ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2744090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

北茨城の山々(鍋足山・三鈷室山・和尚山〜栄蔵室〜花園山〜花園神社奥の院峰)

2020年11月19日(木) 〜 2020年11月20日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
15:42
距離
78.8km
登り
2,373m
下り
2,842m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:11
合計
7:41
7:46
64
折橋十文字バス停
8:50
8:51
40
12:36
12:43
164
15:27
湯遊ランドはなわ
2日目
山行
9:01
休憩
0:10
合計
9:11
5:13
169
湯遊ランドはなわ
8:02
8:04
45
8:49
8:50
36
9:26
9:27
27
9:54
9:58
62
11:00
11:02
202
14:24
磯原駅
天候 19日 はれ
20日 くもり ときどき 弱雨(幸い雨具は不要な降り方でした)
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
11月18日:常陸太田駅近くのビジネスホテルに前泊
11月19日:
 常陸太田駅〜バス 折橋十文字(¥510)ゾーン料金制
 【移動】小妻宿下バス停 〜 バス 宿下バス停(¥310)ゾーン料金制
11月20日:磯原駅
※茨城交通バスのこのあたりの運行は平日重視となっており、土日祝は登山への利用は難しいです。今回エスケープ時に利用を考えていた福島交通バスも同様のようです。
コース状況/
危険箇所等
※鍋足山
 大中神社先の登山口から鍋足山までは山頂手前の岩をのぞけば、とても良いハイキング道でした。しかしその先猪ノ鼻峠までは岩場もありなかなかワイルド感のあるアップダウンも多い稜線でした。奥久慈男体山周辺の山々に似ているように感じました。しかしルート上の急斜面の箇所には、くさり、ロープが設置されているので、それらが設置されていない箇所の場合、ルート間違いを疑った方が良いです。私は1か所ロープ・鎖の無い岩場を強引に降りてしまいました(写真28)が、降りた後に間違いだったことに気が付きました。

※三鈷室山
 入口の案内板にも書かれてましたが、鍋足山と異なり、なだらかな登りが続いてました。道標が多く整備されているのですが、途中1か所??の分岐があり(写真59)、左右どちらに行ったら良いのかわからず、私は強引に直上しましたが、その後ルートにでてみると右から正しかったようです。もしかした左右どちらでもOKだったのかな?それとも毎度のことなのですが、私がサイン・道標を見落としていただけなのかもしれません。

※花園山からの下り
 花園神社側に降りてみると林道からの入り口に「立入禁止」の札が下がってました。花園山側のルート入り口(分岐)には何も表示ありませんでした。
今日はここから赤線延ばします
2020年11月19日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 7:47
今日はここから赤線延ばします
あれが今日最初に訪れる鍋足山かな
2020年11月19日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 7:55
あれが今日最初に訪れる鍋足山かな
大中神社鳥居
とても立派でした
2020年11月19日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:08
大中神社鳥居
とても立派でした
丁寧なマップ
2020年11月19日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:09
丁寧なマップ
参拝しました
2020年11月19日 08:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:10
参拝しました
2020年11月19日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:11
2020年11月19日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:11
神社横が登山口
しばらく林道を行く
2020年11月19日 08:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:13
神社横が登山口
しばらく林道を行く
山の神の前を過ぎる
2020年11月19日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:19
山の神の前を過ぎる
2020年11月19日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:21
林道終点
2020年11月19日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:25
林道終点
2020年11月19日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:25
整備された登山道を行く
2020年11月19日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:26
整備された登山道を行く
ここの分岐は左へ
2020年11月19日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:42
ここの分岐は左へ
2020年11月19日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:42
2020年11月19日 08:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:45
2020年11月19日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:46
頂上手前の岩場
斜度も緩くホールド豊富で問題ありませんでした。
2020年11月19日 08:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:47
頂上手前の岩場
斜度も緩くホールド豊富で問題ありませんでした。
西側の明山方面
2020年11月19日 08:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:48
西側の明山方面
こちらは北西の生瀬富士・袋田方面
2020年11月19日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:49
こちらは北西の生瀬富士・袋田方面
鍋足山頂俯瞰
1本松がアクセント
2020年11月19日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:50
鍋足山頂俯瞰
1本松がアクセント
石祠あり
2020年11月19日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:50
石祠あり
2020年11月19日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:50
これから進む稜線
2020年11月19日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:50
これから進む稜線
猪ノ鼻峠へは道標に従い一旦岩場を降りてゆく
2020年11月19日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:51
猪ノ鼻峠へは道標に従い一旦岩場を降りてゆく
慎重に降りる
2020年11月19日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:51
慎重に降りる
2020年11月19日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 8:56
ここおかしいとは思いつつ強引に降りてしまった
いかんいかん
降りてから撮影
2020年11月19日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:01
ここおかしいとは思いつつ強引に降りてしまった
いかんいかん
降りてから撮影
降りてみると正解はこちらから
2020年11月19日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:01
降りてみると正解はこちらから
なかなかの紅葉
途中の岩場の頂から
2020年11月19日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:03
なかなかの紅葉
途中の岩場の頂から
頂突端
この先この岩頂を巻くように降りてゆくが、下から見上げると圧巻の姿だった。
2020年11月19日 09:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:03
頂突端
この先この岩頂を巻くように降りてゆくが、下から見上げると圧巻の姿だった。
ここの下りはザレており少々厄介だった
2020年11月19日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:07
ここの下りはザレており少々厄介だった
この道標を見逃し少しうろうろした
2020年11月19日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:11
この道標を見逃し少しうろうろした
岩稜帯のヤセ尾根を行く
2020年11月19日 09:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:17
岩稜帯のヤセ尾根を行く
なかなか切りたっている
鷹取岩あたりを思い出した
2020年11月19日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:18
なかなか切りたっている
鷹取岩あたりを思い出した
2020年11月19日 09:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:21
2020年11月19日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:28
鍋足山三角点峰頂俯瞰
2020年11月19日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:33
鍋足山三角点峰頂俯瞰
2020年11月19日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:33
2020年11月19日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:33
振り返って鍋足山(左)
1本松が視認できた
2020年11月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:34
振り返って鍋足山(左)
1本松が視認できた
アップ
トトロの傘を思い出した
2020年11月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:34
アップ
トトロの傘を思い出した
この辺伐採地の際を行く
2020年11月19日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:45
この辺伐採地の際を行く
この分岐は左へ
2020年11月19日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:46
この分岐は左へ
2020年11月19日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:47
「至林道」方面へ
2020年11月19日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:47
「至林道」方面へ
猪ノ鼻峠に下山
2020年11月19日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:57
猪ノ鼻峠に下山
ここからバス道へ進む
2020年11月19日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 9:58
ここからバス道へ進む
ここで漆平行のバスを待つことにした
赤線切れるのをあっさり許容、10km短縮の誘惑に負けた
2020年11月19日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 10:31
ここで漆平行のバスを待つことにした
赤線切れるのをあっさり許容、10km短縮の誘惑に負けた
50分待ち
因みに土休日は極少の運行
2020年11月19日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 10:31
50分待ち
因みに土休日は極少の運行
待っている間に早めの昼食をとる
2020年11月19日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 10:49
待っている間に早めの昼食をとる
バス停の正面から
右端が里見富士かな
こちらもいつか訪れたい
その時に赤線延ばそう!
2020年11月19日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 10:55
バス停の正面から
右端が里見富士かな
こちらもいつか訪れたい
その時に赤線延ばそう!
数分遅れでバス到着、10数分で10km前進し
目的のバス停で下車
2020年11月19日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 11:41
数分遅れでバス到着、10数分で10km前進し
目的のバス停で下車
登山口まで200ほど戻り三鈷室山登山口
2020年11月19日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 11:45
登山口まで200ほど戻り三鈷室山登山口
2020年11月19日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/19 11:45
最初は林道を行く
2020年11月19日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 11:48
最初は林道を行く
2020年11月19日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 11:55
2020年11月19日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 11:56
ここが??の分岐
横切る道の左右どちらへ行くのか不明
私は直上した
2020年11月19日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:00
ここが??の分岐
横切る道の左右どちらへ行くのか不明
私は直上した
ルートに復帰
2020年11月19日 12:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:04
ルートに復帰
ここの横切る道には道標あり
2020年11月19日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:06
ここの横切る道には道標あり
しばらく林道進む
2020年11月19日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:06
しばらく林道進む
ここで林道と別れ
左へ
2020年11月19日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:13
ここで林道と別れ
左へ
2020年11月19日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:13
とてもなだらか
2020年11月19日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:15
とてもなだらか
2020年11月19日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:28
ここで右へ折れる
2020年11月19日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:35
ここで右へ折れる
2020年11月19日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:35
ガードレールの切れ目に出た
すると広い頂上だった
2020年11月19日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:37
ガードレールの切れ目に出た
すると広い頂上だった
三鈷室山頂俯瞰
2020年11月19日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/19 12:38
三鈷室山頂俯瞰
石碑、石祠から離れて山名票
2020年11月19日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:38
石碑、石祠から離れて山名票
今日はここでいただいた
2020年11月19日 12:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:40
今日はここでいただいた
ここからは里川宿方面へ向かわず左へ
今日の宿まで長いロード
2020年11月19日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 12:56
ここからは里川宿方面へ向かわず左へ
今日の宿まで長いロード
ところどころ紅葉を楽しむ
2020年11月19日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 13:24
ところどころ紅葉を楽しむ
ここは左へ
2020年11月19日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 13:41
ここは左へ
おお
今日の宿の看板だ
まだ10km以上あるはず
2020年11月19日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 13:41
おお
今日の宿の看板だ
まだ10km以上あるはず
福島県に入っていたのね
2020年11月19日 13:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 13:45
福島県に入っていたのね
ここも左
2020年11月19日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 13:59
ここも左
111号線に入る
ここは宿を経由して塙駅に至るバスが通っているが2時間待ちなので歩く
2020年11月19日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 13:59
111号線に入る
ここは宿を経由して塙駅に至るバスが通っているが2時間待ちなので歩く
ジャスト9km!
2020年11月19日 13:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 13:59
ジャスト9km!
ここが分岐近くのバス停
2020年11月19日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 14:00
ここが分岐近くのバス停
迷ったが寄らずに宿へ向かう
2020年11月19日 14:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 14:06
迷ったが寄らずに宿へ向かう
2020年11月19日 15:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/19 15:18
今日のゴール&本日の温泉&本日の宿
2020年11月19日 15:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/19 15:23
今日のゴール&本日の温泉&本日の宿
翌20日朝
ヘッドライト付けてスタート
雨が舞っているという感じ、雨具は要らない
2020年11月20日 05:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 5:13
翌20日朝
ヘッドライト付けてスタート
雨が舞っているという感じ、雨具は要らない
茨城県に戻る
2020年11月20日 07:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:17
茨城県に戻る
あれが目指す和尚山かな
2020年11月20日 07:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:18
あれが目指す和尚山かな
小川集落と和尚山
2020年11月20日 07:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:26
小川集落と和尚山
小川集落の道路沿いにひっそり
2020年11月20日 07:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:31
小川集落の道路沿いにひっそり
今日のゴール予定の「磯原」が記載
2020年11月20日 07:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:44
今日のゴール予定の「磯原」が記載
道路際の斜面5mくらいのところに山の神発見
2020年11月20日 07:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:45
道路際の斜面5mくらいのところに山の神発見
宿から約2時間半で和尚山登山口にたどり着く
2020年11月20日 07:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:49
宿から約2時間半で和尚山登山口にたどり着く
2020年11月20日 07:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 7:50
2020年11月20日 07:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:53
そうですか
慌てて鈴を鳴らし始める
2020年11月20日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 7:55
そうですか
慌てて鈴を鳴らし始める
和尚山頂俯瞰
2020年11月20日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 8:02
和尚山頂俯瞰
石仏あり
2020年11月20日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:02
石仏あり
2020年11月20日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:02
2020年11月20日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:03
登山口に戻る
さあ次は栄蔵室目指す!
2020年11月20日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:11
登山口に戻る
さあ次は栄蔵室目指す!
ここを右折して林道に入る
2020年11月20日 08:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:40
ここを右折して林道に入る
2020年11月20日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:41
2020年11月20日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:41
2020年11月20日 08:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:49
北登山口から栄蔵室目指す
2020年11月20日 08:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:50
北登山口から栄蔵室目指す
2020年11月20日 08:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:52
何回も沢を渡る
橋は心許ないものおおく、流失しているところもあった
落ち葉で沢面が隠れているところもあるので注意して渡る
2020年11月20日 08:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 8:59
何回も沢を渡る
橋は心許ないものおおく、流失しているところもあった
落ち葉で沢面が隠れているところもあるので注意して渡る
林道に出た
しばらく林道進む
2020年11月20日 09:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:09
林道に出た
しばらく林道進む
ここで右へ入る
2020年11月20日 09:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:18
ここで右へ入る
山頂手前の富士見台
ガスが出てきた
残念ながら今日は眺望不能
2020年11月20日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:25
山頂手前の富士見台
ガスが出てきた
残念ながら今日は眺望不能
2020年11月20日 09:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:25
栄蔵室頂俯瞰
2020年11月20日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:26
栄蔵室頂俯瞰
2020年11月20日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 9:26
2020年11月20日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:26
さあ次は花園山目指す
ガスで幻想的な風景の中進む
2020年11月20日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:28
さあ次は花園山目指す
ガスで幻想的な風景の中進む
2020年11月20日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:53
山頂手前の分岐
復路はこの分岐を写真右に進み花園神社方面へ下山の予定
2020年11月20日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:55
山頂手前の分岐
復路はこの分岐を写真右に進み花園神社方面へ下山の予定
花園山頂俯瞰
2020年11月20日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:56
花園山頂俯瞰
2020年11月20日 09:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:56
樹間から栄蔵室
2020年11月20日 09:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 9:59
樹間から栄蔵室
さあ下山する
テープあり
2020年11月20日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:01
さあ下山する
テープあり
この古道標の手前でルート屈曲していた
私は屈曲点を通過してしまい戻った
2020年11月20日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:04
この古道標の手前でルート屈曲していた
私は屈曲点を通過してしまい戻った
この辺は明瞭
2020年11月20日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:05
この辺は明瞭
道が沢沿いに変化すると若干不明瞭になるが、見まわすとルートは見つかった
2020年11月20日 10:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:11
道が沢沿いに変化すると若干不明瞭になるが、見まわすとルートは見つかった
2020年11月20日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:18
無事林道に出た
チェーンと札がぶら下がっていた
2020年11月20日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:23
無事林道に出た
チェーンと札がぶら下がっていた
そういうこと!
花園山の分岐(入り口)には表示なかった
だからヤマレコの記録が少ないのですね
2020年11月20日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:23
そういうこと!
花園山の分岐(入り口)には表示なかった
だからヤマレコの記録が少ないのですね
さあ次は花園神社奥の院峰を目指す
紅葉が素晴らしい
2020年11月20日 10:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:25
さあ次は花園神社奥の院峰を目指す
紅葉が素晴らしい
2020年11月20日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 10:28
女山から右回りで進もうと林道をさらに進む
2020年11月20日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:28
女山から右回りで進もうと林道をさらに進む
滝見橋から
2020年11月20日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:29
滝見橋から
しかし女山の取付きからのルートがわからず、戻って来て半時計廻りに変更した
2020年11月20日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:35
しかし女山の取付きからのルートがわからず、戻って来て半時計廻りに変更した
2020年11月20日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:35
古感漂う石段を登る
2020年11月20日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:38
古感漂う石段を登る
七ツ滝通過
2020年11月20日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:40
七ツ滝通過
クサリ場を詰める
2020年11月20日 10:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:50
クサリ場を詰める
奥の院峰頂俯瞰
ここで茨城県の山(分県登山ガイド)完踏のはず
2020年11月20日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 10:52
奥の院峰頂俯瞰
ここで茨城県の山(分県登山ガイド)完踏のはず
頂から花園山方面
2020年11月20日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:53
頂から花園山方面
こちらは東側太平洋方面
これから下山後太平洋目指して進む
2020年11月20日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:53
こちらは東側太平洋方面
これから下山後太平洋目指して進む
2020年11月20日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:53
月山俯瞰
2020年11月20日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:59
月山俯瞰
2020年11月20日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 10:59
2020年11月20日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:00
男体山俯瞰
2020年11月20日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:01
男体山俯瞰
2020年11月20日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:01
2020年11月20日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:01
女体山俯瞰
2020年11月20日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:04
女体山俯瞰
女体山からの下り
ここ少しいやらしかった
慎重に降りる
2020年11月20日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:07
女体山からの下り
ここ少しいやらしかった
慎重に降りる
林道登山口に出た
2020年11月20日 11:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:15
林道登山口に出た
2020年11月20日 11:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:22
駐車場
金曜日にもかかわず多くの車が駐車されていた
しかし奥の院付近では人に会わなかったので皆さんここまでのよう
2020年11月20日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:29
駐車場
金曜日にもかかわず多くの車が駐車されていた
しかし奥の院付近では人に会わなかったので皆さんここまでのよう
花園神社表参道入り口
2020年11月20日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:30
花園神社表参道入り口
2020年11月20日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:31
花園神社
2020年11月20日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:31
花園神社
2020年11月20日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:32
参拝しました
2020年11月20日 11:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:34
参拝しました
境内横のベンチで昼食
2020年11月20日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:38
境内横のベンチで昼食
花園渓谷沿いも素晴らしい紅葉でした
2020年11月20日 11:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 11:58
花園渓谷沿いも素晴らしい紅葉でした
特にここ素晴らしかった
2020年11月20日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 12:06
特にここ素晴らしかった
2020年11月20日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 12:06
2020年11月20日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 12:07
2020年11月20日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
11/20 12:30
2020年11月20日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 12:32
水沼ダム通過
2020年11月20日 12:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 12:39
水沼ダム通過
磯原に近づく
振り返って北茨城の山々
2020年11月20日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 13:42
磯原に近づく
振り返って北茨城の山々
今日のゴール
すぐに電車に飛び乗る
2020年11月20日 14:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11/20 14:22
今日のゴール
すぐに電車に飛び乗る
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:mountain dax freedom 30 靴:New Balance MT410CE5(4代目)

感想

 今回は北茨城の山々を目指しました。和尚山をはじめ公共交通機関でのアプローチはなかなか厳しいので日帰りは無理と考え宿泊を含めた計画を立てました。今回のルートに至るまではいろいろ検討を重ねましたが、バス利用の場合は、エスケープルートも含め土日は不利というかほぼ無理なのでウィークデーに臨むことにしました。

 常陸太田駅からの朝一番のバスに間に合わせるために駅近くに宿泊することにしました。駅までのアプローチは当初JRしか考えていなかったのですが、だめもとで高速バス調べてみるとありました!しかもJR利用よりとても安く早くお得でした。しかも常陸太田バスターミナルから宿まで歩いて5分程度でした。しかし、コロナ影響で減便され現在1日1便なので、当初会社終業後に向かう予定でしたが、午後休暇取得して夕方の便で向かいました。

 2日目の天気は心配してましたが、ひどくはならずまずまずでした。濃密な2日間を楽しみました。

今回の温泉:
 11月19日 湯遊ランドはなわ 若返りの湯 
 11月20日 志楽の湯(34回目)

今回出合った人:
11月19日
 猪ノ鼻峠手前:すれ違った人1名
11月20日
 栄蔵室北登山口〜栄蔵室:森林管理事務所の方2名
 花園神社付近:大勢の方々

GPS記録から
【11月19日】鍋足山
※時刻  経過時間 2:45:14 / 移動時間 2:27:54 / 停止時間 0:17:20
※スピード 平均 4.1km/h / 移動平均 4.6km/h
※標高 上り 798m / 下り 758m

【11月19日】三鈷室山〜湯遊ランドはなわ
※時刻  経過時間 3:46:36 / 移動時間 3:27:11 / 停止時間 0:09:25
※スピード 平均 5.5km/h / 移動平均 5.8km/h
※標高 上り 887m / 下り 875m

【11月20日】
※時刻  経過時間 9:10:22 / 移動時間 8:43:40 / 停止時間 0:26:52
※スピード 平均 5.1km/h / 移動平均 5.4km/h
※標高 上り 1821m / 下り 2378m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら