記録ID: 283118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
春筍のお刺身(円海山-大丸山-天園-鎌倉)【横浜最高峰】
2013年04月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 262m
- 下り
- 306m
コースタイム
12:50港南台駅出発
14:00大丸山
15:00天園
16:05鎌倉宮
16:30鎌倉駅
14:00大丸山
15:00天園
16:05鎌倉宮
16:30鎌倉駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
到着:鎌倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に急斜、危険箇所等特に無 登山ポスト無 港南台からのハイキングコース入口に公衆トイレ有 コース内に天園(飲食店)有 |
写真
感想
週半ばより春の嵐(週末)の荒れ模様が予想されていたので、
とっくに今週の山は諦めて昼までのんび-り
自家製カロリーメイトでも作ろうとしていたのですが
あれ?すっごく晴れた!
↓
で、急遽着替える!
一番近いところはどこだー(>_<)!!!
筍の里、何年かぶりの天園だー!
雨上がりの快晴の暴風の中、
久々に電車に乗ってハイキング♪
筍を満喫してきました♪
横浜最高峰といういっちょまえな大丸山。
だって標高156.8m。自然も多く横浜市民に人気の山ですが
公園の中の高台といった穏やかな感じ(^^;)トレランも多いです。
でも、港南台駅からのルートは初めての人には道がわかりづらい!
ちなみに私は駅員さんに伺いました。
ハイキングコース途中も道を外れると
金沢自然動物園や大船の方へ行ってしまいます。
何度かGPSログ確認しました(^^;)
このコースで人気な天園はとれたて春筍で一杯!
(筍以外も豆腐が人気)ですが、ひとりなのでビールは我慢して
筍食べる&持ち帰る!お土産もらう!で、満足(^_^)♪
そして今日はトレッキングシューズ履いていったことにちょっと後悔
ハイキングコース-駅間はアスファルト(街中)
高低差はあまりないのですれ違う人はウエストポーチにスニーカー(^^;)
なのでもっと軽い靴でよかった。とほほ。山靴でアスファルトは疲れます。
でも、採れたて筍のお刺身はほんと美味しかったです(^_~)
私のつたない記録ですが少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^-)☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3255人
野菜、魚を楽しめる幸せ!最高ですよね
もちろんお山の旬も
カメラぶら下げて ユルユルまったりハイキングの楽しさ
では
やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて…
そういえば、
旬を感じて、旬の味覚を堪能
筍のお刺身
長男が成長するにつれ、箱根へとホームグランドが切り替わり、めっきり足を運ばなくなりました。
切通しや水はけの悪い道、幼児にとっては難所の綱場が懐かしい。
写真眺めてたら行きたくなっちゃいました。
円海山、晴れの景色は海も見えて気持ちいいところですよね
箱根も私は大好きな山です
息子さんとの山行どんどん楽しんでくださいね
私も小さい頃の山行は素敵な思い出です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する