ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2649119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

横岳

2020年10月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
13:15
距離
11.3km
登り
702m
下り
717m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:08
休憩
1:08
合計
13:16
6:00
45
浄水場
6:45
6:55
269
11:24
12:14
248
16:22
16:30
166
19:16
浄水場
●山行(全体)
トラックデータ索引番号
 開始:0001 (2020/10/13 06:00:50)
 終了:2197 (2020/10/13 19:16:35)
計画差比
 計画距離:9.8 km
 実行距離:11.3 km
  差異:+ 1.5 km
  差異率:115.3 %
 上り計画:718 m
 上り実行:684 m
  差異:▲34 m
  差異率:95.2 %
所要時間:13:15:45
標高
 最小:681 m
 最大:1354 m
 上り:684 m
 下り:729 m

●山行(藪漕ぎ区間往復)
トラックデータ索引番号
 最初:0154 (2020/10/13 06:45:24)
 最後:1659 (2020/10/13 16:23:57)
距離:4.6 m
所要時間:09:38:33
標高
 最小:996 m
 最大:1354 m
 上り:331 m
 下り:360 m

●山行(藪漕ぎ区間往路)
トラックデータ索引番号
 最初:0154 (2020/10/13 06:45:24)
 最後:0934 (2020/10/13 11:43:35)
距離:2.3 km
所要時間:04:58:11
標高
 最小:1026 m
 最大:1351 m
 上り:326 m
 下り:1 m

●山行(藪漕ぎ区間復路)
トラックデータ索引番号
 最初:0934 (2020/10/13 11:43:35)
 最後:1659 (2020/10/13 16:23:57)
距離:2.3 km
所要時間:04:40:22
標高
 最小:996 m
 最大:1354 m
 上り:5 m
 下り:359 m

●携行飲料:ペットボトル飲料 600ml
 山行前:4 本
 山行後:3 本
 消費量:1 本

●携行食料:菓子パン1袋(6個入) 
 山行前:6 個 
 山行後:3 個
 消費量:3 個
天候 曇りときどき雨
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
『大川原飲雑用水道組合浄水場』左隣のスペースを拝借。
位置:N40° 38.024' E140° 47.908'
コース状況/
危険箇所等
 『分県登山ガイド青森県の山2017年版』に掲載の『横岳中腹』ルートを途中まで利用する。そこから先は登山道がない。危険箇所は特にないが藪漕ぎで苦労する。笹や小枝から目を保護する必要あり。目にゴミが入ることも。主に脛の打撲注意。衣服で保護していても四肢に刺し傷・引っ掻き傷がどうしてもできる。
 復路で近道しようと入った未舗装の車道が途中で消失、400mほどのわずかな区間だが平地で闇夜の藪漕ぎをする羽目になる。
『大川原飲雑用水道組合浄水場』の左隣のスペースを拝借。
写真は2020年10月03日撮影のもの。
位置:N40° 38.022' E140° 47.910'
2020年10月03日 06:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/3 6:42
『大川原飲雑用水道組合浄水場』の左隣のスペースを拝借。
写真は2020年10月03日撮影のもの。
位置:N40° 38.022' E140° 47.910'
今回も前回10月03日の山行と同地点から藪漕ぎ開始。
位置:N40° 37.676' E140° 48.610'
2020年10月13日 06:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/13 6:45
今回も前回10月03日の山行と同地点から藪漕ぎ開始。
位置:N40° 37.676' E140° 48.610'
前夜の雨で濡れた藪を歩くので、レインウェアを着たものの全身ずぶ濡れ。もう帰ろうかなと思う。
2020年10月13日 07:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/13 7:50
前夜の雨で濡れた藪を歩くので、レインウェアを着たものの全身ずぶ濡れ。もう帰ろうかなと思う。
前回10月03日の経験を活かして樹林帯に逃げ込み、歩行距離を稼ぐ。
位置:N40° 37.589' E140° 49.461'
2020年10月13日 09:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/13 9:58
前回10月03日の経験を活かして樹林帯に逃げ込み、歩行距離を稼ぐ。
位置:N40° 37.589' E140° 49.461'
前回の経験があるので、三角点はすぐ見つかった。
位置:N40° 37.512' E140° 49.503'
2020年10月13日 10:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/13 10:23
前回の経験があるので、三角点はすぐ見つかった。
位置:N40° 37.512' E140° 49.503'
三角点より先は灌木帯が続く。地図上ではハイマツ帯。いよいよ藪漕ぎがきつくなってくる。
2020年10月13日 10:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/13 10:33
三角点より先は灌木帯が続く。地図上ではハイマツ帯。いよいよ藪漕ぎがきつくなってくる。
灌木を足場にして周囲を見渡す。霧が晴れればなぁ。
2020年10月13日 10:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/13 10:34
灌木を足場にして周囲を見渡す。霧が晴れればなぁ。
山頂を越え、ここから先は段差あり。引き返すことにする。晴れていれば360°の眺望を得られるが、霧で見えずに残念。いい意味で幻想的。
2020年10月13日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/13 11:42
山頂を越え、ここから先は段差あり。引き返すことにする。晴れていれば360°の眺望を得られるが、霧で見えずに残念。いい意味で幻想的。
赤文字で横岳と書かれたプレート。
位置:N40° 37.411' E140° 49.680'
2020年10月13日 11:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
10/13 11:57
赤文字で横岳と書かれたプレート。
位置:N40° 37.411' E140° 49.680'
下山し、前回はT字路で右側へ行き国道394号線に出たが、今回は近道しようと左側の未舗装車道を歩く。
位置:N40° 38.495' E140° 48.556'
2020年10月13日 17:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/13 17:16
下山し、前回はT字路で右側へ行き国道394号線に出たが、今回は近道しようと左側の未舗装車道を歩く。
位置:N40° 38.495' E140° 48.556'
未舗装道は間もなく藪道となる。当日の日の入りは17時03分、周囲はすっかり闇に沈む。いったん右側に舗装道の分岐が現れるが、GPS地図上の道路に従い構わず直進。しかし結局道を見失いヘッドランプを灯して藪漕ぎ。
2020年10月13日 17:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/13 17:45
未舗装道は間もなく藪道となる。当日の日の入りは17時03分、周囲はすっかり闇に沈む。いったん右側に舗装道の分岐が現れるが、GPS地図上の道路に従い構わず直進。しかし結局道を見失いヘッドランプを灯して藪漕ぎ。
藪を抜け右側に舗装道の分岐が現れる。GPS地図上の点線ルートに従い直進するが、畑があるのみでルートを見い出せず、結局分岐まで戻り舗装道経由で駐車地点まで戻る。遠くに街灯り。青森市街かな。
位置:N40° 38.136' E140° 48.051'
2020年10月13日 18:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/13 18:32
藪を抜け右側に舗装道の分岐が現れる。GPS地図上の点線ルートに従い直進するが、畑があるのみでルートを見い出せず、結局分岐まで戻り舗装道経由で駐車地点まで戻る。遠くに街灯り。青森市街かな。
位置:N40° 38.136' E140° 48.051'

装備

個人装備
ザック ザックカバー Tシャツ ズボン 靴下 軍手 膝サポーター 雨具 ゲイター 帽子 非常食 飲料 コンパス ヘッドライト ストック(1本) 携帯電話 GPS(+予備電池) デジタルカメラ(+備電池) 呼び笛
備考 熊鈴を忘れ、登山道往路で子熊に遭遇。呼び笛で熊親子を牽制しつつ歩く。

感想

 横岳山頂は、Garminの地図『Japan Topo10M Plus V3』では三角点の場所(位置:N40° 37.511' E140° 49.504')、標高1,335mの地点となっているが、実際ヤマレコではその南西地点(位置:N40° 37.417' E140° 49.667')、標高1,350mの地点である。先日10月03日の横岳三角点までの山行後にそれを知り、もう一度登り直すことにした。
 前日の天気予報では八甲田は晴れ時々曇り、午前0時から6時の降水確率は20%だったが、夜間に雨が降った。日中の降水確率は0%だったが、当日は曇り時々雨。山全体が濡れそぼっており、山行開始から間もなくしてレインウェアを着たものの結局藪漕ぎで全身びしょ濡れとなる。気温は6~10℃程度、ぶるぶる震えながらの山行となる。復路の藪漕ぎが終わるあたりで日が差してきた。一面が紅葉のステンドグラスとなり、きれいだった。
 復路で近道をしようと未舗装の車道を歩いているとその道が消失。日も落ちており、思わぬところで400mばかりヘッドランプを灯して夜の藪漕ぎをする。いったん舗装道に抜けたが、さらにその先の地図上の点線ルートの入口が見つけられず、結局車道を遠回りして出発地点まで戻った。急がば回れ。失敗も楽しい思い出。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら