ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2866919
全員に公開
ハイキング
東海

W権現山を登って赤線繋ぎ

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
masanari その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
6.5km
登り
443m
下り
452m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:30
合計
3:40
11:28
51
スタート地点
12:19
12:20
9
12:29
12:47
16
13:03
13:05
15
13:20
13:29
81
14:50
14:50
18
15:08
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス 東登山口の駐車場に停めました。キャパ8台程
11時到着時は1台分空いていたのでラッキーでした。
コース状況/
危険箇所等
北山から老洞峠は激下りの道と巻き道があります。
久しぶりの登山なのでワクワク、ドキドキします。
2021年01月17日 11:29撮影 by  SO-02J, Sony
2
1/17 11:29
久しぶりの登山なのでワクワク、ドキドキします。
階段が多く早くもバテます。
2021年01月17日 11:42撮影 by  SO-02J, Sony
3
1/17 11:42
階段が多く早くもバテます。
今日の妻は空身、それでも遅い。
2021年01月17日 11:49撮影 by  SO-02J, Sony
3
1/17 11:49
今日の妻は空身、それでも遅い。
一休みします。
2021年01月17日 11:51撮影 by  SO-02J, Sony
3
1/17 11:51
一休みします。
曇り空で展望はイマイチでも久しぶりの山は楽しい。
2021年01月17日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9
1/17 11:51
曇り空で展望はイマイチでも久しぶりの山は楽しい。
各務原アルプス、小刻みに小刻みに繫いでようやく赤線が繋がります。
2021年01月17日 11:52撮影 by  SO-02J, Sony
3
1/17 11:52
各務原アルプス、小刻みに小刻みに繫いでようやく赤線が繋がります。
健脚な方なら日帰りで縦走していますが貧脚の我が家は5日間もかかりました。
2021年01月17日 11:52撮影 by  SO-02J, Sony
3
1/17 11:52
健脚な方なら日帰りで縦走していますが貧脚の我が家は5日間もかかりました。
火事の跡
2021年01月17日 11:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
1/17 11:55
火事の跡
青空嬉しい
2021年01月17日 12:01撮影 by  SO-02J, Sony
5
1/17 12:01
青空嬉しい
2021年01月17日 12:01撮影 by  SO-02J, Sony
3
1/17 12:01
地味に堪える登り
2021年01月17日 12:13撮影 by  SO-02J, Sony
6
1/17 12:13
地味に堪える登り
空身でも亀の歩み
2021年01月17日 12:13撮影 by  SO-02J, Sony
5
1/17 12:13
空身でも亀の歩み
各務原権現山に到着
2021年01月17日 12:19撮影 by  SO-02J, Sony
6
1/17 12:19
各務原権現山に到着
名古屋市方面
2021年01月17日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/17 12:21
名古屋市方面
遠くの山は見えません。
2021年01月17日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/17 12:32
遠くの山は見えません。
見晴らしの良い場所でコーヒータイム
やっぱり山で飲むコーヒーは美味しい。
2021年01月17日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/17 12:40
見晴らしの良い場所でコーヒータイム
やっぱり山で飲むコーヒーは美味しい。
前回は巻き道で下りましたが少しでも歩きたくない我が家は無謀にもこのコースをチョイス
2021年01月17日 12:51撮影 by  SO-02J, Sony
3
1/17 12:51
前回は巻き道で下りましたが少しでも歩きたくない我が家は無謀にもこのコースをチョイス
ロープに掴まって慎重に下ります。
2021年01月17日 12:51撮影 by  SO-02J, Sony
7
1/17 12:51
ロープに掴まって慎重に下ります。
ようやく芥見権現山に着きました。
写真だけ撮って先を急ぎます。
2021年01月17日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/17 13:28
ようやく芥見権現山に着きました。
写真だけ撮って先を急ぎます。
歩きやすい道
2021年01月17日 13:45撮影 by  SO-02J, Sony
3
1/17 13:45
歩きやすい道
展望地、晴れていれば御嶽山が見えそう
2021年01月17日 13:52撮影 by  SO-02J, Sony
5
1/17 13:52
展望地、晴れていれば御嶽山が見えそう
美濃方面
2021年01月17日 13:52撮影 by  SO-02J, Sony
4
1/17 13:52
美濃方面
疲れ切って歩いていると良い香りが
2021年01月17日 14:42撮影 by  SO-02J, Sony
6
1/17 14:42
疲れ切って歩いていると良い香りが
ロウバイが咲いていました。寒中ですが季節は着実に春に向かっています。春の香りに癒されました。
2021年01月17日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12
1/17 14:46
ロウバイが咲いていました。寒中ですが季節は着実に春に向かっています。春の香りに癒されました。

感想

年末年始から強い寒波襲来で山に行く気になれず、すっかり巣ごもり生活になってしまいました。
このままではダメだと思いながらも暖かい部屋でテレビ三昧の生活から抜け出せませんでした。
流石に夫婦そろって体重増加で堕落した生活にピリオドを打たなければと言うことで、ほぼ7週間ぶりのお山へ。
行先は各務原アルプス、昨年から日数をかけ地道に赤線を繋いできましたが残り
1座芥見権現山へ。
久しぶりの登山はとても新鮮な気分で楽しく歩くことが出来て良かった、やっぱり
山は良いな、心身共にリフレッシュ出来ました。
帰り道何気なく歩いていると良い香りがしてきた、ロウバイが咲いていた。
それだけの事がとても嬉しくて嬉しくて。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

ほんと久しぶりです
こんばんは masanari様
 権現W、お疲れ様です。ここは低山でありながらアップダウンがあって大変ですね。久しぶりなのでさぞ疲れたのではないでしょうか?その分リフレッシュできましたね。芥見権現へ行くのに急登コースを行かれ、とても急な下りで大変でしょう。
これから、また歩く楽しみが湧いてきたと思いますがいかがですか?
 元気な姿を拝見でき安心しました。
 本年もよろしくお願いします。
2021/1/18 18:49
Re: ほんと久しぶりです
sireotokoさん、コメントありがとうございます。
北山から老洞峠への激下りは大変でした
今回は道が乾いていたので良かったですが雨で濡れていると難易度がさらに上がりますね。
アップダウンも久しぶりの山行だったので楽しんで歩くことが出来ました。
確かにまた歩く楽しみが湧いてきたことは間違いありません。次回は何処へ行こうかと考える気力も湧いてきました。
2021/1/18 19:11
山初め
マサちゃん、春子ちゃん、こんにちは〜
権現山って、近くに同じ山名があるんだね。
腰が上がって良かったね。
二人(寅を含めると三人 )とも根が生えとったら、えりゃ〜ことだがや。

展望のよい山なんだね。
アップダウンも刺激になるがな、
春子ちゃんは超身軽やないか〜。
二人で飲む山コーヒーは「うっみゃあ〜」だね。
今年はどこかの山でご一緒したいね。
2021/1/18 20:47
Re: 山初め
寅さん、コメントありがとうございます。
遅ればせながら、ようやく重い腰を上げることが出来ました
そうです近くに同じ山名があるので紛らわしいです、実は今回は各務原権現山は前回登ったので登る予定ではなかったのですが、登山口の駐車場がわからずグルグル回っていたら権現山登山口の看板が、ここだと勝手に思い込み、山頂近くまで歩いてくると何か見覚えのある場所に気づいてようやく芥見権現山ではなく各務原権現であることに気が付きました。
前日まで全く行く気がなかったので全く下調べもなしで行くとダメですね。
それでも久しぶりの山歩きは爽快でとても新鮮な気持ちになりました。
是非、是非何処か連れてって〜寅さんの足手まといにならないよう鍛えてくでね
2021/1/19 15:51
2021年始動!待ってました。
まさちゃん、春子さん、お久し振りです。
 コロナ禍でもあり、寒〜いお天気で、出かけるのに、エネルギー使いますね。
でも、今年もまさなり夫妻のレコが見れて良かったです。ヤマレコは見る側だけになってしまいましたが、花の咲き出す頃に、高低差の無い山求めて、何とか出かけたいと思っています。
 今は菰野富士だけが唯一登れる山です。今日は今年初めて御嶽山を美しく眺めることが出来ました。四日市スポーツランドの展望地から、御嶽、乗鞍、中央アルプス、恵那山、南アルプス等が良く見えました。
 まさちゃん夫妻始動で、レコを見るのが楽しみです。
今年も宜しくです。
           80,81より  
2021/1/20 22:46
Re: 2021年始動!待ってました。
80さん、81さんコメントどえりゃ〜嬉しいです。
年末から続いた寒波で、すっかり巣ごもり生活に味を占めてしまい、山から離れそうになりましたがようやく始動できました。
1か月以上ブランクがあったので標高差も距離も少ない山にしましたが、歩けるのか不安でしたが、それ以上に五感を感じながら山を歩く楽しさを改めて良いな〜と思いました。
ピークを目指さない山歩きも良いと思います、暖かくなったら野山に咲く花を求めて是非花レコアップしてください。待っています、こちらこそ今年もよろしくお願いします。
2021/1/21 16:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら