012年11月24日 09:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:12
再び登ります
トレイルランナーが多いと思ったらレースがあるようです(この日が当日かはわかりません)
2012年11月24日 09:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:12
トレイルランナーが多いと思ったらレースがあるようです(この日が当日かはわかりません)
結構たくさん標識がつけられています
2012年11月24日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:14
結構たくさん標識がつけられています
再び天狗山に戻ってきました
2012年11月24日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:16
再び天狗山に戻ってきました
小ピークの横を通って戻ります
2012年11月24日 09:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:20
小ピークの横を通って戻ります
元の道に戻りました
2012年11月24日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:22
元の道に戻りました
平坦な道が多いです
2012年11月24日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:23
平坦な道が多いです
2012年11月24日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:27
急な登りがあります
2012年11月24日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:32
急な登りがあります
トレイルラン用のピークでした
2012年11月24日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:33
トレイルラン用のピークでした
2012年11月24日 09:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:34
2012年11月24日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:36
2012年11月24日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:37
日差しが強くなってきました
2012年11月24日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:40
日差しが強くなってきました
氷池にも寄ってみたかったのですが断念しました
2012年11月24日 09:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:42
氷池にも寄ってみたかったのですが断念しました
2012年11月24日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:43
2012年11月24日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:46
2012年11月24日 09:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:47
野上峠です。ここからでも氷池に行けます
2012年11月24日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:49
野上峠です。ここからでも氷池に行けます
このあたりは藪っぽい道です
2012年11月24日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:49
このあたりは藪っぽい道です
2012年11月24日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:51
2012年11月24日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:56
小鳥峠です。
2012年11月24日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:56
小鳥峠です。
2012年11月24日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:56
山道がいったんここで終わります
2012年11月24日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:58
山道がいったんここで終わります
ここから林道に入ります
2012年11月24日 09:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 9:59
ここから林道に入ります
歩きやすいアスファルトの道です
2012年11月24日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:01
歩きやすいアスファルトの道です
2012年11月24日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:02
2012年11月24日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:05
2012年11月24日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:09
この看板が目印です
2012年11月24日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:10
この看板が目印です
交通の要衝です
2012年11月24日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:10
交通の要衝です
このあたりに来ると登山客が多くなってきます
2012年11月24日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:10
このあたりに来ると登山客が多くなってきます
丸太階段が断続的に現れます。これが最初のものです
2012年11月24日 10:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:15
丸太階段が断続的に現れます。これが最初のものです
2012年11月24日 10:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:16
階段と階段の間の道は緩やかな登りです
2012年11月24日 10:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:17
階段と階段の間の道は緩やかな登りです
階段の幅が広めで不規則なので歩きにくいです
2012年11月24日 10:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:18
階段の幅が広めで不規則なので歩きにくいです
高い階段が現れました。これも歩きにくいです
2012年11月24日 10:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:19
高い階段が現れました。これも歩きにくいです
なかなか終わりが来ません
2012年11月24日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:22
なかなか終わりが来ません
だんだん山頂っぽい雰囲気が感じられてきました
2012年11月24日 10:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:23
だんだん山頂っぽい雰囲気が感じられてきました
岩場っぽいところも通ります
2012年11月24日 10:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:25
岩場っぽいところも通ります
あと一息です
2012年11月24日 10:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:28
あと一息です
最後の階段です
2012年11月24日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:30
最後の階段です
途中に岩が鎮座しています
2012年11月24日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:32
途中に岩が鎮座しています
登りきると山頂です
2012年11月24日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:33
登りきると山頂です
到着です
2012年11月24日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:34
到着です
この山は南方向に眺望が開けています。
正面に武甲山の特徴的な山体が見えます
2012年11月24日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:35
この山は南方向に眺望が開けています。
正面に武甲山の特徴的な山体が見えます
紅葉シーズンだからかいつもなのか山頂は大変にぎやかです
2012年11月24日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 10:56
紅葉シーズンだからかいつもなのか山頂は大変にぎやかです
蝋梅園を横目に見ながらロープウェイ駅に向かいます
2012年11月24日 11:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:04
蝋梅園を横目に見ながらロープウェイ駅に向かいます
寒桜が咲いていました
2012年11月24日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:07
寒桜が咲いていました
ちょっと寄り道して小動物園までお散歩しました。
このあたりから紅葉がとても目立つようになりました
2012年11月24日 11:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 11:12
ちょっと寄り道して小動物園までお散歩しました。
このあたりから紅葉がとても目立つようになりました
小動物園入り口です。中には入りませんでした
2012年11月24日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:15
小動物園入り口です。中には入りませんでした
山上ロープウェイ駅前です
2012年11月24日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:20
山上ロープウェイ駅前です
いろんな紅葉がみられました
2012年11月24日 11:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:25
いろんな紅葉がみられました
色合いが遷ろうさまが美しいです
2012年11月24日 11:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:26
色合いが遷ろうさまが美しいです
ここから下ります
2012年11月24日 11:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:26
ここから下ります
あまり道っぽくありません
2012年11月24日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:28
あまり道っぽくありません
2012年11月24日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:30
実はこの道は途中で通行止めでした。小動物園前から降りるのが本道でした
2012年11月24日 11:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:31
実はこの道は途中で通行止めでした。小動物園前から降りるのが本道でした
ここから紅葉の写真だらけになります
2012年11月24日 11:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:32
ここから紅葉の写真だらけになります
2012年11月24日 11:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:33
2012年11月24日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:35
2012年11月24日 11:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:38
長瀞の町並みが見えます
2012年11月24日 11:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 11:38
長瀞の町並みが見えます
2012年11月24日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:41
2012年11月24日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:44
2012年11月24日 11:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:46
2012年11月24日 11:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:49
2012年11月24日 11:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:49
2012年11月24日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:52
2012年11月24日 11:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:56
山道が終わりました。ここからアスファルトのゆるーい下り道になります
2012年11月24日 11:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:57
山道が終わりました。ここからアスファルトのゆるーい下り道になります
この網ガードは何であるかというと
2012年11月24日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:58
この網ガードは何であるかというと
真上をロープウェイが通るからでした
2012年11月24日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 11:58
真上をロープウェイが通るからでした
山麓駅があります
2012年11月24日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:00
山麓駅があります
坂を降り切ると駐車場に出ます。トイレがあります。あと、うどんなどを食べることもできます
2012年11月24日 12:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:00
坂を降り切ると駐車場に出ます。トイレがあります。あと、うどんなどを食べることもできます
そのまますぐ先についている道をまた下っていきます。ここを下るとすばらしい紅葉がみられました
2012年11月24日 12:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:09
そのまますぐ先についている道をまた下っていきます。ここを下るとすばらしい紅葉がみられました
この坂を下ると宝登山神社に着きます。
ここの紅葉がまたすばらしかったです
2012年11月24日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:12
この坂を下ると宝登山神社に着きます。
ここの紅葉がまたすばらしかったです
これお気に入りです
2012年11月24日 12:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 12:13
これお気に入りです
日本にのみ許された美でしょうか
2012年11月24日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 12:16
日本にのみ許された美でしょうか
神社を出ると長瀞駅までまっすぐ伸びる道があります
2012年11月24日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:20
神社を出ると長瀞駅までまっすぐ伸びる道があります
街中にもまっ赤っ赤な紅葉が散見されます
2012年12月09日 01:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/9 1:35
街中にもまっ赤っ赤な紅葉が散見されます
長瀞駅前の鳥居です
2012年11月24日 12:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:29
長瀞駅前の鳥居です
長瀞駅に着きました。
駅前は正午頃に着きましたが、いろんな年齢の人がいて、想像以上に賑やかでした。
しかし寒いです。山頂より寒いです。
2012年11月24日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:32
長瀞駅に着きました。
駅前は正午頃に着きましたが、いろんな年齢の人がいて、想像以上に賑やかでした。
しかし寒いです。山頂より寒いです。
踏み切りを渡って荒川に向かいます
2012年11月24日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:37
踏み切りを渡って荒川に向かいます
すぐ岩畳通りという商店街に入ります。こちらも賑やかです
2012年12月17日 22:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/17 22:22
すぐ岩畳通りという商店街に入ります。こちらも賑やかです
通りを抜けるとすぐ荒川に出られます。
これまた大変賑やかです。
2012年11月24日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:41
通りを抜けるとすぐ荒川に出られます。
これまた大変賑やかです。
岩畳です。この畳状の岩盤が延々続きます
2012年11月24日 12:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:41
岩畳です。この畳状の岩盤が延々続きます
川を見るとなにやら動くものが...
2012年11月24日 12:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:48
川を見るとなにやら動くものが...
カルガモさんご一行でした。
川下りの船も頻繁に運航しておりました
2012年11月24日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 12:49
カルガモさんご一行でした。
川下りの船も頻繁に運航しておりました
岩の上を歩けるところまで歩きました
2012年11月24日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:58
岩の上を歩けるところまで歩きました
川から離れる道がありました。
2012年11月24日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 12:58
川から離れる道がありました。
少し歩くと川岸から登る道がありました
2012年11月24日 13:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:01
少し歩くと川岸から登る道がありました
これを登ると...
2012年11月24日 13:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:02
これを登ると...
シンプルな建物が現れました。アスファルトの道に出ます。
2012年11月24日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:03
シンプルな建物が現れました。アスファルトの道に出ます。
この道はもう紅葉でいっぱいです
2012年11月24日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:03
この道はもう紅葉でいっぱいです
埼玉県立自然の博物館の向かいが月の石もみじ公園です。
2012年11月24日 13:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:05
埼玉県立自然の博物館の向かいが月の石もみじ公園です。
今は盛りの紅葉のごく一部です
2012年11月24日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:07
今は盛りの紅葉のごく一部です
ライトアップもいいのですが、やっぱりお日さまの下で見る紅葉は格別です
2012年11月24日 13:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/24 13:13
ライトアップもいいのですが、やっぱりお日さまの下で見る紅葉は格別です
埼玉県立自然の博物館です。
向いの公園内には長瀞らしくいろんな鉱物の実物が露出したコーナーがあったりします。ちょっとトラップされてしまいました
2012年11月24日 13:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:20
埼玉県立自然の博物館です。
向いの公園内には長瀞らしくいろんな鉱物の実物が露出したコーナーがあったりします。ちょっとトラップされてしまいました
埼玉県立自然の博物館の端にある曲がり角です。
ここからまっすぐ歩いてゆくと
2012年11月24日 13:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:30
埼玉県立自然の博物館の端にある曲がり角です。
ここからまっすぐ歩いてゆくと
ほどなく上長瀞駅に着きました。
コンデジのメモリーは紅葉だらけになりました。
2012年11月24日 13:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:33
ほどなく上長瀞駅に着きました。
コンデジのメモリーは紅葉だらけになりました。

感想

今回は紅葉観賞をしたかったので、長瀞を選択しました。
(山から下りてだいぶ歩きましたが一応コースに含めました)
朝は(またも)雨上がりで曇り空。体感温度もさほど低くなかったので、山頂では1枚脱ぐかなと思っていましたが、宝登山山頂ではカラっカラに晴れており、長瀞駅では更に寒くて逆に1枚必要なほどでした。
トレイルランの大会が近かった、または当日だったようで、ランナーの方としばしばすれ違いました。宝登山山頂は予想以上に人が多かったです。紅葉でこれだと蝋梅の季節はどうなるんでしょう。
長瀞の街は予想外に整備されていて、これはもう一回来てもよいかなと思った次第。あと紅葉は...もう行程の後半は色だけで表現すると「赤黄赤赤赤赤黄緑...」のような感じでして、数年分は堪能した感じでした。
ここは別ルートで冬に行ってもよいと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら