ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284006
全員に公開
フリークライミング
九州・沖縄

【動画】クライミング中のヘルメット動画確認&ATCシステム確認-熊本市岩野山

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
1.1km
登り
90m
下り
86m
天候 晴れ
現場は9時には陽が射してます
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅07:30〜08:08(38分)
帰り40分程度
コース状況/
危険箇所等
アプローチ:落ち葉の堆積

課題
正面フェースの「残置Fixロープ、カラビナ」有効性確認:OK
正面フェースを上記残置Fixを使ってトップロープ時のロープエッジ岩擦れ対策の検証:OK
ハンズフリー動画撮影アイディア確認:OK
トップロープは木のFixロープを使ったのでプリクリップロッドは今回使わなかった。
by  W61CA, KDDI-CA
トップロープは木のFixロープを使ったのでプリクリップロッドは今回使わなかった。
これが「GoProを買えない」私が思いつきで試作したヘルメットカメラ固定システム
by  W61CA, KDDI-CA
1
これが「GoProを買えない」私が思いつきで試作したヘルメットカメラ固定システム
と大げさに書いたが実は・・・お〜いペットボトルかよ〜♪しかも曲げてるしぃ〜〜
by  W61CA, KDDI-CA
と大げさに書いたが実は・・・お〜いペットボトルかよ〜♪しかも曲げてるしぃ〜〜
しかし首下げストラップ、長さ調整可能タイプなので角度調整が可能!!(笑)、コスト0円が『売り!』
by  W61CA, KDDI-CA
しかし首下げストラップ、長さ調整可能タイプなので角度調整が可能!!(笑)、コスト0円が『売り!』
今回の装備一式、ラーメンセットもあるがそれを抜いたら今物色しているブラックダイアモンドの「スピード22」22Lザックに入るんだろうか?今度店頭で確認したいと思う。
by  W61CA, KDDI-CA
今回の装備一式、ラーメンセットもあるがそれを抜いたら今物色しているブラックダイアモンドの「スピード22」22Lザックに入るんだろうか?今度店頭で確認したいと思う。
ドイターのフォーチュラプロ38Lに!
by  W61CA, KDDI-CA
1
ドイターのフォーチュラプロ38Lに!
正面フェースの一番上から下をパチリ。
ガクブル・・・
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
by  W61CA, KDDI-CA
正面フェースの一番上から下をパチリ。
ガクブル・・・
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
最近どちら様かが作ってくれた木のフィックスロープ、ありがたく使わせてもらいます、カラビナはロックテリクスのベント。
by  W61CA, KDDI-CA
最近どちら様かが作ってくれた木のフィックスロープ、ありがたく使わせてもらいます、カラビナはロックテリクスのベント。
ここを後ろ向きに降りて行くDethばい。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/2
by  W61CA, KDDI-CA
ここを後ろ向きに降りて行くDethばい。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/2
会社の余りモノをロープ保護に使う、部活精進しよう。製品名不明ですので今度調べます。
調べました
http://www.aisan.co.jp/products/spiral-tube.html#haneswrap
パンラップスプリットハーネスラップ
PW50Fシリーズ
by  W61CA, KDDI-CA
1
会社の余りモノをロープ保護に使う、部活精進しよう。製品名不明ですので今度調べます。
調べました
http://www.aisan.co.jp/products/spiral-tube.html#haneswrap
パンラップスプリットハーネスラップ
PW50Fシリーズ
ヘルメットに付けたカメラ固定システムだがテンションを張ろうとしたら、バキッと崩壊。。。崩壊がクライミングじゃなくて良かった。
「not for climbing」ってこういうことね。
by  W61CA, KDDI-CA
ヘルメットに付けたカメラ固定システムだがテンションを張ろうとしたら、バキッと崩壊。。。崩壊がクライミングじゃなくて良かった。
「not for climbing」ってこういうことね。
なのでカメラのストラップを使いシステム復活、やっぱり転んでもすぐ復活(代用品で修理)するのは私の『真骨頂』!
by  W61CA, KDDI-CA
1
なのでカメラのストラップを使いシステム復活、やっぱり転んでもすぐ復活(代用品で修理)するのは私の『真骨頂』!
復活したヘルメットカメラ固定システム
by  W61CA, KDDI-CA
復活したヘルメットカメラ固定システム
ドラえもんのタケコプターよろしく、命名「***」(募集中)
by  W61CA, KDDI-CA
2
ドラえもんのタケコプターよろしく、命名「***」(募集中)
携帯ストラップの黒いつまみで赤い紐の有効長が変えられるので結果角度が変わる!!!
by  W61CA, KDDI-CA
2
携帯ストラップの黒いつまみで赤い紐の有効長が変えられるので結果角度が変わる!!!
虫がとまったので撮影したつもりが思うような向きで撮影出来ないので、頭頂のみが写ったのみ。
by  W61CA, KDDI-CA
虫がとまったので撮影したつもりが思うような向きで撮影出来ないので、頭頂のみが写ったのみ。
やっぱり確保って気分いいね〜楽できるし、、、チガウカ?
by  W61CA, KDDI-CA
やっぱり確保って気分いいね〜楽できるし、、、チガウカ?
ずるっと行ったら怖いぃ〜〜
by  W61CA, KDDI-CA
ずるっと行ったら怖いぃ〜〜
フリクションヒッチ「クレイムハイスト」で確保してるから落ちないんです。
by  W61CA, KDDI-CA
1
フリクションヒッチ「クレイムハイスト」で確保してるから落ちないんです。
ロープ保護は今回の擦れ具合では機能してました。
by  W61CA, KDDI-CA
ロープ保護は今回の擦れ具合では機能してました。
ATCガイドのRFM
拡大写真
タケコプター、でも空は飛べないよ♪
by  W61CA, KDDI-CA
タケコプター、でも空は飛べないよ♪
ただでさえ悪いカメラ写り、気にして顔に陽が差し込むようにしてパチリ。
by  W61CA, KDDI-CA
1
ただでさえ悪いカメラ写り、気にして顔に陽が差し込むようにしてパチリ。
そろそろネタがなくなったと思ったら写真も終わってた。昼食はうまかっちゃん。
by  W61CA, KDDI-CA
1
そろそろネタがなくなったと思ったら写真も終わってた。昼食はうまかっちゃん。
カニ足ストーブで・・・
by  W61CA, KDDI-CA
1
カニ足ストーブで・・・
ぐつぐつと調理
途中から履いた510「スパイア」
by  W61CA, KDDI-CA
1
途中から履いた510「スパイア」
これ履くと5.8程度のここは楽勝、登山靴だと少々あれこれします。
by  W61CA, KDDI-CA
これ履くと5.8程度のここは楽勝、登山靴だと少々あれこれします。
最後に、散らかし具合を。
by  W61CA, KDDI-CA
最後に、散らかし具合を。
今日も装備を腰にすえて楽しみました。
by  W61CA, KDDI-CA
今日も装備を腰にすえて楽しみました。
Fixロープありがとう!
by  W61CA, KDDI-CA
Fixロープありがとう!
あれまた同じ写真?
違った、ロープ回収の写真ですね。
by  W61CA, KDDI-CA
あれまた同じ写真?
違った、ロープ回収の写真ですね。
これが壊れたパーツ。
by  W61CA, KDDI-CA
これが壊れたパーツ。
撮影機器:

感想

前回Fixロープがあったので拝借してトップロープをセット。
トップロープ時のロープエッジの岩擦れ対策の検証。
その後、下から確保しながら登っては懸垂下降の繰返し。
ハンズフリー動画撮影の昨今のハンディーカメラのアイディアを具現化(まねしただけ!?、ま、そう言わないの!)したので懸垂下降をヘルメット動画で撮影した。

最初からギアを装備して現場へ向かう。
現場への道中、動画を撮影したが撮影している角度を確認しないまま撮影を続けたのであんまり使えないモノとなった、最後尾にYouTube添付。

現場は既に日が射していた、夏だったかは昼前に日が射していたと記憶するが。

で、正面フェースのトップロープするために左から巻いて登る。
現場でトップロープをセット中、下の現場にお年寄りお一人がザックを背負ってハイキングに見えた。
びっくりした、まさか一般ハイキングの人が来るとは!
下を見下ろすとおじいさんが「ひとり?」ってな具合に声を掛けてくださったので挨拶。
トップロープ用のFixロープを使わせてもらいザイルダウン。
ロープ保護のチューブを今回新しくテストしたが、結果良好!!

しかし、トップロープの場所から「スリリング!な」懸垂下降するには、最初にATCセットし、ある程度降りなければならず、岩角に保護チューブをしたいので難儀する。
難儀とは降りようとする順序を想像すると分かりやすいのだが、なんとかなるで挑んみましたが動画を見ると「あたふた」具合がわかる。
「クライミング」なのでもっとスマートにしなければ。

ザックを背負ったままATCを着けて降りる。
 1.ATCガイドのHFM(ハイフリクションモード)、バックアップ有り
 撮影の都度、カメラの角度を確認しなければならない、しかもトップ付近で確保中に。
 カメラを落とさないようにヘルメットにもバックアップが必要か!?

 2.ATCガイドのRFM(レギュラーフリクションモード)、バックアップ有り

 3.ATC、バックアップ有り

 4.ATCガイドのRFM、バックアップ無し

これらを数回撮影しては登り返し、靴を替え楽しんだ。

もっと確認が必要だが、結局は懸垂下降の降り始めでフリクションヒッチの「解除の度合い」(確保でがっちり決まってるのを少し解除するの『少し』がどの程度少しなのか!?!)が降りる工程中の容易さにつながるように思える。
次回の確認時には同じシステムで一度決まったフリクションヒッチの解除度合いも念頭にして1〜4を確認したいと思う。
〜〜文章追記20130415〜〜
フリクションヒッチの名称特記「クレイムハイスト」
上記記述は解除度の合いというよりも、フリクションヒッチの種類別の効き具合の効果が大きいのかもしれない。
クレイムハイスト>マッシャー
なので今度はマッシャーでテストしたい
これらは特定の条件(使うロープとロープスリングなどの直径・素材などの個々条件)によって異なるので、同様なシステムでも皆さんの状況で結果が異なるので、事前の確認が必要でしょう
〜〜〜〜


■懸垂下降でのATC効き具合比較



いろんなシステムの効果のほどを確認中
通しNo 撮影時刻 ABS時間 備考
01 08時56分 00分29秒 ザイルダウン!
02 09時24分 01分57秒 ATCガイド(HFM)でバックアップ有り
03 10時16分 03分25秒 ATCガイド(RFM)でバックアップ有り
04 10時57分 04分51秒 ATCでバックアップ有り
05 11時11分 06分20秒 ATCガイド(RFM)でバックアップ無し

今回ATCガイドを中心に確認したが、使いやすさはシステム云々よりフリクションヒッチのバックアップの効きが一番大事なのかもしれない。
「フリクションヒッチのバックアップの効き」とは最初にがっちり効かせたままで緩くしないままでは意味がないという意味。

04ATCをブタバナと呼んでますが間違いです。クライミングでは通称「ブアタバナ」は「ビレープレート(製品名?)」のことです


■壁を登り返しの動画




■20130413岩野山トップロープセット



ここから直接降りるのは確かに初回、びびるですね、この豪快さは!!
正確には左から降りたこともあるので2度目となります。

■岩野山のアプローチですが「こちらは見なくていいです」
 新しいカメラセッティングで撮影最初はカメラの向きが下過ぎました。




ヘルメット固定の動画撮影システムの試作はまずまずだった、今後もうちょっとかっこよくしたいが、撮影は「結果」であるのでプロセス(固定治具)はそれほど重要(格好では)ではないよね。


追記:ロープ保護
http://www.aisan.co.jp/products/spiral-tube.html#haneswrap
パンラップスプリットハーネスラップ
PW50Fシリーズ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

こんばんは〜。
ついに頭にもカメラを付けましたか〜
イモトばりになって来ましたね〜
2013/4/16 23:11
こうやって記録すると
結構自分のためになるんですよ
後から思い出すときもそうだし、皆さんに説明するのもそうだし。
例えば現場でみんなに説明する時に動画を見てたら
「あ〜あの動画の意味はこれだったのか!」
的にもわかりやすい、事前に動画見て自分でやってみて納得、するとみんなの吸収も早いかなと

今度雨のときやって見たいんですけどね、、、
剱岳の八ツ峰の時は小雨だったけど、あれが本降りだったらと思うと事前に本降り経験しておかない、難易度/雰囲気がMaxのときに条件最悪って初めてづくしだったら。。。
ですよ もだえるです。
2013/4/17 7:55
こんばんは~!
私もATCガイド持ってるんで凄い参考になりました!
やっぱりレギラーぐらいでいいんですね!
そう思いつつ、本番の根子岳では試せなかったです( ・´ω・`)
ありがとうございます!
あのロープ保護良いですねー(^_^;)
2013/4/18 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら