記録ID: 282526
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
雪の時しか登れない日向倉山へ
2013年04月05日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 713m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:20
6:50
10分
スタート地点
7:00
0:00
90分
取り付き
8:30
0:00
110分
赤崩山稜線分岐
10:20
12:30
80分
日向倉山
13:50
0:00
60分
赤崩稜線分岐
14:50
0:00
20分
下山口
15:10
ゴール地点
天候 | 雲ひとつ無い晴天...暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
銀山茶屋の駐車場に停める 奥只見シルバーラインは丸山スキー場のオープンで開通(今年は3/30でした) 只今通行時間規制中です(6:00〜18:00通行可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きからアイゼン、ピッケルを使用、 赤崩山からの稜線に出るまでは急登 稜線歩きは素晴らしい展望が見られますが亀裂もあるので注意 |
写真
撮影機器:
感想
日向倉山は登山道は無く雪の時しか登れません
以前に私は一度つれて来てもらいこの素晴らしい展望を相方にも見せたくていましたが
予定していた二年前は震災で諦め去年は天気に恵まれず諦めました。
今回奥只見シルバーラインの開通を待ち天気にも恵まれやっと行く事が出来ました。
以前に歩いた時は30CM位の新雪でワカンを付けてのラッセルでしたので登り5時間かかりましたが
今回は雪が絞まりアイゼンで歩くことが出来、予定より大分早く山頂に辿り着く事が出来ました。
荒沢岳、越後駒ケ岳、中ノ岳、未丈ヶ岳から毛猛山や会津の山々まで360度の大パノラマを楽しむ事が出来ました。
今回は越後川口から来られた3人の方々とご一緒になりました。
そして下山は皆さんが登られて来た尾根で帰り
また違う風景を楽しむ事が出来ました。
また機会があれば訪れたい日向倉山でした。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する