ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249013
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ママ友さんと風吹岩まで♪ またまたチーズフォンデュ♪♪♪

2012年11月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
kuurin その他1人
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
431m
下り
415m

コースタイム

おしゃべりしながら、万物相らへんを眺めてみたり、
分岐でこんなとこからもつながってるんやーとか観察しながらのタイムです。

9:36開森橋ー(茶屋前でトイレ休憩)
10:11高座の滝ーロックガーデン中央尾根
10:46イノシシ遭遇5分ほど待機
10:52梯子
11:13風吹岩11:31
11:59蛙岩
12:26魚屋道登山口
天候 晴れたり曇ったり。ほぼ無風。気温:12~13℃
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ルートは手入力のため正確ではありません。だいたい・・・。

トイレ・自販機ーーー阪急芦屋川駅北側・滝の茶屋前・大谷茶屋前過ぎると、下山するまでありません。
魚屋道の登山口からは甲南山手駅周辺、山手幹線沿いコンビニが近いかな。
神社にもおトイレはあるかも。

メジャールートなので枝道に入らない限り迷わないでしょう。
道標もたくさんあります。高座の滝にもマップあり。

梯子手前で道が別れてますが、すぐ同じ所に出るようです。
うちはいつも梯子の方ばかり。左には行ったことがありません。

※下の写真(1.7.8枚目地図は別の日に撮影)、地図は写真クリック→
 「拡大」クリックで大きく見れます↓↓↓↓↓

※パソコンこわれたためスマホでレコ作成。
 S---スマホで撮影。
 D---2013.2追加。デジカメで撮影。

S
阪急芦屋川駅の北側の星空の広場にハイキングコースの地図あります。
by  KYL21, KDDI-KC
S
阪急芦屋川駅の北側の星空の広場にハイキングコースの地図あります。
D
阪急芦屋川駅北の信号のとこ開森橋。2.3週間前は桜の葉も鮮やかな色でした♪
D
阪急芦屋川駅北の信号のとこ開森橋。2.3週間前は桜の葉も鮮やかな色でした♪
D
同じく開森橋。2.3週間前。
1
D
同じく開森橋。2.3週間前。
D
そして本日。
さっきの写真と比べると、葉っぱはほとんど落ちてしまいました。
D
そして本日。
さっきの写真と比べると、葉っぱはほとんど落ちてしまいました。
D
でも高座の滝への道からは、まだまだ色づいた紅葉が楽しめます♪
1
D
でも高座の滝への道からは、まだまだ色づいた紅葉が楽しめます♪
D
高座の滝〜。
S
高座の滝前に地図の看板あります。
瀬戸内海国立公園ですよ〜。
by  KYL21, KDDI-KC
S
高座の滝前に地図の看板あります。
瀬戸内海国立公園ですよ〜。
S
ロックガーデン詳細図。
山と高原地図には載ってないルートたくさんありますね^^
by  KYL21, KDDI-KC
1
S
ロックガーデン詳細図。
山と高原地図には載ってないルートたくさんありますね^^
D
高座の滝で軍手はめて出発〜♪
D
高座の滝で軍手はめて出発〜♪
D
こんな所で手も使うので〜。
写真右上へと登ります。
D
こんな所で手も使うので〜。
写真右上へと登ります。
D
鎖場〜♪
登りは鎖なくても登れますが、私たちの前にその引っ張り方危な〜いと思うおば様たちが。万が一抜けたらさかさまに落ちるだろうし、後ろの人も巻き添えに・・・。全体重を預けるようにしてたので心配になります。プラスその方たちが完全に登り終えてから進みます^^;
D
鎖場〜♪
登りは鎖なくても登れますが、私たちの前にその引っ張り方危な〜いと思うおば様たちが。万が一抜けたらさかさまに落ちるだろうし、後ろの人も巻き添えに・・・。全体重を預けるようにしてたので心配になります。プラスその方たちが完全に登り終えてから進みます^^;
D
鎖の先はこんな感じで岩に固定されてますが、全国どこでもですがロープとかは劣化するし、ありがたい反面どこまで信じるか・・・^^;
D
鎖の先はこんな感じで岩に固定されてますが、全国どこでもですがロープとかは劣化するし、ありがたい反面どこまで信じるか・・・^^;
D
振り返ると今日は澄んでてきれいに見えます♪
D
振り返ると今日は澄んでてきれいに見えます♪
D
イノシシさ〜ん!
このルートで会ったのは初めてです。
D
イノシシさ〜ん!
このルートで会ったのは初めてです。
D
梯子の下。石に赤い「←」書いてありますが、梯子登ったあとすぐ合流するようです。私は左行ったことありませんが。
D
梯子の下。石に赤い「←」書いてありますが、梯子登ったあとすぐ合流するようです。私は左行ったことありませんが。
D
ママ友さ〜ん♪
D
わたし〜♪
D
下に万物相?
D
ということは、この道標から万物相に下りれるのかな〜。写真でもわかるように奥へ明らかにたくさんの踏み跡が!
D
ということは、この道標から万物相に下りれるのかな〜。写真でもわかるように奥へ明らかにたくさんの踏み跡が!
D
風吹岩の下にまたイノシシさ〜ん!
D
風吹岩の下にまたイノシシさ〜ん!
D
風吹岩〜♪
展望はいいし時間がたくさんない時に登ってくるにはちょうどいい場所♪
D
風吹岩〜♪
展望はいいし時間がたくさんない時に登ってくるにはちょうどいい場所♪
D
の上から見た北西。
ガーデンテラス?
D
の上から見た北西。
ガーデンテラス?
D
同じく風吹岩から北側、荒地山のボルダー群。
D
同じく風吹岩から北側、荒地山のボルダー群。
D
同じく南。電線入れないなら景色が入らない・・・。
D
同じく南。電線入れないなら景色が入らない・・・。
D
景色を撮ると電線入るなぁ〜。でも今日は大阪の山々、更に奥の山々まで見えました♪
2012年11月28日 11:15撮影 by  DMC-S1, Panasonic
1
11/28 11:15
D
景色を撮ると電線入るなぁ〜。でも今日は大阪の山々、更に奥の山々まで見えました♪
D
最近お気に入りのバナナチップ♪
100え〜ん。
D
最近お気に入りのバナナチップ♪
100え〜ん。
D
風吹岩の裏?は、こんなんなのでかなりの高さ!お子様注意。
ココから魚屋道を下ります。
D
風吹岩の裏?は、こんなんなのでかなりの高さ!お子様注意。
ココから魚屋道を下ります。
D
気持ちいい道〜♪
D
気持ちいい道〜♪
D
金鳥山→
私たちは直進。
D
金鳥山→
私たちは直進。
D
薬大→
私たちは左〜。
D
薬大→
私たちは左〜。
D
尾根道→
私たちは直進〜。尾根道とはあとで合流します。
D
尾根道→
私たちは直進〜。尾根道とはあとで合流します。
D
ここももちろん直進。
写真左からの道は地獄谷から?
D
ここももちろん直進。
写真左からの道は地獄谷から?
D
黄色が鮮やかに見えたのですが、写真じゃいまいち。
D
黄色が鮮やかに見えたのですが、写真じゃいまいち。
D
蛙岩〜。
ココから会下山を経て芦屋川駅方面に下れます。
D
蛙岩〜。
ココから会下山を経て芦屋川駅方面に下れます。
D
私たちは魚屋道を下ります♪
D
私たちは魚屋道を下ります♪
D
きいろ〜♪
D
さっきの尾根道はココに出てくるようです。
D
さっきの尾根道はココに出てくるようです。
D
堰堤の所にもみじが♪
D
堰堤の所にもみじが♪
D
魚屋道登山口。車道に出ました。
D
魚屋道登山口。車道に出ました。
D
風吹岩にはイノシシさんがいたので、下りてきてから公園でお昼です♪
D
風吹岩にはイノシシさんがいたので、下りてきてから公園でお昼です♪
D
いい感じにとろけてきました♪
D
いい感じにとろけてきました♪
S
カマンベールチーズで、チーズフォンデュ♪♪♪
by  KYL21, KDDI-KC
6
S
カマンベールチーズで、チーズフォンデュ♪♪♪
S
余談^^;
norisuke さん、日記にも追記しましたが、今日この服装でしたが、ユニクロのウォームイージースカートでもぜんぜん寒くなかったですよ♪(スカートの下はタイツ+3分丈スパッツ。足はスキー用靴下+レッグウォーマー。登りは暑かったですf(^_^;))
ロックガーデンの鎖場(登りのみ)も動きやすかったですv('-^*)☆ロックガーデン下るなら危ないからはかないかも。
by  KYL21, KDDI-KC
4
S
余談^^;
norisuke さん、日記にも追記しましたが、今日この服装でしたが、ユニクロのウォームイージースカートでもぜんぜん寒くなかったですよ♪(スカートの下はタイツ+3分丈スパッツ。足はスキー用靴下+レッグウォーマー。登りは暑かったですf(^_^;))
ロックガーデンの鎖場(登りのみ)も動きやすかったですv('-^*)☆ロックガーデン下るなら危ないからはかないかも。
撮影機器:

感想

パソコン壊れたので(T-T)スマホでレコ作成。
デジカメ写真は新しいパソコン買ってから後日。
(追記・・・2013.2下旬やっとデジカメの写真追加^^;)

いつものようにデジカメで写真を撮ってしまい、スマホで風吹岩からの写真
撮り忘れ!Σ( ̄□ ̄;)今まで春秋冬と数回登った風吹岩ですが、
私の見た中では一番景色がよく見えました(*^O^*)
いつもうっすら大阪方面の山々が見えますが、この日は更にその奥の山々まで!!!

この日は近所のママ友さんと、家事が済んでから子どもたちが下校する
15時前までに余裕をもって帰宅できる、高座の滝~風吹岩~魚屋道を歩きました♪
その後は住宅街を抜け阪急芦屋川駅方面へ。
このママ友さんとは、お互い仕事がない平日などに高座の滝までウォーキング
ご一緒させてもらったりしてます♪いつもありがとうですー(^-^)
ウォーキングをお誘いいただいた時から一緒にハイキングしたいねーと
話してたので、紅葉もキレイなこの時期に行けて、贅沢な平日のお休みを
過ごせました♪

予報は寒いとのことで、ユニクロのウルトラライトダウンや、
ネックウォーマーも持参しましたが使わず。写真のような服装で登り、
途中上着を脱いだり着たりで調整する程度でした。
岩場の所で軍手もはめましたが、登りはめてて暑く感じるぐらいでした。

このママ友さん11/25(日)も家族みんなで登られ、風吹岩でイノシシに
リュック持ってかれてるの見たよーと。その方、取り戻せたんでしょうか?
で、本日もいました!梯子の手前の谷側の斜面と風吹岩に!
このルートでは初めてのイノシシ遭遇。城山や住宅街では何度かありますが。
梯子の手前では、登山道に2.3歩でひょいっと来れる近さ。斜面の土を
掘り返してましたが、猪突猛進されたら怖いので(された人はいるのかなぁ?)
下って行くまで手前で静かに待ちました。
風吹岩は、着いてすぐの左手にいましたが、おとなしく止まってたので、
さっと前を通りすぎ、風吹岩の上に登りました。
平日でしたが単独の方含め5.6組いらっしゃったでしょうか。
周りの皆さん、普通に岩の下でお弁当を食べてらっしゃいました(゜゜;)
昨年、保久良神社らへんでイノシシに噛まれたりする被害も出てるだけに、
私はコワーイ(((((((・・;)

なので下山して公園でお昼ごはん(^-^; またまたチーズフォンデュ♪♪♪
前回の甲山レコでは、おうちでするように鍋にチーズや小麦粉やら
混ぜてしました♪(詳しくレシピも載せてます♪)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-243424.html

ヤマレコ山行記録でチーズフォンデュと検索したらたっくさん!
222件も出てきて、今回はその中で少人数の方たちがされてた
アルミホイルにカマンベールチーズで、お片付けも楽チンなのを
パクらせてもらいました(^.^)

みなさんロースターでされてましたが、100均などのロースターは注意です!!
私のバーナー(イワタニ・プリムスP-153)に限らず直結型には当てはまると
思いますが、説明書には『市販のセラミック製品、鉄板、網の使用はしないで
ください』と。
『輻射熱でガスカートリッジが加熱され、内部の圧力が上昇し爆発することが
ある』と書かれています。ということで、万が一危険な可能性のあることは
安くついてもやめときましょう。
しかし登山用品のロースターはお高いので、普通にコッヘルでしました。
空焚き状態?と少し気になりながら(^_^;)

3.4分するとカマンベールチーズのいい香り♪
真ん中を開くといい感じにとろけてて、いただきまーす♪♪♪
少し冷えた体にあったか~いチーズが嬉しい~♪♪♪

ママ友さんには2人分のフランスパンとクルミ入りライ麦パンを購入してもらい、
私はカマンベールチーズを。同じ金額ぐらいです。
バーナー・ガスやコッヘルは私が準備。
そして他の食材は各自。
ママ友さんはウィンナー・ブロッコリー・人参・ジャガイモ♪
甲山レコでは、子どもたちに人参お願いだから入れないでと
懇願され入れませんでしたが、入れると彩りもキレイですね♪
私はウィンナー・ブロッコリー・オリーブオイルと塩とブラックペッパーで
炒め味付けしたエリンギ・ミニトマト。
ピザが大好きなので、具材を思いだし・・・ピザに入ってるのは、基本チーズに合うでしょう♪

最後、パリッとなったカマンベールチーズの底も美味しかったです♪


2013.2追記・・・写真について自分メモ
デジカメ写真
・縮小専用AIR
・画像サイズ160×160(写真クリックしても全く大きくならない)
・jpeg量子化率100%
 (100%だと画像がきれいなまま。20%とかにするとかなり荒い。)
・このレコのデジカメ写真40枚で、1.6MB(1か月50MBまで)3.3%使用。
スマホ写真
・スマホで撮った写真(地図)はヤマレコの登録ページでサイズを小さくしただけ。
 拡大しても見れる。5枚で2MB弱。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら