ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2784952
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

久松山と本陣山 小春日和のおさんぽ登山

2020年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:17
距離
8.5km
登り
370m
下り
405m

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:33
合計
2:40
13:55
46
スタート地点
14:41
14:49
40
15:29
15:48
14
16:02
16:07
11
16:18
16:19
16
16:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまびこ館の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
一部が中国自然歩道なのでよく整備されています。
要所要所に指導標があるので迷わずに通行できます。
その他周辺情報 鳥取城跡、太閤ヶ平、鳥取東照宮など歴史を感じる名所旧跡があります。
いいお天気です。
きょうは、樗谿(おうちだに/おおちだに)公園を通って本陣山へ。その後、久松山に移動する周回コースです。
2020年12月06日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 13:56
いいお天気です。
きょうは、樗谿(おうちだに/おおちだに)公園を通って本陣山へ。その後、久松山に移動する周回コースです。
樗谿という画数の多い漢字は「おうちだに」。鳥取市民は読めますが、私は書けません。書けなくても、大丈夫。鳥取市民の憩いの公園です。
2020年12月06日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 13:59
樗谿という画数の多い漢字は「おうちだに」。鳥取市民は読めますが、私は書けません。書けなくても、大丈夫。鳥取市民の憩いの公園です。
今日の道は…と。
あら、左下に自分の影が…
2020年12月06日 13:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 13:59
今日の道は…と。
あら、左下に自分の影が…
今日は東照宮には向かわず、大宮池に直接向かうNTTの管理車道を通ります。この時間帯、散歩する方がおおくいました。
2020年12月06日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 14:05
今日は東照宮には向かわず、大宮池に直接向かうNTTの管理車道を通ります。この時間帯、散歩する方がおおくいました。
クマさん看板。ここのは、実写タイプですね。
2020年12月06日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/6 14:08
クマさん看板。ここのは、実写タイプですね。
今回は、本線の道を外れて、山の中を巡る道を通ってみました。やがて、本線に合流します。
2020年12月06日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 14:12
今回は、本線の道を外れて、山の中を巡る道を通ってみました。やがて、本線に合流します。
この時期でもシダは青々。
2020年12月06日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 14:12
この時期でもシダは青々。
コケも青々。
2020年12月06日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/6 14:16
コケも青々。
ここの指導標は、かなり細かい数字です。この道を設定した人の几帳面さが垣間見えました。
2020年12月06日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 14:18
ここの指導標は、かなり細かい数字です。この道を設定した人の几帳面さが垣間見えました。
ほとんど落葉しているこの時期に貴重な紅葉です。
2020年12月06日 14:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 14:22
ほとんど落葉しているこの時期に貴重な紅葉です。
道ばたから眺めることができた国府方面の景色。間もなく冬支度ですね。
2020年12月06日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/6 14:30
道ばたから眺めることができた国府方面の景色。間もなく冬支度ですね。
こっちの紅葉も見事でした。赤いモミジはこの時期目立ちます。
2020年12月06日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/6 14:33
こっちの紅葉も見事でした。赤いモミジはこの時期目立ちます。
この葉っぱも、がんばってました。
2020年12月06日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/6 14:37
この葉っぱも、がんばってました。
カーブの先には久松山。これが見えると間もなく、本陣山です。
2020年12月06日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 14:40
カーブの先には久松山。これが見えると間もなく、本陣山です。
はい、到着です。太閤ヶ平の陣所の中には、赤いモミジが目立って残っていました。
2020年12月06日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/6 14:41
はい、到着です。太閤ヶ平の陣所の中には、赤いモミジが目立って残っていました。
戦国時代の通信は狼煙を上げていたんだろうけど、陣所の中から外を眺めると、見えるのはNTTの電波塔。今昔の施設が隣り合って並んでいるのがここのおもしろいところです。
2020年12月06日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/6 14:42
戦国時代の通信は狼煙を上げていたんだろうけど、陣所の中から外を眺めると、見えるのはNTTの電波塔。今昔の施設が隣り合って並んでいるのがここのおもしろいところです。
本陣山 山頂にある休憩所で一休み。左の柱には、鳥居から3,500mと書かれています。そんなに歩いて来たのね。
2020年12月06日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 14:48
本陣山 山頂にある休憩所で一休み。左の柱には、鳥居から3,500mと書かれています。そんなに歩いて来たのね。
山頂にはサザンカ。鳥取市の市の花です。鮮やか。
2020年12月06日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 14:48
山頂にはサザンカ。鳥取市の市の花です。鮮やか。
本陣山から久松山までは、このような道を通ります。昨日も天気が良く、道が乾いているので歩きやすいです。
2020年12月06日 14:52撮影 by  iPhone 8, Apple
12/6 14:52
本陣山から久松山までは、このような道を通ります。昨日も天気が良く、道が乾いているので歩きやすいです。
何カ所か、やや急な階段を進みましょ。
2020年12月06日 15:15撮影 by  iPhone 8, Apple
12/6 15:15
何カ所か、やや急な階段を進みましょ。
途中の十神砦(とかみとりで)跡に寄り道。見えたのは、さきほどまでいた本陣山。山頂のアンテナが見えてます。
2020年12月06日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
12/6 15:17
途中の十神砦(とかみとりで)跡に寄り道。見えたのは、さきほどまでいた本陣山。山頂のアンテナが見えてます。
久松山の石垣が見えてきました。
2020年12月06日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
12/6 15:24
久松山の石垣が見えてきました。
山頂までもうすこし。日差しはこの時期独特のやわらかさ。
2020年12月06日 15:25撮影 by  iPhone 8, Apple
12/6 15:25
山頂までもうすこし。日差しはこの時期独特のやわらかさ。
ぐるっと回ると見えてきたのは、山上ノ丸。空はすっきり晴れています。
2020年12月06日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/6 15:26
ぐるっと回ると見えてきたのは、山上ノ丸。空はすっきり晴れています。
はい、山頂に到着です。西の方には千代川や、海沿いの鳥取空港、さらには湖山池も見えてます。
2020年12月06日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/6 15:29
はい、山頂に到着です。西の方には千代川や、海沿いの鳥取空港、さらには湖山池も見えてます。
海沿いの黄土色に見える場所は鳥取砂丘。
Go Toトラベル自粛の余波で、きょうは人が少ないかな?
2020年12月06日 15:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/6 15:31
海沿いの黄土色に見える場所は鳥取砂丘。
Go Toトラベル自粛の余波で、きょうは人が少ないかな?
日に照らされた金色の鳥取市街。
照らされると印象が変わりますね。神々しく見えちゃいます。
山頂で少し休憩したあとに下山します。
2020年12月06日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/6 15:43
日に照らされた金色の鳥取市街。
照らされると印象が変わりますね。神々しく見えちゃいます。
山頂で少し休憩したあとに下山します。
5月にすっ転んで脛に傷を負った久松山の下山道を通過。その時は間もなくして高熱が出ました。時節柄すわコロナか?と緊張しましたが、傷口からの細菌感染とのお医者さんの見立て。安心しました。この道、クマと転倒に注意です。
2020年12月06日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/6 15:53
5月にすっ転んで脛に傷を負った久松山の下山道を通過。その時は間もなくして高熱が出ました。時節柄すわコロナか?と緊張しましたが、傷口からの細菌感染とのお医者さんの見立て。安心しました。この道、クマと転倒に注意です。
今回は転ぶことなく、登山口に降りてきましたョ。目の前に広がるのは鳥取城の天球丸。奥のモミジが印象的です。
2020年12月06日 16:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/6 16:02
今回は転ぶことなく、登山口に降りてきましたョ。目の前に広がるのは鳥取城の天球丸。奥のモミジが印象的です。
その向こうにあるには、巻石垣。
日本唯一の球形の石垣だそうです。
2020年12月06日 16:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/6 16:05
その向こうにあるには、巻石垣。
日本唯一の球形の石垣だそうです。
歩道で見かけたのはこんな足跡。
あちこちで土が掘り返されていたところを見ると、イノシシかな?
2020年12月06日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
12/6 16:07
歩道で見かけたのはこんな足跡。
あちこちで土が掘り返されていたところを見ると、イノシシかな?
麓の建物は、仁風閣。大正天皇が皇太子の時に鳥取を行幸した際の宿泊所です。久松山ともに、夕日に映えてます。
このあと、スタート地点の駐車場に徒歩で戻り、登山は終了です。
2020年12月06日 16:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/6 16:12
麓の建物は、仁風閣。大正天皇が皇太子の時に鳥取を行幸した際の宿泊所です。久松山ともに、夕日に映えてます。
このあと、スタート地点の駐車場に徒歩で戻り、登山は終了です。

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今日は小春日和。こんな日は山に行きたいけど、昼すぎまで所用があって遠出はできない。ならば近場の山に、ということで、市街地にある本陣山と久松山に出かけてきました。
山頂まで舗装道路が延びている本陣山は、鳥取市民の散歩道。今日も多くの皆さんが登っていました。本陣山から久松山を結ぶ道は高低差のあるいわゆる山道、時々イノシシやクマが出ます。さらに、久松山の山頂から中坂登山口の間は石積みの階段がメインの道。三者三様の道を楽しみながら、登山を楽しんできました。

ご存じのように、本陣山は豊臣秀吉が、久松山は毛利氏配下の吉川氏が戦国の世に対峙した山。そんな2つの山の間を障害なく歩けるというのは何とも平和です。そんな平和を噛みしめながら(そんな殊勝な気持ちにはならなかったけど)、恵まれた天気の中、のんびりと散歩をした午後でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら