ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286485
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

かたくりの花【山口県錦町・寂地山〜右谷山】

2013年04月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:05
距離
16.4km
登り
1,083m
下り
1,083m

コースタイム

09:20 松の木峠
10:53 分岐(冠山)
11:29 分岐(額々山)
11:31 寂地山山頂(1337M三角点)
11:43-12:25 分岐(昼食)
13:17 ミノコシ峠
13:42 右谷山山頂(1234M三角点)
14:07 ミノコシ峠
15:11 分岐
17:25 松の木峠
天候 曇り、霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広島、山口県境の松の木峠よりピストン(登山口の横にログ風の民家が一軒あるのみで周辺にはトイレはありません)
コース状況/
危険箇所等
県境の松の木峠より寂地山を目指します、暫くなだらかですが急登が始まります。

急登の連続で高度は徐々に上がってきます、標高1200Mを過ぎた辺りから比較的になだらかな幅の広い道になります、この辺りから、今回の目的でもあるかたくりの花ちらほら咲いています。

暫く進み、冠山分岐を過ぎた辺りから、迂回するように西に進みます、道は広く熊笹など良く刈入れがされています、なだらかな尾根を少しずつ高度を上げながらブナ林に囲まれたの寂地山山頂に到着します。

山頂周辺はかたくりの花の自生地ですが、寒いせいか、ちらほら咲いている程度です、未だ少し早いようです。

山頂から少し下った分岐の一帯にも自生地があり、こちらはかなり咲き誇っていました、此処で昼食を摂り、花の鑑賞をしながらひと時を過ごします。

この後ミノコシ峠へ向かいます、此処から先ミノコシ峠辺りまでは期待がかかります、ピーク時ですと登山道脇に咲き誇っている筈です。

約1K程度進むと期待通りに左右の登山道脇にかなりの数の、様々で個性的なかたくりの花が所狭しと咲いています。

ミノコシ峠まではず〜っと楽しませてくれます、ミノコシ峠から右谷山へ向かいますが、此処も数は少ないですが、左右に点在、頂上手前はかなりの数が一帯に咲き誇っている処があります。

登山道は、一帯が県立公園と言うこともあって非常に整備が行き届いていて道幅も広く立派な登山道です、道迷いとか危険箇所はありませんが、熊の生息域であることを念頭に入れて鈴など鳴り物を持ち歩いた方が賢明です。
松の木峠
2013年04月18日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 9:20
松の木峠
熊の爪痕(まだ新しい)
2013年04月18日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:05
熊の爪痕(まだ新しい)
分岐(右が冠山)
2013年04月18日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 10:53
分岐(右が冠山)
寂地山山頂
2013年04月18日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:32
寂地山山頂
2013年04月18日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:34
2013年04月18日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:38
分岐
2013年04月18日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:48
分岐
2013年04月18日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 11:51
2013年04月18日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 11:53
2013年04月18日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
4/18 11:55
昼飯はセブンで買った焼サバごはんとミニ冷やし担担麺
2013年04月18日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/18 12:05
昼飯はセブンで買った焼サバごはんとミニ冷やし担担麺
2013年04月18日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:31
2013年04月18日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:49
木立の向こうに右谷山
2013年04月18日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:53
木立の向こうに右谷山
2013年04月18日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 12:59
三姉妹♪
2013年04月18日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 13:07
三姉妹♪
ミノコシ峠
2013年04月18日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 13:17
ミノコシ峠
2013年04月18日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 13:39
2013年04月18日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 13:42
仲良し
2013年04月18日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 13:49
仲良し
かわいい〜
2013年04月18日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 14:05
かわいい〜
2013年04月18日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
4/18 14:09
2013年04月18日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 14:36
2013年04月18日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 14:38
2013年04月18日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 14:57
途中の変な木
2013年04月18日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
4/18 15:30
途中の変な木
陽は傾いて
2013年04月18日 17:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 17:18
陽は傾いて
松の木峠に到着
2013年04月18日 17:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4/18 17:25
松の木峠に到着
はなまるでした。
2013年04月18日 17:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
4/18 17:27
はなまるでした。

感想

先日のaachanさんのブログを拝見し、結構咲いているな〜と思い週末にと考えていましたが、週末は天気が良くなさそうだし天気も良く気温も温かい日に急遽行ってきました。

登山開始時は、曇り空で途中、霧も濃く少しがっかりしましたが10時過ぎに日が差してきて晴れ間が広がり天気も回復、待望のかたくりの花にも逢えました。

まだ、全体に本咲ではないものの、至る所で堪能出来ました、寂地山頂の自生地はこれからで寂地山からミノコシ峠それに右谷山に至る登山道でこれから4月の末、5月の連休辺りが最も見頃ではないでしょうか。

松の木峠からですと群生地まで道中が長いのですが、往復しますので角度を変えて2倍鑑賞出来るメリットがあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人

コメント

どこかで
こんにちは(^-^)
私も昨日お昼ころ女子二人でミノコシ峠から寂地山を歩いていたのでどこかでお会いしたかもしれませんね♪
期待以上に咲いていたので満足でしたー!
2013/4/19 17:29
mayurinさん初めまして♪
こんにちは〜
昨日は、あの時間ですと寂地から下った寂地林道分岐の自生地傍のベンチで昼食を終わってミノコシ方面へ移動中かも…写真を撮るのに夢中になっていたのでしょう、気が付かずにすみません
でも、昨日は天気も良く しっかり咲いていましたね 満足満足です
どこかの登山道でお会いできると良いですね
2013/4/19 18:06
行かれたんですね♪
さらに開花が進んだみたいですね(^^
木曜日までは、暖かだったから、気持ちのいい山歩きだったでしょうね。

この後、かなり冷え込んだから、寂地山の山頂辺りが、カタクリだらけになるのが、もう少し先ですかね??
去年が、すごくいい時期で、山頂付近が満開だったので、
それをまた見に行きたいなって思うのですが…
様子見て、また行けたらいいなって思います(^^
2013/4/22 1:34
aachanさんこんばんは
aachanさんの綺麗なかたくりの花の画像を拝見して、これは行くしかないと思い、行ってきました。
正解でした、まだ全体的に5〜6割くらいですか、連休前後には自生地は咲き誇ることでしょうね、特に寂地山頂上から分岐にかけては素晴らしいと思います。
出来れば、この間にもう一度行きたいと思っています
2013/4/22 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら