ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 268805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

鹿児島遠征 締めは韓国岳【大浪池】

2013年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:47
距離
8.2km
登り
782m
下り
781m

コースタイム

大浪池登山口11:55-12:30大浪池非難小屋-13:15韓国岳非難小屋-14:20韓国岳15:00-15:35韓国岳非難小屋-16:15大浪池非難小屋-16:40登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大浪池・・ここに来たかった!
奥は韓国岳、と〜お〜かぁ〜!
2013年02月11日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
2/11 12:36
大浪池・・ここに来たかった!
奥は韓国岳、と〜お〜かぁ〜!
良かとん、撮れたね〜?
2013年02月11日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
18
2/11 12:37
良かとん、撮れたね〜?
ズンズン登ります
5
ズンズン登ります
新燃の山肌、美しい!
2013年02月11日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
2/11 14:03
新燃の山肌、美しい!
韓国(からくに)岳 登頂!!!
18
韓国(からくに)岳 登頂!!!
水面が輝く・・が、腕がなし(汗)
12
水面が輝く・・が、腕がなし(汗)
青いね!
新燃岳の向こうが、高千穂(たかちほが)峰
2013年02月11日 14:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
2/11 14:06
新燃岳の向こうが、高千穂(たかちほが)峰
大きな池をぐるりと一周して、鹿児島遠征・・おわりっ!
2013年02月11日 15:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
2/11 15:49
大きな池をぐるりと一周して、鹿児島遠征・・おわりっ!
宮原SAにて
宮原ちゃんぽん
by sol
2013年02月11日 19:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 19:10
宮原SAにて
宮原ちゃんぽん
by sol

感想

薩摩半島から車で移動
正午を越えての登山開始は諦めようと決めていたが、
ギリギリ、11時55分 大浪池登山口からスタート

大浪池は西ルートから

韓国岳山頂まではひたすら階段を昇る
途中、地元の先輩登山者とお話
「霧島山系で最もキツイコース」と伺い納得

韓国岳
山頂には沢山の登山者

下りはsolさんの軽快なステップについて行けない・・早!

交信記録
福岡の局長さんと繋がればな〜っと思っていると
JJ6WWZ 鮫島局長の声 鹿児島にお越しだったとの事

最終です。
【韓国岳(大浪池)ルート】

歩きだしからへっぴり腰の私はゼーハー大変でした。
大浪池に着いて、キレイさに心が洗われました。
でもぉ韓国岳山頂がとおいぃぃぃ

さすがに6座目足にガタがきています((+_+))

1歩足を出して歩けば山頂に着く!と言い聞かせながら、そして新燃岳の火口をみて地球を感じながら、高千穂ヶ峰の美しさを感じながら、長い長〜い階段を登り山頂到着!

写真撮影を済ませて遅めの昼食。カップ麺とソーセージ(あれっ昨日と同じメニューだ!まっいっかー)
ソーセージを焼いていたら、南さつま市から来られていたモーさんと出会う。
60歳を過ぎて今年の1月から山を始めたそうで、ソーセージのおすそわけをしたら、みかんを頂きました。
連絡先を交換(^^)またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。

11さんに駐車場が17時を過ぎるようだったらお風呂に入る時間はないかもーも言葉で、階段を駆け下りあっという間に下山。

温泉に浸かって3連休の垢を落としすっきりして、宮原SAで宮原ちゃんぽんを食べて帰路に着きました。

3連休たっぷり遊んだ!!!
よ〜歩いた!!!
楽しかった!!!!!\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

いいですね〜
113さん、こんにちは。
solさん、はじめまして。

わたし達ヘタレ隊も、今年は鹿児島遠征 をしたいと思っているので、
お二人の記録参考にさせていただきます

ちなみに駐車場にテント泊されたんですか?
2013/2/13 19:01
じゃっどん
11はん、solどん

すごかっどん
2013/2/13 20:10
お疲れさまでした
山が良くて、空が良くて、湖よくて

solさん良くて

最後に、よかにせ 11さんも見たかった〜
2013/2/13 21:29
こんばんは(*^_^*)
msclさん
はじめまして
鹿児島遠征楽しかったですよ〜

heyさん

でも、heyさんに比べればまだまだ

atoさん
私の写真UPが今日になりましたので、やっと113さん登場。顔だしNGだったハズですが(笑)
2013/2/13 23:02
おおっ!!
イーサンも顔出し解禁か〜

楽しさ満喫の3日間でしたね〜
2013/2/13 23:10
chengfu隊長
楽しい遠征でした〜よ(^.^)
2013/2/13 23:17
韓国岳
三日間、お疲れさまでしたぁ(*´∇`*)

楽しそうですねヽ(*´▽)ノ♪


私も韓国岳にいかんば(*^^*)
2013/2/14 8:50
こんにちは(*^_^*)
ちゃんさん
イーサン顔だし解禁のようですね〜

たなちゃん
楽しかったですよ〜
韓国岳ぜひ行ってみてください
2013/2/14 11:05

最後の写真
2013/2/14 12:43
aumさん


でしょ(笑)
2013/2/14 15:11
楽しい3日間でしたね
113さん

素敵な写真と記録、とっても楽しませて頂きましたo(^o^)o

 旧JE6ANQより(タンスの中より出て来ました(笑))


solちゃん

ますます脚力つきましたね。

パワフルsolちゃんに乾杯 です。
2013/2/14 17:27
atominさん
いつもありがとうございます。
テン泊の準備も着々と・・ですね(^^♪
最近アライテントを購入した私の友人も、同じカリマーブルー買った様で、
ゆかちゃん含めて「山(3)あらま〜ブルー」成っとりますよ〜
来月の頭には、彼のテントデビューをサポートしてきます

写真は、atoさん達におだてられ調子に乗ってアップしてしまいますぅ(^_^;)
気持のいい鹿児島遠征でしたので、solさんの追加写真で
露出する事になっとります→113(^_^;)

春に成りましたら、星を眺め、坊がつるあたり
のんびりと呑みましょうね(^^)v

113・・矢筈のレコも拝見してま〜す!
2013/2/14 22:09
どあお様
レコに、コメントに、いつも楽しませて頂き、ありがとうございます(*^_^*)

午前中はhey芭蕉レコでニヤニヤ!
仕事〜、ホッポラカシでした〜(^_^;)

ところで、法華院での90はどなたでしょっ!?
2013/2/14 22:19
tanaさん
韓国岳、行かれるとか・・
楽しんできてください(^^♪
2013/2/14 22:20
aumさん
“お”って・・

solさん
“でしょ(笑)”って・・
2013/2/14 22:23
chengfu隊長
復活の鹿児島遠征!
です〜
2013/2/14 22:24
isikeriさん、JE6ANQ局長
コメントありがとうございます。
ご夫妻、いつかお山をご一緒させて下さい(^.^)

楽しみしてます
2013/2/14 22:31
おおっ!!
復〜活!!up
待っとりました〜

では、そろそろ屋久島の計画を・・・
2013/2/14 23:09
隊長〜
「屋久島ブック2012」
毎日、眺めとりマッスル

もう、大体のプランは・・
あっち行って〜こっち行って〜・・そっちよって〜・・

→113

aumさんに聞いてみよ
2013/2/14 23:14
NWR
鹿児島遠征でしたか・・

さながら山ランですね。私も今年は韓国に挑みたいと思ってます・・参考になりました。
2013/2/14 23:19
JP6NWR局
山ランですね〜(^.^)まったく!
2meterメイン、鹿児島も静かなものでした。
そんななか、数局長さんと交信できて満足して帰ってきました

相変わらずのご活躍ですね〜NWR局
2013/2/14 23:27
毎度、いい絵を (人*´Д`)(´Д`*人)
仕事してる場合じゃない・・・と言ったら その後のアップ早かったですね

ところで
水面が輝く・・その後 エディットされましたか

いい絵ですよ 
2013/2/15 17:22
屋久島~
やった〜。もう屋久島計画作られてるんですね。まだ手付かずでした〜。
まずはお聞かせくださ〜い。
モッチョムにもいきたいですね。
休みは4月27日から5月6日までで、今のところいつでもOKで〜す。
2013/2/15 18:27
はじめまして!
お立ち寄りと暖かい拍手有難うございました。
大浪の池も3月後半からマンサクの季節、しばらくご無沙汰していますので、今年は久しぶりに大浪の池をと計画しています。

何処かの山でお会いしましょう。
2013/2/16 9:32
屋久島??
ありゃ〜

じつはわれわれも5月2日夜から5月6日まで、穂高ボツって屋久島計画を立てていたところでした
キグ〜ウ〜 ですね〜

僕らはZERO to ZEROですけど、クロス したいですね〜
2013/2/16 22:42
isikoroさん
いつも有難うございます。
「水面・・」は、加工はしていません。
ファイルサイズを3分の1(1Mb)程に縮小しました。

三脚を抱えていれば、HDR加工したいシーンでしたが〜
2013/2/20 12:42
chen隊長 aum隊長
実は〜
屋久島のプランは全くたっておりませんです
2013/2/20 12:44
ja6mdp817 局長?さん
コメント有難うございます。
ユーザー名からして、OMさんじゃないかな〜と思っています
山頂でCQ出してますので、聞こえていましたらよろしくお願いします

113(JE6JIV)
2013/2/20 12:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 霧島・開聞岳 [日帰り]
大浪池
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら