ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285347
全員に公開
ハイキング
甲信越

旧篠ノ井線廃線跡(明科→西条)

2013年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
14.5km
登り
588m
下り
452m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

自宅9:00(車)10:10明科駅10:20--12:08旧白坂第二トンネル入口(ウォーキングコース終点)--国道403号線(矢越トンネル経由)--旧白坂第二トンネル出口--13:50西条駅14:49(篠ノ井線電車)14:56明科駅15:00

出発時刻/高度: 10:12 / 526m
到着時刻/高度: 14:11 / 646m
合計時間: 3時間59分
合計距離: 14.48km
最高点の標高: 785m
最低点の標高: 525m
累積標高(上り): 337m
累積標高(下り): 201m
天候 天候:快晴 気温15〜20度
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR篠ノ井線明科駅に車を駐車。ウォーキング後、隣の西条駅から電車で戻る。
コース状況/
危険箇所等
サクラ、新緑の季節にはまだ早かったが、図書館で借りてきた鉄道廃線跡の本「新鉄道配線跡を歩く3 北陸・信州・東海編)に篠ノ井線が載っていたので思い切って決行しました。

明科駅構内には無料の駐車場が用意されていて助かりました。(ただし駐車時間は1時間程度に・・との但し書きがあります)駅に停められないことを想定して、駅前の国道19号線反対側にあるアップルランド(生鮮食料品スーパー)で買い物をして駐車場に停めるつもりでいました。

駅からしばらくの区間は地元の年配の人が散歩する姿がちらほら見受けられます。

駅から最初のトンネル(三五山:さごやま)は最近、日中のみ通過できるように整備されたようで、出入り口に管理のための扉がついています。

北アルプスの展望地点でもある無料休息所(東平)でお茶のサービスをいただきました。話好きのおじさんからいろいろと情報を得ました。第2白坂トンネルの反対側の廃線跡の様子とか、山越えの旧善光寺街道?とか・・・。今度来るときには紅葉の季節に来たい旨、話したりしました。近隣の施設の4人グループが引率されて、休憩していました。

潮沢信号所跡は、スイッチバックの遺構がはっきりとわかりましたが、側線はかなり埋められて整地されていたのが残念でした。ただ架線柱はほとんど立ったままなので、側線の水平高度が良くわかりました。

第2白坂トンネルの明科側で遊歩道は終点となります。その先は国道403号線に沿って、矢越(やごせ)トンネルを抜けますが、歩道が無いので多少おっかなびっくり早足で通り抜けました。

矢越トンネルはWEB検索の結果、1956年に開通したそうです。それまではこの峠を越える車道の存在はWEBでは確かめられませんでした。現地でもその痕跡は見受けられなかったです。

筑北村(旧本城村)に入り下り坂となり、途中から旧道に入ります。がけ崩れで車両通行止めになっています。しばらく行くと谷底に旧線の跡を発見! 第2白坂トンネルの西条駅側の出口を探ると、かなり戻った地点にありました。そちらのトンネルは塞がれておらず、中に入れるようになっていました。ただ、廃線跡は一切整備されておらず、やぶ化しかけています。
こんなところに電化後の381系振り子電車が疾走していたなんて信じられない思いです。

廃線跡からは少し外れて集落の中を抜け、西条駅に着きました。
明科方面に行く電車はちょうど1時間後なので、駅周辺を少し歩いて、後は駅の待合室で荷物の整理などして時間をつぶしました。

明科駅付近からは北アルプスの常念岳が美く眺められました。大天井岳、有明山、燕岳もはっきり見えました。
明科駅の駐車場
2013年04月04日 10:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/4 10:13
明科駅の駐車場
「旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道」の案内板
2013年04月04日 10:13撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:13
「旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道」の案内板
明科駅の駅舎
2013年04月04日 10:17撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:17
明科駅の駅舎
遊歩道のコース案内板
2013年04月04日 10:20撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:20
遊歩道のコース案内板
明科駅ホームと跨線橋、北アルプス
2013年04月04日 10:21撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/4 10:21
明科駅ホームと跨線橋、北アルプス
篠ノ井線下り(西条駅)方面の現在線を望む。左手のやぶの中あたりを旧線が通っていた。
2013年04月04日 10:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:24
篠ノ井線下り(西条駅)方面の現在線を望む。左手のやぶの中あたりを旧線が通っていた。
残雪の北アルプス常念岳
2013年04月04日 10:30撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:30
残雪の北アルプス常念岳
旧線跡。地元の人々の散策コースにもなっている
2013年04月04日 10:33撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:33
旧線跡。地元の人々の散策コースにもなっている
最初の駅?「潮神明宮」
2013年04月04日 10:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:34
最初の駅?「潮神明宮」
常念岳(左)と大天井岳(右)
2013年04月04日 10:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:39
常念岳(左)と大天井岳(右)
最初の三五山(さごやま)トンネル
2013年04月04日 10:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:41
最初の三五山(さごやま)トンネル
解説板
2013年04月04日 10:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:41
解説板
トンネル内部
2013年04月04日 10:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:42
トンネル内部
2013年04月04日 10:43撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:43
2013年04月04日 10:43撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:43
トンネル出口
2013年04月04日 10:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:44
トンネル出口
キロポスト(篠ノ井線の起点、塩尻から)
2013年04月04日 10:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:44
キロポスト(篠ノ井線の起点、塩尻から)
2013年04月04日 10:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/4 10:44
架線柱のみ残る廃線跡
2013年04月04日 10:45撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:45
架線柱のみ残る廃線跡
25パーミル上り勾配の標識
2013年04月04日 10:46撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:46
25パーミル上り勾配の標識
取り残された設備
2013年04月04日 10:56撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:56
取り残された設備
2番目の駅?「東平」
2013年04月04日 10:57撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 10:57
2番目の駅?「東平」
東平展望所からの北アルプス
2013年04月04日 10:59撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/4 10:59
東平展望所からの北アルプス
休息所の案内板
2013年04月04日 11:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:11
休息所の案内板
おじさんがいろいろな解説をしてくれる
2013年04月04日 11:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:11
おじさんがいろいろな解説をしてくれる
同じく架線柱が残る廃線跡
2013年04月04日 11:18撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:18
同じく架線柱が残る廃線跡
踏切跡
2013年04月04日 11:22撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:22
踏切跡
解説板
2013年04月04日 11:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:24
解説板
解説板
2013年04月04日 11:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:24
解説板
3番目の駅?「けやきの森自然園」
2013年04月04日 11:24撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:24
3番目の駅?「けやきの森自然園」
信号灯
2013年04月04日 11:27撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:27
信号灯
4番目の駅?「漆久保トンネル前」
2013年04月04日 11:33撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:33
4番目の駅?「漆久保トンネル前」
漆久保トンネル
2013年04月04日 11:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:35
漆久保トンネル
漆久保トンネル
2013年04月04日 11:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:35
漆久保トンネル
解説板
2013年04月04日 11:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:35
解説板
近くを流れる小川の水路トンネル
2013年04月04日 11:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:38
近くを流れる小川の水路トンネル
2013年04月04日 11:38撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:38
2013年04月04日 11:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:39
漆久保トンネル
2013年04月04日 11:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:40
漆久保トンネル
トンネル内部
2013年04月04日 11:40撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
1
4/4 11:40
トンネル内部
壁面のレンガ模様
2013年04月04日 11:41撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:41
壁面のレンガ模様
漆久保トンネル出口(反対側)
2013年04月04日 11:42撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:42
漆久保トンネル出口(反対側)
33キロ地点のキロポスト
2013年04月04日 11:44撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:44
33キロ地点のキロポスト
山側斜面の擁壁(明治時代の石積みの壁の上に昭和時代のコンクリート製が被さる)
2013年04月04日 11:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:47
山側斜面の擁壁(明治時代の石積みの壁の上に昭和時代のコンクリート製が被さる)
5番目の駅?「潮沢信号所跡」
2013年04月04日 11:47撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:47
5番目の駅?「潮沢信号所跡」
解説板
2013年04月04日 11:49撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:49
解説板
潮沢信号所のスイッチバックの跡
2013年04月04日 11:49撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:49
潮沢信号所のスイッチバックの跡
速度?制限標識
2013年04月04日 11:54撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 11:54
速度?制限標識
遊歩道も終わり、正面に旧第2白坂トンネルが見える
2013年04月04日 12:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 12:05
遊歩道も終わり、正面に旧第2白坂トンネルが見える
6番目の駅?「旧第2白坂トンネル」
2013年04月04日 12:05撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 12:05
6番目の駅?「旧第2白坂トンネル」
トンネル入口は扉で塞がれている
2013年04月04日 12:06撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 12:06
トンネル入口は扉で塞がれている
国道403号線の矢越(やごせ)トンネル
2013年04月04日 12:33撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 12:33
国道403号線の矢越(やごせ)トンネル
1956年開通だそうだ
2013年04月04日 12:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 12:34
1956年開通だそうだ
筑北村側の旧国道(がけ崩れのため通行止)
2013年04月04日 12:52撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 12:52
筑北村側の旧国道(がけ崩れのため通行止)
旧国道の滝上トンネル
2013年04月04日 12:53撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 12:53
旧国道の滝上トンネル
2013年04月04日 12:53撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 12:53
2013年04月04日 12:53撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 12:53
解説板
2013年04月04日 13:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:03
解説板
大滝の様子
2013年04月04日 13:03撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:03
大滝の様子
西条駅側の旧線路盤跡
2013年04月04日 13:04撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
2
4/4 13:04
西条駅側の旧線路盤跡
2013年04月04日 13:07撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
3
4/4 13:07
西条駅側の短いトンネル(名称未確認)
2013年04月04日 13:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:09
西条駅側の短いトンネル(名称未確認)
2013年04月04日 13:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:09
2013年04月04日 13:09撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:09
旧第2白坂トンネルの西条駅側入口
2013年04月04日 13:10撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:10
旧第2白坂トンネルの西条駅側入口
2013年04月04日 13:11撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:11
2013年04月04日 13:12撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:12
トンネル内部
2013年04月04日 13:12撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:12
トンネル内部
2013年04月04日 13:14撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:14
2013年04月04日 13:16撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:16
2013年04月04日 13:16撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:16
2013年04月04日 13:17撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:17
2013年04月04日 13:33撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:33
西条駅寄りのトンネルは扉で塞がれている。手前のコンクリート筐体は国道の高架構造
2013年04月04日 13:34撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:34
西条駅寄りのトンネルは扉で塞がれている。手前のコンクリート筐体は国道の高架構造
西条駅手前の廃線跡
2013年04月04日 13:35撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:35
西条駅手前の廃線跡
築堤上の廃線跡
2013年04月04日 13:39撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:39
築堤上の廃線跡
終点、西条駅
2013年04月04日 13:50撮影 by  Canon IXY 430F, Canon
4/4 13:50
終点、西条駅
撮影機器:

感想

快晴だったので歩き続けていると多少汗ばみそうになりましたが、暑くも寒くもなく、おおむね快適な気候でした。4時間半、約14Km歩いた割には足や体の疲れも無くてよかったです。

反省点:デジカメのバッテリー電池がほとんど空になっていました。すぐ取り替えた予備のバッテリーも最後には電池切れで写真が撮れなくなってしまいました。出かける前に2つのバッテリーとも充電を良く確認することです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5925人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら