ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291887
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

坊がツル(大分県くじゅう)大船山

2013年05月01日(水) 〜 2013年05月02日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:19
距離
16.6km
登り
907m
下り
883m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5月1日10:15吉部登山口-12:30坊がツル-13:30大船山登山口-15:09大船山山頂
-17:00大船山登山口
5月2日8:15坊がツル-1045吉部登山口
天候 5月1日曇り
5月2日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はないと思います。
吉部登山口より
2013年05月01日 10:17撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/1 10:17
吉部登山口より
2013年05月01日 11:09撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/1 11:09
天気予報では晴れ、実際にはずっと曇りでした。
2013年05月01日 11:49撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/1 11:49
天気予報では晴れ、実際にはずっと曇りでした。
坊がツルで先にテントを張って「大船山」へ
2013年05月01日 13:17撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
7
5/1 13:17
坊がツルで先にテントを張って「大船山」へ
降りそうで降らない今日の空
2013年05月01日 14:19撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/1 14:19
降りそうで降らない今日の空
2013年05月01日 14:38撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/1 14:38
2013年05月01日 14:38撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/1 14:38
2013年05月01日 14:38撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/1 14:38
段原
2013年05月01日 14:43撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/1 14:43
段原
2013年05月01日 14:52撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/1 14:52
2013年05月01日 15:00撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
5/1 15:00
2013年05月01日 15:03撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/1 15:03
大船山
2013年05月01日 15:10撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
5/1 15:10
大船山
2013年05月01日 15:10撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/1 15:10
2013年05月01日 16:57撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/1 16:57
その後テント内0℃まで下がる
2013年05月02日 03:11撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
1
5/2 3:11
その後テント内0℃まで下がる
もうすぐ夜明けの坊がツルには霜が
2013年05月02日 05:45撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
4
5/2 5:45
もうすぐ夜明けの坊がツルには霜が
2013年05月02日 05:45撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
5/2 5:45
2013年05月02日 07:25撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
5/2 7:25
2013年05月02日 10:27撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
3
5/2 10:27
2013年05月02日 10:34撮影 by  COOLPIX S510 , NIKON
2
5/2 10:34
撮影機器:

感想

くじゅうで初めてのテント泊、2度目のテント泊。

前回「教官heyちゃん」と行った「古処山〜屏山」のテン泊では強風下でのテント設営になったのですけど

今回は「トイレ&水場あり」そして「風」なしの「坊がツル」よかった。
さらに法華院では「温泉&ビール」あり。

1回目が苦労した「テン泊」だったのでかえってよかった〜と感じるのです。

そして「大船山」下山時に「いつものとこ」で 113さんと遭遇。

113さんの計画を知らなかったので「ビックリ」、113さん たしかつい2〜3日前にも「坊がツル」ではなかったですか??

テントではほとんど寝れないまま朝を迎える。

「熊本」で所用があったので翌日朝早く「坊がツル」を後にしたのですが、次は連泊しましょう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1386人

コメント

お疲れさまでした。
坊がツルの朝は寒そうですね〜。
前回のテン泊と違って風がなくて良かったですね。
2013/5/4 9:33
いいなー
「いつもんとこ」 の近くで設営でしたか

夜は盛り上がったようですね

それで眠れないのは チョイと 足りないのでは


お疲れさんでした
2013/5/4 12:47
坊がつる テン泊 113と遭遇!
お疲れ様でした。

坊がつるで113と会われてやっぱり宴会になりました?

2日目が天気良かったのに熊本移動は残念でいたね。

私も5/1は脊振山系で雨は降らないけれど、雲の中状態で歩いてました。
2013/5/4 12:58
KUROちゃん
寒かった〜

これに先日のような風があったら大変でした

KUROちゃんほど歩けたら2日間でくじゅうほぼ制覇 できるのに なんて思ってました
2013/5/4 14:22
ishiさん
まさか い〜さんがいるとは

テントは20張くらいありましたよ

8時すぎには「テントの明り」もほとんで消えてました

酒量はたしかに足りなかったかもしれません
2013/5/4 14:24
tuneさん
私はガスがかかったら途端にテンションが下がってしまします

2日前の坊がツルは夜でも10度以上あったのにこの日は0℃とても寒かったです
2013/5/4 14:35
こんにちはヽ(^0^)ノ
お久しぶりです

テント泊、着々と進まれていますね

翌日の睡眠不足は大丈夫でしたか?

いい季節、また何処かで皆んなとご一緒したいで〜す
( ´▽`)
2013/5/4 17:30
ishkeriiさん
やはりザックの重量は考えないと歩けません

坊がツルは「水・温泉・ビール」あるので最高です
2013/5/4 21:10
九州遠征
こんばんは♪

28日からの遠征登山から今、帰宅しました

5月2日に「大船山」に長者原から日帰りで登りました

長者原を6時20分に出発して「坊がづる」には8時前には到着していて・・・・・・・

今、画像を確認したら
何とatominさんのテント(多分ですが)の前で
さちのピース画像ありました

明日も福島の山に入るので遠征記録のアップはかなり後になりますがアップしたら連絡しますので確認して下さい
2013/5/4 21:27
えっ〜
ma-ruさん satiさん 「九州遠征」それも5月2日8時くらいに「大船山」

お会いしたかったなぁ〜

ちょうど私のテントから20mほど離れたとこに「同型・同色」のテントありましたんでもしかしたらそれかも??

あす福島ですか

私も「本州の山」にも行ってみたいですね
2013/5/4 22:10
こんにちは〜(^^♪。
やっぱ「坊がつる」は、良かですよね〜

冷たいビール に温泉 、それに何と言っても出会い・・

テン泊にハマり込んでいきますね〜
2013/5/5 10:22
chen先生
たった今 chen先生の「屋久島」の山行記録見せていただきました

楽しくもハードな「屋久島山行」お疲れ様でした

私は もう少し「体力」が欲しいです
2013/5/5 22:16
巣立ちの時
教官様のおかげでとうとうatominさんも

これはますますクロス が楽しくなりそ〜〜

くじゅー DE クロ〜ス
楽しみにしてますよ〜〜
2013/5/7 17:42
テント
パリっと張ってますね〜

あとは、 を飲めば言うこと無しっ!! 死して屍拾う者なしっ
徹底的にテン泊ですね〜

行きたかったなぁ〜 近いうち、山頂でお会いしましょう モチてん泊
2013/5/7 21:25
aumさん
ありがとうございます

はやく aumさんの屋久島の山行記録がみたいです

私は絶対的に体力不足です
2013/5/7 21:58
教官!!
まだまだです

しかし、heyちゃんとの最初が歩きも風もきつかったのでかえってよかったと思ってます

感謝です

ぜひまたご一緒しましょう
2013/5/7 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら