【雲竜渓谷】評判通り!渓谷らしい渓谷〜氷瀑のすばらしい景観 2月


- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 817m
- 下り
- 751m
コースタイム
8:50 厚くて山シャツ脱ぎ、アンダーに。
9:40〜45 日向砂防ダム 展望台
10:10 洞門岩 分岐〜沢コース
〜10:50 コースをはずれ、崖を登ろうとしてた。
10:57 正規ルートに戻る
11:00〜11:10 なかなかの急登
11:25 林道と合流〜雲竜渓谷へ 写真を撮りながら
11:55〜12:10 雲竜瀑への谷越え
12:10〜13:00 雲竜瀑 鑑賞、食事
13:45 林道との分岐〜沢コースへ
14:05 洞門岩
14:xx〜40 日向砂防ダム 展望台
15:15 ゲート 到着
天候 | 晴れ 雲竜渓谷で0℃ 渓谷では風も穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シーズン終わりかけのため、さすがに車両通行止めゲートの駐車場は無理でしたが、そこから100Mくらいのスペースに駐車できました。まぁ、オンシーズンでも30分くらい歩くつもりであれば、停められないということもないと思います。 ゲートのところに登山ポストあり。 当日は、6本爪アイゼンでもなんとか行けたかと思いますが、沢コース・雲竜瀑に行くなら12本爪推奨。 川を越えるときは気を付けて。仮に増水していたら、無理をしない方がいいでしょう。 やしおの湯 ¥400 http://www.mct.gr.jp/yashio/ ゲートから20〜25分くらい中禅寺湖方面へ。設備もOKです。 売店のタオルを見て思い出しましたが、ここ4,5年前に来てますね。じんわりと思いだしました。 湯船では、純粋の栃木弁が行きかっていて和みました。 【当日の装備】 ・ピッケル 無くてもなんとか ・12本爪アイゼン ・冬用ゲイター |
ファイル |
narkey
(更新時刻:2013/04/05 06:47) |
写真
トレースもついているし、登った先に赤札が見えてるんですよね。
http://www.mct.gr.jp/yashio/
感想
巷で噂の雲竜渓谷に行ってきました。
両側を崖に挟まれた いわゆる渓谷らしい渓谷・つららの世界を抜けていき、最後に真打 雲竜瀑が奥に控えているという演出的にレベルの高いコースです。
雲竜瀑は2段に分かれてはいますが、高さ75M。それが完全氷結しています。
沢越えが心配であれば、林道コースを進めばいいですし、また沢コースでもそれほど体力を必要としません。(山に慣れていない方は林道コースが無難でしょう)
評判通りすぎて感動。
こんなコースが地元栃木にあるなんて、、地元愛が少し刺激されました。^^
来年は最盛期と思われる1月下旬に訪れたいと思います。
........................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する