初歩きは10年目の伊豆ヶ岳〜子の権現(+イモリ山)


- GPS
- 04:10
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 925m
- 下り
- 975m
コースタイム
西吾野14:31発→飯能14:59発→池袋15:58着.610円
正丸駅10:00.<沢筋>伊豆ヶ岳11:02.古御岳11:15.天目指峠12:10.子の権現12:45/13:00.イモリ山13:35.車道13:55.西吾野駅14:10.
天候 | 下山まで日射しが続いて暖かなハイキング日和だったのさ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された人気のハイキングコース イモリ山までは尾根伝い一本道 予定ではイモリ山から森坂峠へは北へ向かうべきところだが、今回はうっかり途中で東の尾根に入り412mピークを越えて進んでしまった (こちらは藪はないが沢筋を下る道に倒木が多くて荒れている) |
写真
感想
新年初歩きを伊豆ヶ岳から子の権現と決めた2004年以降、今年は10年目になる
暮れから風邪と歯痛に苦しんで31日と3日には救急診療所に通い、湯たんぽと氷嚢の両面作戦と、食べ物はほとんどお粥と酒で養生した甲斐があって何とか予定の5日に歩けるまで回復することができたのは幸いである
ということで予定通り10時に正丸駅を出て歩きなれた道を快調に進む
空は良く晴れて絶好のハイキング日和だが午後から曇る予報なので先を急ぐ
古御岳の下りでCir96先輩に会って天目指峠まで下り、ここでお別れ
子の権現のロウバイは今年はまだまだ小さな蕾
鐘突堂で一発突いて南側でアンパン1個。ここには「スカイツリー眺望処」の看板が新設されていて、確かにスカイツリーをうっすら確認できた
子の権現の標高が640mなのでほぼ同じ高さということになるらしい
例年通り足腰快調を祈願してお守りのミニわらじは今年は緑系統のものを500円で頂いた
西吾野方面に下って分岐を左に進めばコブをふたつほど越えて久しぶりのイモリ山に着く
子の権現や西吾野の見晴らしが良い
イモリ山は2008年に3回通って以降は5年ぶりになりますね
20080106→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-24204.html
20080126→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-24523.html
20081221→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-32105.html
森坂峠に向けて東面を下るが西に巻いて北進すべき分岐を東に行って412mピークを越えて進んでしまったのはご愛嬌でした
こちらも尾根筋の道はあってしばらく下り、鞍部から右へトラバースして下り、沢筋を下れば小床からの車道に出たのが13:55
電車の予定はイモリ山を13:35に出て森坂峠13:45なら14:01の電車には十分間に合うつもりだったが少し遠回りしたのでぎりぎりの時間となった
新年早々せわしく走るのもみっともないのでペースダウンして途中の神社でくつろぎゆっくり西吾野駅に向かうことにした
予報に反して駅に着くまで日射しは残り、暖かな初歩きを楽しむことができたのさっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する