ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2850659
全員に公開
山滑走
札幌近郊

朝里岳:大雪の後は要注意!?

2021年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
shinobu49 その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
7.8km
登り
614m
下り
655m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:10
合計
2:57
9:05
7
スタート地点
10:18
10:18
104
12:02
ゴール地点
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌国際スキー場ゴンドラ終点からスタート
この時期、ピーク標識みつけにくいけど、多分もうすぐのハズ
5
この時期、ピーク標識みつけにくいけど、多分もうすぐのハズ
GPS上、ピークを通り少し通り超しちゃったけど、ここら辺で休憩。シールを外し滑走準備を
3
GPS上、ピークを通り少し通り超しちゃったけど、ここら辺で休憩。シールを外し滑走準備を
雪も降ってきて寒さが増してきた
3
雪も降ってきて寒さが増してきた
ダウンを着込むSさん。ワタシは足が冷たくて痛い!
3
ダウンを着込むSさん。ワタシは足が冷たくて痛い!
雪面の凹凸が見えにくく、ゆっくり進む。この直後・・・
2021年01月09日 10:43撮影
2
1/9 10:43
雪面の凹凸が見えにくく、ゆっくり進む。この直後・・・
2mほどの雪庇に2人落ちる!?
2021年01月09日 10:43撮影
2
1/9 10:43
2mほどの雪庇に2人落ちる!?
結局、予定変更し、誰かのトレース跡をたどりながら下山?少しだけど登り返しを数回繰り返してからの休憩
5
結局、予定変更し、誰かのトレース跡をたどりながら下山?少しだけど登り返しを数回繰り返してからの休憩
ゲレンデまでトラバースし、ゲレンデを滑り降りてフィニッシュ
2021年01月09日 11:46撮影
2
1/9 11:46
ゲレンデまでトラバースし、ゲレンデを滑り降りてフィニッシュ

感想



本日は朝里岳からの滑走を楽しみに出かけた。
大雪の後なのでラッセルが心配だったが、先行者が何人もおり助かった。
しかし、朝里岳ピークからの滑走は・・・

寒い上にずっと曇っておりピーク到着頃から雪も降ってきて(吹雪いてはいないが)視界が悪い。雪面の凹凸が見えにくく、滑走まもなく2m程度の雪庇に仲間2人が落ち、その後も数メートル進んでは立ち止まり確認しながら進む・・・といった感じであった。結局、予定の滑走ルートを諦め、誰かのラッセル跡をたどりながらゲレンデへ戻り、ゲレンデを滑走し下山。

何だか、消化不良だけど、ま、こういう日もあるかぁ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

雪庇地獄でしたか…
昨年の2月に人生初の冬山登山で朝里岳に行き、そのまま余市岳に向かいましたが吹雪で断念。
朝里岳は山頂標識を見つけるのに苦労しました🤣
余市岳方面は外国の方をはじめとするBCの方が多かったですねー。
次回チャレンジするときは自分もBCやりたいですね😆
しかしshinobuさんは相変わらず精力的に登られてますね!
羨ましい限りです🥺
お疲れ様でしたー。
2021/1/16 21:28
Re: 雪庇地獄でしたか…
こんにちは!

そうでしたか、去年行かれたのですねー。
ワタシもここは2回目ですが、前回はもっと悪い天候でした😫なかなか快晴の日に当たりません
ところで、
becyo×2さんは、最近の山遊びはいかがですかー?
ワタシはご覧のように、スキーが下手すぎてピークハントよりスキー練習に傾いてる傾向です😅

もう少し自信もてるようになったら、あちこち行こうかなーと思っています。
オススメあれば教えてくださいね😀🖐️
2021/1/17 21:17
今はちょっと…
自分はなかなか行けない状況ですね…。
ちょっと親族のことで色々とありまして山活自粛している状況ですが、少し落ち着いてきたので3月に狭薄山で一緒だった先輩と中岳に行くつもりです😀
その前になんとか体力づけに一つ二つ登っておきたいと思っております…。
手稲山の近くの阿部山なんていいかなーと狙っております😆BC向けではないでしょうが…。
自分はBCするにはスノボーを背負って行くしか無いので、山スキーが出来るのは羨ましいですねー。
まだ一度しか体験したことはありませんが、あの滑り具合は普通のスキー場では味わえないので今年もどこかでやろうと狙っています😏
ちなみに自分が去年滑ったのは美比内山でした❗️
中間あたりに登り返しが少しあって困りましたが、山頂からの滑りはかなり気持ち良かったです🥰
shinobuさんの情報も参考にして安全登山で楽しみたいと思います。
2021/1/24 22:27
Re: 今はちょっと…
返信ありがとーございます😀

阿部山は三年前かなー、雑木林の中を登った記憶があります。確かに木々がうるさくてBC向けではないですね。
Becyo×2さんは体力あるので無意根あたりが楽しめるのでは?

中岳、いいですね。去年中岳経由で無意根へ行きました。ワタシたちはスキーですが、シューで来てる方も多かったです。中山峠から縦走してる方もおり、体力ある方は楽しめることでしょうー😀🖐️

そろそろ、苦手なBCだけでなく『あちこち行きたい虫』が騒ぎ始めてきました。
さあて、次はどこへ行こうかなー。
Becyoさんはじめ、他の方々の記録が楽しみです😀
2021/1/25 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら