ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271489
全員に公開
ハイキング
東海

大丸山 海から山越えロングハイキング

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
32.3km
登り
1,557m
下り
1,294m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:37 海
08:42 蒲原駅
10:02 見晴観音
10:21 大丸山
10:37 大平山
11:16 金丸山
12:04 南松野駐車場
12:35 大代峠
13:30 はたご池(休憩15分)
15:35 芝川駅
16:50 西山本門寺
17:40 ヤマザキショップ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
嫁さんタクシーで蒲原駅まで送って頂く。
コース状況/
危険箇所等
全体的に良く整備されていて迷う箇所などは無く歩きやすいです。
杉など多いので花粉が凄まじく、自分にとっては常に危険箇所でした・・


海〜蒲原駅
民家の脇を通りほぼ直進ですぐに着きます。

蒲原駅〜大丸山
登山道入り口まではアスファルトの道を歩きます。所々案内もあるので分かりやすいです。

大丸山〜金丸山
特にアップダウンも無く良く整備されています。大師広場と金丸山間の登りは今回のコースで一番の急斜面ですがすぐおわります。

金丸山〜南松野駐車場
林道小塚線は方面工事の為3/11まで車両通行止めになっています。日曜だったので工事はしていませんでした。この間はアスファルト歩き。

南松野駐車場〜大代峠
良く整備されていて明確ですが、やや暗いです。

大代峠〜はたご池
いちよう倒木の為通行止めとなっていました。注意すればそれほど危険な場所も無いように思いましたが自己責任で。

はたご池〜芝川駅〜西山本門司
全区間アスファルトの道でのんびり田舎歩きを堪能できます。



今日のスタート地点海抜ゼロからの出発。薩た峠が見えます。
9
今日のスタート地点海抜ゼロからの出発。薩た峠が見えます。
蒲原駅から大丸山への案内あります。
2
蒲原駅から大丸山への案内あります。
振り返ると海がもうあんなところに。伊豆半島も良く見えました!
7
振り返ると海がもうあんなところに。伊豆半島も良く見えました!
こんな感の道を歩いていきます。
2
こんな感の道を歩いていきます。
前方の丸く見えるのが大丸山です。
2
前方の丸く見えるのが大丸山です。
美味しそうなヤツも沢山。
4
美味しそうなヤツも沢山。
なんだか見たことある様な道だと思っていたら。
3
なんだか見たことある様な道だと思っていたら。
幼い頃に祖父と歩け歩け運動だったかな?で歩いたことある!思い出せてなんだか嬉しい♪
5
幼い頃に祖父と歩け歩け運動だったかな?で歩いたことある!思い出せてなんだか嬉しい♪
おじいちゃんは歩くのが大好きだったからなぁ。
4
おじいちゃんは歩くのが大好きだったからなぁ。
時には目も楽しませてくれます。
5
時には目も楽しませてくれます。
だいぶ近くなりました。
1
だいぶ近くなりました。
海ともしばらくお別れ。
1
海ともしばらくお別れ。
照葉樹の中でも好きな椿。
8
照葉樹の中でも好きな椿。
山の上の畑を通り過ぎ。
3
山の上の畑を通り過ぎ。
ようやく山道に。
1
ようやく山道に。
ふるさとの自然観察路百選たる道のようです。
1
ふるさとの自然観察路百選たる道のようです。
倒木などもありますが、よく整備されています。
1
倒木などもありますが、よく整備されています。
いたるところにこのような案内があります。
1
いたるところにこのような案内があります。
見晴観音より安倍東稜。
4
見晴観音より安倍東稜。
ちょいアップ。
大丸山のピークは開けていて、お弁当などを食べるには良いかも知れませんね。
2
大丸山のピークは開けていて、お弁当などを食べるには良いかも知れませんね。
駿河湾が弧を描いてます。
2
駿河湾が弧を描いてます。
やや斜めってしまった。
3
やや斜めってしまった。
愛鷹山縦走してみたいけど鋸岳付近が不安・・・
4
愛鷹山縦走してみたいけど鋸岳付近が不安・・・
まさかこんな南の低山で雪が見えるとは!2/20の雪だろうか?
3
まさかこんな南の低山で雪が見えるとは!2/20の雪だろうか?
よーく整備されています。
2
よーく整備されています。
大久保山広場。
今日の目的地は遥か遠くに。
4
今日の目的地は遥か遠くに。
とっても平坦です。
2
とっても平坦です。
大平山のピークは特に何も無し。
2
大平山のピークは特に何も無し。
大師広場経由で金丸山に行くのでいったん下る。
1
大師広場経由で金丸山に行くのでいったん下る。
林道に出る。
大師広場はトイレあり。
2
大師広場はトイレあり。
金丸山のピーク。
1
金丸山のピーク。
なかなかの景観です!
5
なかなかの景観です!
広場ではキャンプなどもできます。トイレもあり。
3
広場ではキャンプなどもできます。トイレもあり。
毛無山方面と富士山。
7
毛無山方面と富士山。
林道小塚線は方面工事の為車両通行止め。(日曜なのでやっていませんでした)
1
林道小塚線は方面工事の為車両通行止め。(日曜なのでやっていませんでした)
木々の間より。
そういえば地元なのにまだ新東名乗ったこと無いです。
3
木々の間より。
そういえば地元なのにまだ新東名乗ったこと無いです。
日陰は凍結してる所も。
2
日陰は凍結してる所も。
工事している所。向こう側の景色がよさそうなので少し見てみる。
1
工事している所。向こう側の景色がよさそうなので少し見てみる。
富士山。
真ん中。
パノラマで!!
いいね!
写真では分かりにくいですが杉が真っ赤・・・
1
写真では分かりにくいですが杉が真っ赤・・・
さっきまで近かった浜石岳があんな遠くに。
3
さっきまで近かった浜石岳があんな遠くに。
不思議な所で面白い。
2
不思議な所で面白い。
同じく。
南松野駐車場たる場所。
1
南松野駐車場たる場所。
からの富士山。
東屋なんかもあります。
1
東屋なんかもあります。
廃墟を抜け。
やや暗めの路。
大代峠につく。
ここから、はたご池までは倒木などの為いちよう通行止めです。自己責任で進む。
1
ここから、はたご池までは倒木などの為いちよう通行止めです。自己責任で進む。
先程までとは違い明るい所です。
2
先程までとは違い明るい所です。
これってどういう現象ですか?辺りが焦げていましたけど・・
2
これってどういう現象ですか?辺りが焦げていましたけど・・
問題の危険箇所でしょうか?未熟ハイカーの自分には危険察知能力が働きませんでした。
2
問題の危険箇所でしょうか?未熟ハイカーの自分には危険察知能力が働きませんでした。
東海自然歩道だけあって、とっても歩きやすい。
2
東海自然歩道だけあって、とっても歩きやすい。
はたご池。
広場はこんな感じで気持ちの良いとこです。
2
広場はこんな感じで気持ちの良いとこです。
ここで昼食を取る事に。
2
ここで昼食を取る事に。
名作のワンタン!
ティッシュは必携・・・
7
名作のワンタン!
ティッシュは必携・・・
リバー富士カントリークラブとの分岐。
1
リバー富士カントリークラブとの分岐。
分かりますでしょうか?
そう。凄いんです・・・!!花粉
4
分かりますでしょうか?
そう。凄いんです・・・!!花粉
山間部の集落を歩いていきます。
1
山間部の集落を歩いていきます。
身頃はまだの様です。
2
身頃はまだの様です。
癒されますねぇ♪良い香り♪
8
癒されますねぇ♪良い香り♪
案内に従って田んぼ道を歩く。こういう道嫌いじゃ無いです。
2
案内に従って田んぼ道を歩く。こういう道嫌いじゃ無いです。
心までのどかになります。
1
心までのどかになります。
稲瀬川という様です。
2
稲瀬川という様です。
ちょいと疲れてきました。
3
ちょいと疲れてきました。
富士山見ながら休憩。地元のお父さんとお話して回復する。
4
富士山見ながら休憩。地元のお父さんとお話して回復する。
富士川は水少なめですかね。
2
富士川は水少なめですかね。
奥に見えるのは白水山でしょうか?ちょっと自信無いです。
2
奥に見えるのは白水山でしょうか?ちょっと自信無いです。
線路の脇を上がる。
1
線路の脇を上がる。
白鳥山ですね。今日は大勢ハイカーがいたようです。
2
白鳥山ですね。今日は大勢ハイカーがいたようです。
良く分からない所を行く。
1
良く分からない所を行く。
自分的には面白い写真だと思っています。
3
自分的には面白い写真だと思っています。
我がホーム天使山塊も近づいてきました。左のこんもりしたのが天使ヶ岳、奥には毛無山も。
2
我がホーム天使山塊も近づいてきました。左のこんもりしたのが天使ヶ岳、奥には毛無山も。
芝川と富士山。
この角度だと剣ヶ峰が中央にきて剣の様な富士山。
8
この角度だと剣ヶ峰が中央にきて剣の様な富士山。
レトロな橋を渡り。
1
レトロな橋を渡り。
森山という山。その昔古墳だと騒ぎ立てられ調査されるが違ったというお山。頂上には土俵があり子供が相撲をとっていたみたいです。
1
森山という山。その昔古墳だと騒ぎ立てられ調査されるが違ったというお山。頂上には土俵があり子供が相撲をとっていたみたいです。
西山本門寺の黒門。
1
西山本門寺の黒門。
階段を上がります。
1
階段を上がります。
まっーすぐ登る。そういえばまだここでB級グルメ?のお祭りはやっているのだろうか?
1
まっーすぐ登る。そういえばまだここでB級グルメ?のお祭りはやっているのだろうか?
秋には樹齢300年とされているイチョウの木が見事です。
2
秋には樹齢300年とされているイチョウの木が見事です。
詳しい事は分かりませんが織田信長公の首塚がある西山本門寺。
2
詳しい事は分かりませんが織田信長公の首塚がある西山本門寺。
お墓の黒猫。
田舎好きにはたまりませんなぁ。
2
田舎好きにはたまりませんなぁ。
柚野の里。奥には天使ヶ岳。
1
柚野の里。奥には天使ヶ岳。
富士山も真っ赤です。
8
富士山も真っ赤です。
柚野の里を眺める為に丘に登ります。
1
柚野の里を眺める為に丘に登ります。
100枚目の写真は丘から柚野。ふぅ楽しかった☆
4
100枚目の写真は丘から柚野。ふぅ楽しかった☆

感想

今回無性に海から歩きたくなり歩いてきました。

嫁さんの地元という事で気持ちよく送迎を快諾してもらい蒲原駅まで送ってもらう。(本当はもっと早く行きたかったけど)

今回のハイキングは半分以上がアスファルトの道だったので普段は履かない柔らかめのソールの登山靴で来てサクサク軽快に歩けました。

1日歩き終わって感じた事は田舎っていいよね!と思った事と花粉が半端じゃ無いってことですかね・・・昔は平気だったんだけどなぁ。静かな山道には自分の足音、鳥のさえずり、ふぉーーふぇっくしゅん!!という音だけが響き渡っていました。次からはマスクもって行こう・・・

100枚も無駄に写真を上げてみましたが少しでも見てもらえたら幸いです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2402人

コメント

なんというロングコースを
ワタシの行き馴れた所ですが、な、な、なんというロングコースを歩きましたね。
このところスギ花粉が怖くてちょっと近づけません。

奥さん、すごく協力的ですね。
2013/2/27 20:06
こういうの好きかも・・・
ガッツリと歩きましたねぇ。
私もアップダウンのある所より距離を歩くのが好きなのでこういうハイキングの方が良いかも・・・
toshi-17さん、健脚ぶりに驚かされております。
2013/2/27 20:13
toshi-17さんkenpapaさん
こんばんは コメントありがとうございます!
今回の山歩きはtoshi-17さんの記録に習い計画を立てさせてもらいました
距離は長かったですが、アップダウンが無かったので疲労感もさほど無く気持ちよかったですよ この距離で高低差あったらビバーク確定ですね

自分的には、お二方とも凄まじく健脚だと思いますよ まさに怪物並み・・っとすみません
でもそんなお二人を本当尊敬していますので、これからも素晴らしい山行記録を期待しています
2013/2/27 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら