ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2721411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

こだま登山部 190回 名山巡り 秋の鼻曲山縦走、旧軽井沢へ

2020年11月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
8.8km
登り
796m
下り
788m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:46
合計
5:50
9:06
111
スタート地点
10:57
11:26
1
11:27
11:39
11
11:50
11:52
74
13:06
13:08
84
14:32
14:33
23
14:56
ゴール地点
天候 曇から晴れ かなり寒い一日だった
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
軽井沢駅からタクシー利用 長日向へ
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はない
読図力は必要
軽井沢にヒルが沢山いるということだが、暖かい時期の山にもでるのだろうか
どうか、麓だけであってほしい
その他周辺情報 星野温泉 トンボの湯はなかなか良かった
お食事もいいところでした
小雪舞う軽井沢駅は激しく寒い
タクシーで長日向の出発地点へ
2020年11月11日 08:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 8:56
小雪舞う軽井沢駅は激しく寒い
タクシーで長日向の出発地点へ
山を越えて霧積温泉へ行くということかな
2020年11月11日 09:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 9:04
山を越えて霧積温泉へ行くということかな
カラ松林には青空がよく似合う
2020年11月11日 09:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 9:29
カラ松林には青空がよく似合う
落ち葉がハラハラと風に流れてきました
2020年11月11日 09:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 9:45
落ち葉がハラハラと風に流れてきました
標高をグイグイ上げていきます
2020年11月11日 10:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 10:49
標高をグイグイ上げていきます
軽井沢方面が見えています
随分登ってきました
2020年11月11日 10:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 10:54
軽井沢方面が見えています
随分登ってきました
最後にひと登り
まもなく山頂です
2020年11月11日 10:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 10:56
最後にひと登り
まもなく山頂です
頑張ってー
2020年11月11日 10:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 10:58
頑張ってー
妙義山も見えています
2020年11月11日 11:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/11 11:05
妙義山も見えています
鼻曲山の山頂到着
2020年11月11日 11:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 11:22
鼻曲山の山頂到着
こちらも山頂です
2020年11月11日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 11:28
こちらも山頂です
熊野神社へ2時間半と書いてあります
親切ですね
2020年11月11日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 11:49
熊野神社へ2時間半と書いてあります
親切ですね
笹が生い茂っていますね
こういう雰囲気が好きです
2020年11月11日 12:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 12:06
笹が生い茂っていますね
こういう雰囲気が好きです
鼻曲山からすぐの下りは急降下でしたが、ここはゆるやかな尾根下りで快適です
2020年11月11日 12:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 12:11
鼻曲山からすぐの下りは急降下でしたが、ここはゆるやかな尾根下りで快適です
留夫山 です
夫を引き留めるのでしょうか
2020年11月11日 12:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 12:58
留夫山 です
夫を引き留めるのでしょうか
立派な三角点がありました
これは感激です
2020年11月11日 13:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 13:00
立派な三角点がありました
これは感激です
留夫山 1590mもあります
2020年11月11日 13:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 13:05
留夫山 1590mもあります
ここは二の字山
次は一の字山ということです
2020年11月11日 13:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 13:57
ここは二の字山
次は一の字山ということです
林が密で浅間山が見えません
2020年11月11日 14:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 14:16
林が密で浅間山が見えません
下山中少し道を外して、隠れ三角点にタッチです
2020年11月11日 14:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 14:29
下山中少し道を外して、隠れ三角点にタッチです
2020年11月11日 14:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 14:31
ここは一の字山 
ここにコれて嬉しいです
2020年11月11日 14:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 14:32
ここは一の字山 
ここにコれて嬉しいです
思婦石へ降りてきて
無事登山終了
2020年11月11日 14:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 14:49
思婦石へ降りてきて
無事登山終了
別看板にはクマ注意とかも書いてあります
熊が生息できるということは、森が生きているということで、貴重な自然があるということなのです、ありがたく山に入らせてもらいましょう
2020年11月11日 14:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 14:50
別看板にはクマ注意とかも書いてあります
熊が生息できるということは、森が生きているということで、貴重な自然があるということなのです、ありがたく山に入らせてもらいましょう
変わったボディーカラーの路線バスです
2020年11月11日 14:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 14:54
変わったボディーカラーの路線バスです
熊野神社に参拝です
日本三熊野のひとつです
2020年11月11日 14:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 14:59
熊野神社に参拝です
日本三熊野のひとつです
長野県と群馬県の県境にまたがっています
2020年11月11日 15:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 15:10
長野県と群馬県の県境にまたがっています
お参りをしっかりして、路線バスで軽井沢へ
路線バスは終点を通り越して、タクシーが拾えそうな場所まで我々を連れてきてくれました。
親切な運転手さんでありがとうございました。
2020年11月11日 15:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 15:11
お参りをしっかりして、路線バスで軽井沢へ
路線バスは終点を通り越して、タクシーが拾えそうな場所まで我々を連れてきてくれました。
親切な運転手さんでありがとうございました。
星野温泉 トンボの湯に入りました
とても良い一日でした
2020年11月11日 15:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/11 15:59
星野温泉 トンボの湯に入りました
とても良い一日でした
とても歩いた気分の良い山でした
新緑の季節も良さそうですが、軽井沢にはヒルがいるということで、どうしましょう
とても歩いた気分の良い山でした
新緑の季節も良さそうですが、軽井沢にはヒルがいるということで、どうしましょう

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ フリースセーター(厚手)または薄手ダウン ズボン 靴下 毛糸手袋 毛糸の帽子 雨具(防水透湿性の高い素材を利用したもの・ポンチョは不可) ゲイター(雨避け汚れ防止のロングスパッツのこと) 着替え(下着・ズボン・上着・靴下・タオルなど) 気候により登山用アンダーウェア上下 登山靴 予備靴ひも 雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ) ザックカバー 行動食 テルモスにお湯 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ(220lm以上) 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 温泉セット 6本爪軽アイゼン(チェーン不可)
共同装備
コンロ コッヘル ライター ツェルト ストック ロープ8mm×30m スリング60cm×2本 スリング120cm×2本 ハーネス2人分 ファーストエイドキット 結束バンド ポイズンリムーバー サムスプリント

感想

鼻曲山の山頂にたっても、山名の鼻が曲がっている様子はわからない
藤岡ジャンクションから上信越道に入った頃に、浅間山方面を見るとこの山の特徴がよく分かる

軽井沢集合で、日帰り登山

熊野神社への道は、思ったとおり、少しワイルドで楽しい道だった
読図力は当然必要で、尾根を下るときのルート取りなど、最低限のことは必要となる
隠れ三角点は、だいたいこの辺という距離感も大切
いつも地図をみて、ペースと進行速度を体で覚えていると、うまくたどり着くことができると思う
GPSでもいいが、地図も見たほうが良い

ご参加の皆さま、お疲れさまでした 

こだま登山部 ※参加者募集中
山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/clubrecs-1635-listview.html
※次回の山行は、HPから https://kodamatozan.com/
※2回めのコロナ自粛中(2021.01.08〜)でようやく山行記録公開。遅くなりまして、すみません。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら