ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

春筍のお刺身(円海山-大丸山-天園-鎌倉)【横浜最高峰】

2013年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
11.6km
登り
262m
下り
306m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12:50港南台駅出発
14:00大丸山
15:00天園
16:05鎌倉宮
16:30鎌倉駅

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
出発:港南台駅(根岸線)
到着:鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
全体的に急斜、危険箇所等特に無
登山ポスト無
港南台からのハイキングコース入口に公衆トイレ有
コース内に天園(飲食店)有

港南台駅出発!改札出て左。バスローターリーを横切って
2013年04月07日 12:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 12:51
港南台駅出発!改札出て左。バスローターリーを横切って
左側に交番を通りすぎ
2013年04月07日 12:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 12:52
左側に交番を通りすぎ
港南台駅入口というT字路を左。暴風で帽子が吹っ飛びます!!
2013年04月07日 12:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 12:58
港南台駅入口というT字路を左。暴風で帽子が吹っ飛びます!!
大きい交差点。角にガソリンスタンド(シェル)。まっすぐ信号渡り、すぐ右へ信号渡ります。車屋アウディ見えます。(この車屋の奥から行けそうですが、道がわかりづらいので)
2013年04月07日 13:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:03
大きい交差点。角にガソリンスタンド(シェル)。まっすぐ信号渡り、すぐ右へ信号渡ります。車屋アウディ見えます。(この車屋の奥から行けそうですが、道がわかりづらいので)
車屋奥に栄高校あります。ここ左
2013年04月07日 13:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:06
車屋奥に栄高校あります。ここ左
高校沿いに登り坂まっすぐ進んで行きます。
2013年04月07日 13:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:09
高校沿いに登り坂まっすぐ進んで行きます。
たんぽぽ、春ですねー
2013年04月07日 13:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/7 13:16
たんぽぽ、春ですねー
嵐の後の青空、気持ちいい♪でも、暴風。ビュー!!!
2013年04月07日 13:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:16
嵐の後の青空、気持ちいい♪でも、暴風。ビュー!!!
鉄塔見えます。ここ右
2013年04月07日 13:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:23
鉄塔見えます。ここ右
公園?ハイキングコース?入り口に公衆トイレ
2013年04月07日 13:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:24
公園?ハイキングコース?入り口に公衆トイレ
まっすぐ。(この辺、円海山)
2013年04月07日 13:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:27
まっすぐ。(この辺、円海山)
ベンチあります。雰囲気は公園(^^;)
2013年04月07日 13:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:28
ベンチあります。雰囲気は公園(^^;)
こんな看板がこのコース内にはちょこちょこあります。クイズっぽいのとか。
2013年04月07日 13:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:30
こんな看板がこのコース内にはちょこちょこあります。クイズっぽいのとか。
柵が公園雰囲気
2013年04月07日 13:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:31
柵が公園雰囲気
蛇、マムシ出るんだー
(@□@)
2013年04月07日 13:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:37
蛇、マムシ出るんだー
(@□@)
しばらく脇は民家です
2013年04月07日 13:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 13:41
しばらく脇は民家です
分かれ道結多い。天園、右に。ここで白ひげのダンディーなおじさまに大丸山看板の階段登ると頂上で景色いいよ、と教えてもらう。
2013年04月07日 13:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:46
分かれ道結多い。天園、右に。ここで白ひげのダンディーなおじさまに大丸山看板の階段登ると頂上で景色いいよ、と教えてもらう。
らしい道になってきました(^v^)雨上がりで泥どろかと思いきや、全然大丈夫♪
2013年04月07日 13:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:53
らしい道になってきました(^v^)雨上がりで泥どろかと思いきや、全然大丈夫♪
お、これですな!大丸山頂上への看板
2013年04月07日 13:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 13:59
お、これですな!大丸山頂上への看板
100段以上の階段です。これ上がると
2013年04月07日 14:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:00
100段以上の階段です。これ上がると
頂上♪
2013年04月07日 14:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 14:02
頂上♪
ゾンビ注意??
(@□@)!!!
違った…
2013年04月07日 14:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 14:02
ゾンビ注意??
(@□@)!!!
違った…
横浜最高峰です。シーパラの向こうに千葉が見えます。
2013年04月07日 14:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/7 14:04
横浜最高峰です。シーパラの向こうに千葉が見えます。
朝からほとんど何も食べてなかったから、いつもの発芽玄米酵素おにぎりパクリ(^_^)具も麦味噌ベースオリジナル!
2013年04月07日 14:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/7 14:08
朝からほとんど何も食べてなかったから、いつもの発芽玄米酵素おにぎりパクリ(^_^)具も麦味噌ベースオリジナル!
階段降りて元の道
2013年04月07日 14:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:13
階段降りて元の道
この階段を進むと
2013年04月07日 14:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:18
この階段を進むと
見晴らしベンチ並んでます
2013年04月07日 14:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:19
見晴らしベンチ並んでます
天園へ
2013年04月07日 14:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:20
天園へ
笹道ですが整ったコース。ここで、折り返してきたさっきのダンディーとすれ違う。頂上でおにぎり食べました。ありがとうございました♪
2013年04月07日 14:25撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 14:25
笹道ですが整ったコース。ここで、折り返してきたさっきのダンディーとすれ違う。頂上でおにぎり食べました。ありがとうございました♪
コナラの道看板たくさんあります
2013年04月07日 14:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:30
コナラの道看板たくさんあります
また、分かれ道。どっち?
2013年04月07日 14:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:32
また、分かれ道。どっち?
こっちですって!(ちょうど会った人に聞いた^^;)
2013年04月07日 14:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:33
こっちですって!(ちょうど会った人に聞いた^^;)
このへんから鎌倉らしい感じ。すごく好き♥
2013年04月07日 14:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/7 14:35
このへんから鎌倉らしい感じ。すごく好き♥
切通しの道がキレイです。
2013年04月07日 14:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/7 14:36
切通しの道がキレイです。
やはり少し雨でぬかるんでる。ビチャビチャ(-_-)
2013年04月07日 14:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:45
やはり少し雨でぬかるんでる。ビチャビチャ(-_-)
暗いと怖いね。右下お寺お墓並んでます(ToT)
2013年04月07日 14:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 14:51
暗いと怖いね。右下お寺お墓並んでます(ToT)
シダも生えてる。自然満喫♪暴風で上から降ってくる小枝が靴の中に(;_;)
2013年04月07日 14:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:52
シダも生えてる。自然満喫♪暴風で上から降ってくる小枝が靴の中に(;_;)
ここ右。天園へ
2013年04月07日 14:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 14:56
ここ右。天園へ
竹林がキレイ
2013年04月07日 14:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/7 14:57
竹林がキレイ
天園休憩所到着。時間も遅いからか、他、2組
2013年04月07日 14:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/7 14:58
天園休憩所到着。時間も遅いからか、他、2組
メニュー豊富。安い!
2013年04月07日 14:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/7 14:59
メニュー豊富。安い!
これこれ!朝採れたて。春筍のお刺身800円。茹でたてほかほか♪春はたけのこ〜(清少納言?)
2013年04月07日 23:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
10
4/7 23:45
これこれ!朝採れたて。春筍のお刺身800円。茹でたてほかほか♪春はたけのこ〜(清少納言?)
わさび醤油とゆず味噌で美味しい穂先。やわらかーい♪マヨネーズとドレッシングでも美味しそう。今度持参しようかな?
2013年04月07日 23:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
7
4/7 23:47
わさび醤油とゆず味噌で美味しい穂先。やわらかーい♪マヨネーズとドレッシングでも美味しそう。今度持参しようかな?
筍一本分?一人では食べきれません、お腹パンパン(;_;)ので、ジップロックに入れて
2013年04月07日 15:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/7 15:21
筍一本分?一人では食べきれません、お腹パンパン(;_;)ので、ジップロックに入れて
と、持って帰って炊き込みごはんにすると言ったら、おばちゃんがお土産に下のほうもくれました(^_^)わーい!帰って煮よう!
2013年04月07日 15:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/7 15:26
と、持って帰って炊き込みごはんにすると言ったら、おばちゃんがお土産に下のほうもくれました(^_^)わーい!帰って煮よう!
暴風で木々が揺れています。右側下は墓地続いてます。
2013年04月07日 15:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 15:33
暴風で木々が揺れています。右側下は墓地続いてます。
切通しと岩道の下り。少しすべります
2013年04月07日 15:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 15:36
切通しと岩道の下り。少しすべります
柵の歩道が出て来ました。民家近そう
2013年04月07日 15:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 15:43
柵の歩道が出て来ました。民家近そう
鎌倉っぽい
2013年04月07日 15:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 15:45
鎌倉っぽい
快晴と立ち並ぶ民家。ほんと、よいお天気です(^_^)
2013年04月07日 15:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 15:47
快晴と立ち並ぶ民家。ほんと、よいお天気です(^_^)
瑞泉寺へ
2013年04月07日 15:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 15:48
瑞泉寺へ
この辺少し滑りやすい
2013年04月07日 15:50撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 15:50
この辺少し滑りやすい
民家脇の細い道。せまっ!
2013年04月07日 15:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 15:53
民家脇の細い道。せまっ!
瑞泉寺からのハイキングコース口に到着。ここを左
2013年04月07日 15:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 15:55
瑞泉寺からのハイキングコース口に到着。ここを左
門をくぐります
2013年04月07日 15:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 15:56
門をくぐります
進んで行くと右側に鎌倉宮。トイレ借ります。
2013年04月07日 16:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 16:06
進んで行くと右側に鎌倉宮。トイレ借ります。
自販機でアイスGet!山歩き後のアイスって、なんでこんなに美味しーんだろう?♪
2013年04月07日 16:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 16:11
自販機でアイスGet!山歩き後のアイスって、なんでこんなに美味しーんだろう?♪
お参りしますね。鎌倉宮。ちょうど外国人観光客多い。
2013年04月07日 16:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 16:12
お参りしますね。鎌倉宮。ちょうど外国人観光客多い。
大きな獅子舞の顔??
2013年04月07日 16:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 16:14
大きな獅子舞の顔??
木彫りの身代わり武士?うーん、鎌倉的。よくなってもらいたいとこをなでなで。
2013年04月07日 16:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 16:15
木彫りの身代わり武士?うーん、鎌倉的。よくなってもらいたいとこをなでなで。
鎌倉宮からバス出ています。駅まではずっとアスファルトで車も人も多いので
2013年04月07日 16:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 16:24
鎌倉宮からバス出ています。駅まではずっとアスファルトで車も人も多いので
乗っちゃった^^;)15分間隔程で運行。運転手さん以外に係のおじさん乗ってます。
2013年04月07日 16:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 16:24
乗っちゃった^^;)15分間隔程で運行。運転手さん以外に係のおじさん乗ってます。
鎌倉駅到着。工事中?
2013年04月07日 16:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
4/7 16:33
鎌倉駅到着。工事中?
小町通り入ってアレ買わなきゃ!通り入って右側にあるアレ
2013年04月07日 16:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
4/7 16:34
小町通り入ってアレ買わなきゃ!通り入って右側にあるアレ
テレビにもよく出る、鎌倉コロッケ。店のおじさんに「山ガールは肉ころっけだね!」と注文前に品出てきた(^^;)
2013年04月07日 16:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/7 16:36
テレビにもよく出る、鎌倉コロッケ。店のおじさんに「山ガールは肉ころっけだね!」と注文前に品出てきた(^^;)
肉コロッケ200円。アツアツ。ん?メニューのチョココロッケってなんだ??
2013年04月07日 23:44撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
4/7 23:44
肉コロッケ200円。アツアツ。ん?メニューのチョココロッケってなんだ??
かぷっ♪外さくさく、中はトロふわりでおいし〜♪
2013年04月07日 23:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
4/7 23:45
かぷっ♪外さくさく、中はトロふわりでおいし〜♪
撮影機器:

感想

週半ばより春の嵐(週末)の荒れ模様が予想されていたので、
とっくに今週の山は諦めて昼までのんび-り
自家製カロリーメイトでも作ろうとしていたのですが
あれ?すっごく晴れた!

で、急遽着替える!
一番近いところはどこだー(>_<)!!!
筍の里、何年かぶりの天園だー!

雨上がりの快晴の暴風の中、
久々に電車に乗ってハイキング♪
筍を満喫してきました♪

横浜最高峰といういっちょまえな大丸山。
だって標高156.8m。自然も多く横浜市民に人気の山ですが
公園の中の高台といった穏やかな感じ(^^;)トレランも多いです。
でも、港南台駅からのルートは初めての人には道がわかりづらい!
ちなみに私は駅員さんに伺いました。
ハイキングコース途中も道を外れると
金沢自然動物園や大船の方へ行ってしまいます。
何度かGPSログ確認しました(^^;)

このコースで人気な天園はとれたて春筍で一杯!
(筍以外も豆腐が人気)ですが、ひとりなのでビールは我慢して
筍食べる&持ち帰る!お土産もらう!で、満足(^_^)♪

そして今日はトレッキングシューズ履いていったことにちょっと後悔
ハイキングコース-駅間はアスファルト(街中)
高低差はあまりないのですれ違う人はウエストポーチにスニーカー(^^;)
なのでもっと軽い靴でよかった。とほほ。山靴でアスファルトは疲れます。

でも、採れたて筍のお刺身はほんと美味しかったです(^_~)


私のつたない記録ですが少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3255人

コメント

春は あけぼの。。。 旬を感じ・・・
野菜、魚を楽しめる幸せ!最高ですよね
もちろんお山の旬も ですが
カメラぶら下げて ユルユルまったりハイキングの楽しさ 忘れていましたよ

では
2013/4/10 0:11
oyabunさん、コメありがとうございます♪
やうやう白くなりゆく山際、少しあかりて…
そういえば、 最近、暗いうちから登り初めてませんでした

旬を感じて、旬の味覚を堪能 最高ですね

筍のお刺身 とっても美味しかったですよ
2013/4/10 14:18
思い出たくさんの円海山
長男が成長するにつれ、箱根へとホームグランドが切り替わり、めっきり足を運ばなくなりました。
切通しや水はけの悪い道、幼児にとっては難所の綱場が懐かしい。
写真眺めてたら行きたくなっちゃいました。
2013/7/17 19:46
npuさん、こんにちは♪
円海山、晴れの景色は海も見えて気持ちいいところですよね

箱根も私は大好きな山です

息子さんとの山行どんどん楽しんでくださいね

私も小さい頃の山行は素敵な思い出です
2013/7/17 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
円海山〜鎌倉宮
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら