記録ID: 262286
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳周辺スノーハイク
2013年01月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:45
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 161m
- 下り
- 160m
コースタイム
13:05ロープウェイ山麓駅-13:15山頂駅-周辺散策-13:50坪庭-14:40北横岳ヒュッテ-14:50七つ池-15:10ヒュッテ-15:20出発-15:45ロープウェイ山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂駅に登山カード有。 雪山としては入門向けに位置付けられていますが、気温-10℃以下、風が強い箇所もあり雪もそれなりに深いので、これらに対応出来る装備が必要です。 人気コースなのでトレース、テープも大抵の場合あると思いますが、風の強い所等ではトレースが消えたり、樹林上のこんもりした積雪で道との違いが分かりづらくなっていたりする他、トレースが変な方向に伸びている可能性も無い訳ではないと思いますので、道迷いしないよう、注意と位置把握、変だと思ったら引き返す慎重さは必要かと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
新年、まだ体力も以前の水準まで回復出来てませんが、そこは気楽に構えて徐々にトレーニングあるのみ。
雪を歩きたくて、雪山入門的コースのうち、まだ行ってなかった北横岳へ向かいました。
この時期早朝は不安要素も多いし睡眠不足が続いていたので、朝はゆっくり寝ていて遅めのスタート。
まあこのコースならこの時間でも・・・と思っていたら、河口湖町付近でスタッドレスでもギリギリな中々壮絶な分厚いアイスバーンと、氷対策工事での大渋滞。
計1時間程つかまってしまい、予定よりかなり到着が遅れました。
ピークハントも周回も無理そうだけど仕方なし、練習がてら、坪庭近隣を中心に歩き雪を楽しもう、と、北横岳方面へと登り始めました。
深雪や急斜面もツボ足で頑張ってはみたものの、一歩ごとに足元が不安定に崩れる所もあり、やはり無雪期に比べるとペースも上がらず消耗しました。
ですが雪もほぼ新雪に近いパウダーで、靴とかにもそんなくっつきません。
途中で東京から来られた方達と会話しながら登り、七つ池の当たりで雪遊びを楽しみました。
時間も夕方になって来て、他の方は泊まりなので、自分はロープウェイへと引き返して行きました。風の強い雪原を一人歩くと、さっきまでと打って変わって寂しくもあるのですが、風景や音のいろんなものが自分の感覚の中に飛び込んで来て、自然を感じる事が出来ました。
風が雪の上に模様を刻み、雪の砂漠の様でした。
風上を向くと氷の粒が顔にも当たるので、サングラスをして歩きました。
登りには結構時間がかかったものの、下りは30分ほどで駅に到着。
一日、雪を堪能出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する