ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279459
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

【雲竜渓谷】評判通り!渓谷らしい渓谷〜氷瀑のすばらしい景観 2月

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
13.1km
登り
817m
下り
751m

コースタイム

8:40 登山届けを提出し、出発
 8:50 厚くて山シャツ脱ぎ、アンダーに。
9:40〜45 日向砂防ダム 展望台
10:10 洞門岩 分岐〜沢コース
 〜10:50 コースをはずれ、崖を登ろうとしてた。
 10:57 正規ルートに戻る
 11:00〜11:10 なかなかの急登
11:25 林道と合流〜雲竜渓谷へ 写真を撮りながら
11:55〜12:10 雲竜瀑への谷越え
12:10〜13:00 雲竜瀑 鑑賞、食事
13:45 林道との分岐〜沢コースへ
14:05 洞門岩
14:xx〜40 日向砂防ダム 展望台
15:15 ゲート 到着
天候 晴れ
雲竜渓谷で0℃
渓谷では風も穏やか
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、栃木県南の実家泊。実家を6:35出発。8:15到着。
コース状況/
危険箇所等
シーズン終わりかけのため、さすがに車両通行止めゲートの駐車場は無理でしたが、そこから100Mくらいのスペースに駐車できました。まぁ、オンシーズンでも30分くらい歩くつもりであれば、停められないということもないと思います。

ゲートのところに登山ポストあり。

当日は、6本爪アイゼンでもなんとか行けたかと思いますが、沢コース・雲竜瀑に行くなら12本爪推奨。

川を越えるときは気を付けて。仮に増水していたら、無理をしない方がいいでしょう。

やしおの湯 ¥400 http://www.mct.gr.jp/yashio/
ゲートから20〜25分くらい中禅寺湖方面へ。設備もOKです。
売店のタオルを見て思い出しましたが、ここ4,5年前に来てますね。じんわりと思いだしました。
湯船では、純粋の栃木弁が行きかっていて和みました。

【当日の装備】
・ピッケル 無くてもなんとか
・12本爪アイゼン
・冬用ゲイター
ファイル
narkey
(更新時刻:2013/04/05 06:47)
日向砂防ダム 展望台より
2013年03月14日 00:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 0:45
日向砂防ダム 展望台より
ここが、林道と川沿いのコースとの分岐です。
でわ、川沿いで〜。
2013年03月14日 00:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 0:46
ここが、林道と川沿いのコースとの分岐です。
でわ、川沿いで〜。
なんどか川をまたぎます。
2013年03月14日 00:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 0:46
なんどか川をまたぎます。
大きなつららが見えてきました。だんだんと盛り上がってきます。
2013年03月14日 00:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 0:47
大きなつららが見えてきました。だんだんと盛り上がってきます。
落ちたら嫌ですね。カップルで来てた女の子が しびれを切らしたのか 途中からジャブジャブ歩くのを見かけましたが…いや、もっと慎重に…と。
2013年03月14日 01:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 1:02
落ちたら嫌ですね。カップルで来てた女の子が しびれを切らしたのか 途中からジャブジャブ歩くのを見かけましたが…いや、もっと慎重に…と。
途中で山に入って行くのですが、見落として、完全なバリエーションに挑戦しようとしてました。直前に越えた川もやばかったですし「こんなに急登って事前情報と違うよなぁ」しばらく頑張ってみましたが、完全にアウトだったので引き返しました。
トレースもついているし、登った先に赤札が見えてるんですよね。
2013年03月24日 17:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 17:09
途中で山に入って行くのですが、見落として、完全なバリエーションに挑戦しようとしてました。直前に越えた川もやばかったですし「こんなに急登って事前情報と違うよなぁ」しばらく頑張ってみましたが、完全にアウトだったので引き返しました。
トレースもついているし、登った先に赤札が見えてるんですよね。
階段を下るといよいよ雲竜渓谷です。
2013年03月24日 17:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/24 17:09
階段を下るといよいよ雲竜渓谷です。
2013年02月23日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:32
2013年02月23日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:35
下の方の人と比較して規模を想像してください。こんなのがしばらく続きます。
2013年03月14日 00:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 0:52
下の方の人と比較して規模を想像してください。こんなのがしばらく続きます。
2014年02月09日 03:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/9 3:28
暖かくなってきたんで(それでも氷点下5℃ですが)、ひっきりなしにバキンバキンと音立てて、落氷していました。
2013年03月14日 00:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/14 0:54
暖かくなってきたんで(それでも氷点下5℃ですが)、ひっきりなしにバキンバキンと音立てて、落氷していました。
再び山に入り、奥にあるという雲竜瀑に向かいます。
2013年03月14日 00:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 0:55
再び山に入り、奥にあるという雲竜瀑に向かいます。
雲竜瀑 ここが渓谷のほぼ終点です。ひと山越えてから現れる。ドラマチックです。
2013年03月14日 00:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 0:56
雲竜瀑 ここが渓谷のほぼ終点です。ひと山越えてから現れる。ドラマチックです。
雲竜瀑 隠れてしまってるけど、実際にはさらに上に倍以上の長さがあります。
2段に分かれ、高さ75Mが完全氷結しています。
2013年03月14日 03:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/14 3:48
雲竜瀑 隠れてしまってるけど、実際にはさらに上に倍以上の長さがあります。
2段に分かれ、高さ75Mが完全氷結しています。
2013年02月23日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:19
2013年02月23日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:21
落氷に用心しながら、人が3,4人いてやっと囲めるくらいのつららの裏に回ってみました。
2013年03月14日 01:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 1:01
落氷に用心しながら、人が3,4人いてやっと囲めるくらいのつららの裏に回ってみました。
クライマーの方々。楽しそうです。来シーズンは挑戦したいです。
2013年03月14日 03:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 3:45
クライマーの方々。楽しそうです。来シーズンは挑戦したいです。
2013年02月23日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:39
ゲートから100Mくらい離れたスペースに駐車しました。
氷瀑のシーズンも終わりに近づいていましたので、うんと混んでいるということではなかったと思います。
2013年03月14日 01:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 1:05
ゲートから100Mくらい離れたスペースに駐車しました。
氷瀑のシーズンも終わりに近づいていましたので、うんと混んでいるということではなかったと思います。
帰りは やしおの湯に入ってきました。売店のタオルを見て思い出しましたが、ここ4,5年前に来てますね。
http://www.mct.gr.jp/yashio/
2013年03月14日 01:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/14 1:06
帰りは やしおの湯に入ってきました。売店のタオルを見て思い出しましたが、ここ4,5年前に来てますね。
http://www.mct.gr.jp/yashio/

感想

巷で噂の雲竜渓谷に行ってきました。

両側を崖に挟まれた いわゆる渓谷らしい渓谷・つららの世界を抜けていき、最後に真打 雲竜瀑が奥に控えているという演出的にレベルの高いコースです。
雲竜瀑は2段に分かれてはいますが、高さ75M。それが完全氷結しています。

沢越えが心配であれば、林道コースを進めばいいですし、また沢コースでもそれほど体力を必要としません。(山に慣れていない方は林道コースが無難でしょう)

評判通りすぎて感動。
こんなコースが地元栃木にあるなんて、、地元愛が少し刺激されました。^^

来年は最盛期と思われる1月下旬に訪れたいと思います。
........................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら