ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292389
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢プチぐるり(自然教室〜用木沢出合〜犬越路〜檜洞丸〜自然教室)

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
cityofhoge その他1人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,224m
下り
1,210m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
好天に晴れる西丹沢自然教室
2013年05月04日 21:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:24
好天に晴れる西丹沢自然教室
西丹沢自然教室脇の木々
2013年05月04日 21:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:24
西丹沢自然教室脇の木々
川・森・空
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
5/4 21:25
川・森・空
冷たくて気持ちよさそうな川
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/4 21:25
冷たくて気持ちよさそうな川
この色気持ちよくないですか?
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/4 21:25
この色気持ちよくないですか?
用木沢出合から犬越路に向かいます。
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:25
用木沢出合から犬越路に向かいます。
人口ですが滝を見ると気持ちがいいです。
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:25
人口ですが滝を見ると気持ちがいいです。
この漢字大好きです。
(^^)
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/4 21:25
この漢字大好きです。
(^^)
不思議と広大な河原。
なんでここだけ広いんだろ?
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/4 21:25
不思議と広大な河原。
なんでここだけ広いんだろ?
犬越路に向かい最後の登り、コシツバ沢を登ります。ここがきつい。。。
(>_<)

2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:25
犬越路に向かい最後の登り、コシツバ沢を登ります。ここがきつい。。。
(>_<)

こんな感じが30分ほど続きます。
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:25
こんな感じが30分ほど続きます。
犬越路到着!
これから向かう方向に向かいます。
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:25
犬越路到着!
これから向かう方向に向かいます。
避難小屋。
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:25
避難小屋。
避難小屋の中はきれいです。
お世話にならないようにしたいですが
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:25
避難小屋の中はきれいです。
お世話にならないようにしたいですが
犬越路を通過後、西方向を望みます。
やはり西丹沢の自然は格別です。
ちょっと楽園風な感じもしますね。
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:25
犬越路を通過後、西方向を望みます。
やはり西丹沢の自然は格別です。
ちょっと楽園風な感じもしますね。
空・木々。
私の自己満足写真です。
(^_^)
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:25
空・木々。
私の自己満足写真です。
(^_^)
ここの尾根道は左右が笹のような植物でおおわれているところが多いです。

ヤセ尾根にも生えていて、自分が絶壁の上に立っていることがわからないことがあります。
気を付けましょう!
2013年05月04日 21:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:25
ここの尾根道は左右が笹のような植物でおおわれているところが多いです。

ヤセ尾根にも生えていて、自分が絶壁の上に立っていることがわからないことがあります。
気を付けましょう!
これが小笄でしょうか?
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
これが小笄でしょうか?
大笄への急登。
写真では伝わりにくいですが、この登りを目の前にみるとビックリします。

拡大してみてみてください。
:-)
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/4 21:26
大笄への急登。
写真では伝わりにくいですが、この登りを目の前にみるとビックリします。

拡大してみてみてください。
:-)
サクラ?
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
サクラ?
大笄への登りの取り付きは鎖場から始まります。
ちょうどあるご家族が下っている途中でした。
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
大笄への登りの取り付きは鎖場から始まります。
ちょうどあるご家族が下っている途中でした。
大笄への登りは急登で、ヤセ尾根伝いです。
浮石もあり、気が抜けません。
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
大笄への登りは急登で、ヤセ尾根伝いです。
浮石もあり、気が抜けません。
急登の途中にて、大室山をバックにEさん。
山ズボンを洗い忘れ、今日はジーパンです。
(私もでした。。)
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:26
急登の途中にて、大室山をバックにEさん。
山ズボンを洗い忘れ、今日はジーパンです。
(私もでした。。)
大室山をバックにパチリ。
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
大室山をバックにパチリ。
天を指す木。
自己満足写真です。
(^_^)
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
天を指す木。
自己満足写真です。
(^_^)
サクラでしょうか?
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
サクラでしょうか?
登ってきた登山道を振り返る。
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
登ってきた登山道を振り返る。
犬越路〜檜洞丸はなかなか厳しい箇所が多いですが、こういう雰囲気のいい場所も多く、癒されます。

犬越路〜檜洞丸=アメとムチですかね。
(*^_^*)
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:26
犬越路〜檜洞丸はなかなか厳しい箇所が多いですが、こういう雰囲気のいい場所も多く、癒されます。

犬越路〜檜洞丸=アメとムチですかね。
(*^_^*)
神ノ川との分岐に到着。
左の道標をみると檜洞丸までまだ1.1kmだと。
「え〜っ!!」
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
神ノ川との分岐に到着。
左の道標をみると檜洞丸までまだ1.1kmだと。
「え〜っ!!」
神ノ川との分岐を振り返る。
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:26
神ノ川との分岐を振り返る。
鹿のご一行を発見。近づいても逃げません。
(o_O)

手前に1頭、奥に3頭。

ちょっと絵画風にしてみました。
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:26
鹿のご一行を発見。近づいても逃げません。
(o_O)

手前に1頭、奥に3頭。

ちょっと絵画風にしてみました。
別の子。
「ペロリ」

同じく絵画風。
2013年05月04日 21:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:26
別の子。
「ペロリ」

同じく絵画風。
最後の鎖場。
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:27
最後の鎖場。
最後のぼりにて、
「ふう〜」
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:27
最後のぼりにて、
「ふう〜」
檜洞丸頂上到着!
時間が遅いせいか登山者はまばら。
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:27
檜洞丸頂上到着!
時間が遅いせいか登山者はまばら。
山頂で記念撮影。Eさん。
たぶんかなりお疲れの様子。

「大菩薩よりも疲れた」と。
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/4 21:27
山頂で記念撮影。Eさん。
たぶんかなりお疲れの様子。

「大菩薩よりも疲れた」と。
山頂で記念撮影。みーです。

普段着コンビですね:-)
2013年05月04日 22:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/4 22:16
山頂で記念撮影。みーです。

普段着コンビですね:-)
コーヒータイム。
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:27
コーヒータイム。
下山の安全、他の登山者を祈願。
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:27
下山の安全、他の登山者を祈願。
Mt.Fuuujii
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:27
Mt.Fuuujii
ごちゃごちゃした写真ですが、左の塔ノ岳、右に鍋割山。
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:27
ごちゃごちゃした写真ですが、左の塔ノ岳、右に鍋割山。
木道とキャベツ畑?
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:27
木道とキャベツ畑?
空・逆光の木々。
自己満足写真です。
(*^_^*)
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:27
空・逆光の木々。
自己満足写真です。
(*^_^*)
これは何だろう。
どなたか知ってますか?
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:27
これは何だろう。
どなたか知ってますか?
きれいだったので撮ってみました。
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/4 21:27
きれいだったので撮ってみました。
青い空に緑の木々が映えます。
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/4 21:27
青い空に緑の木々が映えます。
ゴーラ沢出合まで降りてきました。
ノーマルポーズ禁止で記念撮影!
2013年05月04日 21:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:27
ゴーラ沢出合まで降りてきました。
ノーマルポーズ禁止で記念撮影!
すでに日が落ちてきており、ゴーラ沢出合越しに夕日に照らされる木々。
2013年05月04日 21:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:28
すでに日が落ちてきており、ゴーラ沢出合越しに夕日に照らされる木々。
古い橋の上に新しい橋が架けられていました。
去年来た時にはなかったのですが。
2013年05月04日 21:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:28
古い橋の上に新しい橋が架けられていました。
去年来た時にはなかったのですが。
夕焼けに照らされる稜線。
2013年05月04日 21:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:28
夕焼けに照らされる稜線。
夕焼けに照らされる稜線。
2013年05月04日 21:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:28
夕焼けに照らされる稜線。
下山してきました。
キャンプ場は激混み。。。
2013年05月04日 21:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:28
下山してきました。
キャンプ場は激混み。。。
西丹沢自然教室到着!

ファンタで一息。
ノーマルポーズ禁止で!
2013年05月04日 21:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/4 21:28
西丹沢自然教室到着!

ファンタで一息。
ノーマルポーズ禁止で!
到着後、辺りが急激に暗くなっていきました。
間に合ってヨカッタヨカッタ。
2013年05月04日 21:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5/4 21:28
到着後、辺りが急激に暗くなっていきました。
間に合ってヨカッタヨカッタ。
撮影機器:

感想

●山並みキレイ
久々の西丹沢でした。
やはり西丹沢の山並みはキレイでした。
*^_^*

千葉に住んでいる自分としては、奥多摩と丹沢を二大近場エリアと思っていますが、
西丹沢を含め丹沢は、奥多摩に比べ原生林が広範囲に残されているように感じ、
歩いているときに感じる雰囲気の良さは素晴らしいです。

●危険な場所
昨年行ったときにも感じましたが、改めて犬越路〜檜洞丸間のスリルは格別だと思いました。

去年の山行:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194457.html

特に、小笄から大笄への登り斜面はホントに気を付けないといけないと思います。
落っこちるとどこに行ってしまうのかよく分かりません。

ここしばらくで、いろいろ山に行きましたが、この区間の怖さは、指折りだと思います。
そう思うのはこんな理由です。
・絶壁が高い、急角度。
・絶壁の下が見えない(地形や樹木のため)。
・気がつけば両サイド絶壁(ヤセ尾根両側に草が生い茂っていて絶壁だと気がつかない)。
・歩調が勢いづき、道に沿って曲がりきれずに、転落につながるところが多いとように感じられる。

慣れている方は、気にされないようですが、このルートを歩くときは本当に注意が必要です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら