ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 261152
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

鞍掛山

2013年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:20登山口発-西側コース-9:45遊々の森分岐-10:20東側コース合流-10:50山頂11:15-新コース-11:25遊々の森合流-12:25西側コース合流-12:45登山口着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相ノ沢キャンプ場の駐車場は除雪がしてあるので、ほぼ夏季と同じくらい駐められる。
コース状況/
危険箇所等
歩く人が多いので、トレースはしっかりついていた。ほとんどの人が長靴等のツボ足。
西側コースはトレースの幅も広いが、新コースは狭かった。
登山口。
2013年01月14日 22:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/14 22:47
登山口。
曇り空ですが岩手山は見えています。
2013年01月14日 22:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/14 22:47
曇り空ですが岩手山は見えています。
道案内がしっかりあるので、問題なく進めます。
2013年01月14日 22:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/14 22:47
道案内がしっかりあるので、問題なく進めます。
曇り空でちょっと暗いですが、密度の高い唐松林の真っ直ぐさに嬉しくなります。
2013年01月14日 22:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/14 22:48
曇り空でちょっと暗いですが、密度の高い唐松林の真っ直ぐさに嬉しくなります。
遊々の道への分岐。
トレースはしっかりくっきりあります。
2013年01月14日 22:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/14 22:48
遊々の道への分岐。
トレースはしっかりくっきりあります。
大きな雪の塊。
下には…
2013年01月14日 22:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/14 22:48
大きな雪の塊。
下には…
白いキノコ群が!
2013年01月14日 22:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/14 22:48
白いキノコ群が!
こっちにもキノコ!
2013年01月14日 22:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/14 22:49
こっちにもキノコ!
時折下山してくる人とすれ違いますが、トレース以外はズボッとはまるようです。
2013年01月14日 22:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/14 22:49
時折下山してくる人とすれ違いますが、トレース以外はズボッとはまるようです。
尾根に出て、春子谷地を眺める。
今朝、あの道路からこちら側の写真を撮ったんだなぁ…と。
2013年01月14日 22:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
1/14 22:49
尾根に出て、春子谷地を眺める。
今朝、あの道路からこちら側の写真を撮ったんだなぁ…と。
夏道よりも上を歩いているから、岩手山が木の上に見える!!
2013年01月14日 22:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
1/14 22:49
夏道よりも上を歩いているから、岩手山が木の上に見える!!
尾根は少々細いです。
もう少ししたら、右側に雪庇が発達するんじゃないかと思われます。
2013年01月14日 22:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/14 22:49
尾根は少々細いです。
もう少ししたら、右側に雪庇が発達するんじゃないかと思われます。
山頂着きました!
岩手山万歳!!
2013年01月14日 22:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
15
1/14 22:50
山頂着きました!
岩手山万歳!!
山頂から、姫。
あっちに登れば良かったかな…。
2013年01月14日 22:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
1/14 22:50
山頂から、姫。
あっちに登れば良かったかな…。
雫石スキー場と秋駒、烏帽子岳もくっきり見えています。
2013年01月14日 22:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
1/14 22:50
雫石スキー場と秋駒、烏帽子岳もくっきり見えています。
烏帽子岳アップ!
おいしそうな雪です♪
2013年01月14日 22:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
15
1/14 22:50
烏帽子岳アップ!
おいしそうな雪です♪
鞍掛の北側を降り、遊々の道に合流。
現在ここから馬返しには抜けられないそうです。
2013年01月14日 22:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/14 22:50
鞍掛の北側を降り、遊々の道に合流。
現在ここから馬返しには抜けられないそうです。
そして、ここでワカンを装着!
つけ方適当…orz
2013年01月14日 22:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/14 22:51
そして、ここでワカンを装着!
つけ方適当…orz
なんて小市民な私!
トレースのすぐ脇しか歩けません(汗)
そしてこの後、カメラを雪中に落としかなりの冷や汗!!
2013年01月14日 22:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/14 22:51
なんて小市民な私!
トレースのすぐ脇しか歩けません(汗)
そしてこの後、カメラを雪中に落としかなりの冷や汗!!
登山口に戻ってきました。
積雪は、60センチぐらいなのかな。
2013年01月14日 22:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/14 22:51
登山口に戻ってきました。
積雪は、60センチぐらいなのかな。
今回試みたこと。
コンビニで購入したホットレモンに、暖めたホッカイロを貼り付けて、保温効果のちょっとはありそうなペットボトルホルダーに入れて持って行く。
山頂で、ぬるくなったホットレモンを飲みながら、きっとカイロがなければ、冷たかったのだろうと思い込む。
2013年01月14日 22:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
1/14 22:52
今回試みたこと。
コンビニで購入したホットレモンに、暖めたホッカイロを貼り付けて、保温効果のちょっとはありそうなペットボトルホルダーに入れて持って行く。
山頂で、ぬるくなったホットレモンを飲みながら、きっとカイロがなければ、冷たかったのだろうと思い込む。
お昼は、久しぶりに食べたくなって、極楽乃へ。えび天もりそば 850円。
キリッと冷えたそば、サックリのえび天が美味しかったです♪
2013年01月14日 22:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
1/14 22:52
お昼は、久しぶりに食べたくなって、極楽乃へ。えび天もりそば 850円。
キリッと冷えたそば、サックリのえび天が美味しかったです♪
デザートは、お気に入りのカフェ風光舎にて、コーヒーとキウイのロールケーキ。
美味しい!美味しすぎる!!
2013年01月14日 22:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
1/14 22:52
デザートは、お気に入りのカフェ風光舎にて、コーヒーとキウイのロールケーキ。
美味しい!美味しすぎる!!

感想

天気図を見ると、南の方に低気圧(爆弾だったらしい)。
北の方が天気がもちそうだったので、朝焼けに染まる岩手山でも撮ろうかと、夜明け前に家を出ました。

ところが、お天気は曇り。朝焼けは見られませんでした。
しかし、意外に岩手山がくっきりと見えます。秋駒の方もはっきりと見えます。

この日は、撮影でも、スキーでも、山登りでも対応できる準備はしてきました。
天気が良ければ山、岩手山が見えなければ某所で撮影、雪が降ってくるならスキーと考えていたわけですが、スキー場は新雪がなさそうだし、岩手山がよく見えるので、姫神か鞍掛に登ることにしました。
雪山は全然登らないし、装備はワカンしかありません。ワカンを使い慣れていないということもあり、これから天気が崩れるなら、鞍掛の方が無難と考えました。
鞍掛山は、最近2年ほどご無沙汰してはいましたが、一番多く登ったことのある山なのです。

多くの人が冬でも歩く山なので、トレースもしっかりしていてツボ足でも大丈夫という情報。
ただ、一応ワカンは持っていきました。
一番メジャーな西側コースをチョイスしたので、さほど問題なく登っていくことができました。
ちょっと斜度が出てくると、登山靴だけでは軽く滑り、力は使います。ストックで踏ん張ったので、腕は早々にだるくなりました。

途中、すれ違ったり追い越したりしていく人たちの足下は、長靴に滑り止めを巻いた人がほとんど。あれを軽アイゼンというのか…、軽アイゼンぐらいは買っておこうかな、などと思いました。
西側コースは1カ所だけ下りがありますが、そこはやっぱり滑り止めが欲しかったです。正月飾りのしめ縄でも持ってくればよかったかな(笑)

この時期、下り専門につき、登り用の筋肉がありません。
呼吸器も登り用ではなく、息切れ著しかったのですが、よく考えたら、夏山でも息切れしていました(汗)

途中でご一緒したおじさまと励まし合いながら(笑)、ようやく山頂へ到着。
岩手山はまだ、雲に隠れることなく私を待ってくださっていました♪
姫神山の方もくっきり見えていましたから、あちらに登れば、まだ見たことのない景色を撮ることができたのですが…。ま、仕方ないです。

山頂からひとまず下り、遊々の森の道に合流したところで、ワカンをつけてみました。
せっかく、ふわふわと軽い雪がたくさんあるので、バフバフしたくなったのです♪
トレースの脇は、膝ぐらいまでのラッセル。
時折、太ももまで埋もれます。
だんだん、ワカンの歩き方にも慣れてきましたが、歩くのは遅いです。
抜かしていったおじさまに、「かっこいいね!」と言われて得意になり、おばさまに「ウサギと一緒だね!」と言われてちょっとコースから離れてみるものの、2mと離れず、すぐに戻る小市民ぶり。
疲れてくると、トレースの上を歩きますが、狭いのでワカンが当たって邪魔になります。
一度、自分の足に引っかかって転んでしまいました。
が、スノーボード用のプロテクタータイツを履いていたので、膝は全く痛くありませんでしたv
ちなみにこのタイツは、山頂で座って休憩しても、お尻が冷えないように履いていました(笑)

しばしのワカン練習タイムで少し体力は消耗しましたが、スキー場で滑るほど疲れることもなく、登山口に着いたのでした。

お昼のおそばは極楽乃、コーヒータイムに風光舎、温泉はつなぎ温泉の湖山荘と、お気に入りフルコースでまったりだったのですが、その後が大変でした。

16時過ぎに雫石を出たのに、帰宅は22時。
大荒れのお天気に、高速道路は事故通行止め。下道も大渋滞。
途中、迂回した交通量の少ない県道で、再びラッセルを楽しみながら帰ったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

springさんへ
この日は空が灰色なのに近辺の山はよく見えましたね。

私は同じ時間頃、安比スキー場西森山から岩手山を眺めていました。

帰りは大変だったようですね、お疲れさんでした。
(@_@;)
2013/1/15 21:17
スキーではなくワカンとは!
私の抱いているイメージは
カッコ良く上級者コースをすいすいと雪を蹴散らして滑り下りるSpringさん、たまにモーグルのようにくるっと一回転する画が想像できるのですが
ワカン装着で山歩きとは…もう山屋さんになりましたね

かなりの積雪でお戻りの渋滞はお疲れ様でした。
私もワカン昨年末購入しましたが未だ使用せず、近所の公園でラッセル練習でした。

キウイのロールケーキ、う、うまそうだ〜
2013/1/15 21:26
イチタロー
お疲れ様でした
極楽乃、風光舎、湖山荘。地元にいながら「湖山荘」しか行ったことないです。他の2カ所、ネットでチェックしておきます
2013/1/16 9:19
ワカン歩きは、楽しいですね(^ ^)
Springさん、こんにちは。
冬の高速道路を走る度胸がない私です

ツボ足でボスボス沈んで苦労するところも、
ワカンを履いたら、あら不思議!楽ちん。

今度は、誰かと車2台で、姫神山へどうぞ。
登り一本杉コースでツボ足、
下りこわ坂コースをワカンでバホバホ降りるのも

ちょっと遠回りになるので、あまり行ったことはないのですが、
風光舎のコーヒーは、美味しいですねぇ。
あの窓辺で野鳥を見ながら、まったりしたいな!
2013/1/16 12:56
同じ日に団体で
Springさん、こんにちは。
同じ日に同じコースを44名の団体で、Springさんの
20分くらい前を歩いてました。
曇り空でしたが風もなく快適で岩手山も見えていたので、
まずまずの雪山ハイキングでした。
2013/1/16 14:48
waiwai5963さんへ
安比におられたのですか!!
行きたいなぁ、安比♪
ほんと、高いところに雲があったのですね。
こういうとき、少しだけ残った山肌が、存在感ありますよね〜。
残雪期だとなお良い絵になるのですが

帰りは、大変といえば大変でしたが、何かに遅れるとかじゃなかったので、のんびり構えていましたよ。
夕食がコンビニおにぎりになってしまったのが残念でしたが
2013/1/16 20:29
meikenさんへ
そのイメージ、ずっと持ち続けていてくださいね!!
現実は見せないよう努力いたします
基本ビビリなものですから
鞍掛は、前に一度スキーで登ったことがありますが、木立が多いので、滑りにくいんです。

ワカンは、何年か前に買ったのですが、雪山歩きをしないので、ほとんど出番がありませんでした。
この日は、下りでの滑り止めと、バフバフ体験のためにつけてみましたよ
meikenさんと同じです♪

今度、雫石方面で山歩きしたときに、風光舎にぜひ行きましょうよ!!
岩手山登ったときは、下山時には閉店になっていると思いますが
2013/1/16 20:40
ichitarouさんへ
ご心配いただきありがとうございました
温泉までは良かったんですけどねぇ

湖山荘ロケーションの良いところですよね!
風光舎も極楽乃も小岩井一本桜から雫石スキー場方面に行くとありますよ。
山登りする前は、その辺かなりうろうろしていたので
2013/1/16 20:44
pomchan4さんへ
こんばんは〜!
雪の高速道路でも、気を付ければ大丈夫ですよ
ただ、通行止めや事故が多いのが難点ですが。

今回はワカンの歩き方のこつをつかんできましたよ。
でも、膝ラッセルは、楽しいけれど疲れました

姫神のコース的には、城内コースを下りたいと思うのですが、あそこは登山口まで冬は行けるんでしょうか?
夏でもひどい道 ですものね
こわ坂なら、1台でもそのまま降りてこれるんじゃないですか?
でも、路面状態によっては危ないかもしれませんね。

風光舎、窓辺から野鳥観察はしたことありませんが、お天気の良い日、目の前の岩手山 を眺めながらいただく風光舎ブレンドは、絶品です!!
2013/1/16 21:03
s fukuchanさんへ
そうなんですか!!
きっとその44名のおかげで、トレースが固まっていたのですね
20分前であれば、私が到着した頃の出発だったのかしら。
そういえば、下山したら、車がごっそり減っていましたね
2013/1/16 21:07
おはよう〜
ハルさん、おはよう。
今年の雪も楽しんでるかな?

雪山ハイクを楽しむなんて、まるで
山好きのする事だよ(*^_^*)
今年も楽しもうね〜
2013/1/19 7:20
satoru-ktさんへ
コメントありがとう

今シーズンは降り始めが良かったので、昨シーズンより滑っているけど、イマイチタイミングが…。
この日も、新雪がなさそうだからスキーはやめたぐらいだよ

基本は滑りたいものだから、スキー板のない下りは辛いね

お互い安全に楽しもう!
2013/1/21 20:02
雪山って、楽しいですよね♪
こんにちは、、、

雪山歩きって、とっても楽しいと思います。
冬山は、私も結構好きです。

ところで、鞍掛山…って、栃木にもあるんですよぉ~~~
レコの題名見たとき、一瞬、栃木にいらっしゃったのかと…ビックリしました。参考に、私の鞍掛山のレコアドレス貼っておきますので…お暇なときご覧くださいネ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-259720.html

でわ~またdash
2013/1/22 14:14
sajunさんへ
コメントありがとうございます!
栃木の鞍掛山、検索したときに出てきたので、存在は知っておりましたよ
岩手の方がちょこっと高いみたいですね
レコも拝見いたしました。
難易度は高そうです

こちらに来た際には、岩手山のついでにぜひどうぞ!
2013/1/22 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら