ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2939876
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【日立アルプス】大甕駅〜風神山〜高鈴山〜御岩山〜神峰山〜小木津駅

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:59
距離
30.2km
登り
1,181m
下り
1,169m

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:49
合計
9:59
6:17
49
大甕駅
7:06
7:06
6
7:12
7:12
39
7:51
7:51
204
11:15
11:35
26
13:04
13:12
51
14:03
14:03
95
15:38
15:53
23
小木津山自然公園(休憩)
16:16
小木津駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR常磐線 大甕駅  06:11着
JR常磐線 小木津駅 16:39発
コース状況/
危険箇所等
・ 特に危険箇所はありませんが,距離が約30kmと長いうえ,風神山から高鈴山までの間は、ゴルフ場周辺以外はほとんど展望が無く,ただ黙々と修行のような山歩きを強いられます。
・ 高鈴ゴルフ場に入るところが通行止め?にされていました。イノシシよけの電気柵に触らないように右手の法面を進んでから場内の道路におりましたが,通行止めのところから直接左手の道路に出た方が良さそうです。
その他周辺情報 日立市で作成しているハイキングマップはこちらです。
https://www.city.hitachi.lg.jp/kankou/006/p001103_d/fil/MAP.pdf
新しく整備された大甕駅西口広場から歩き始めました。
2021年02月20日 06:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:16
新しく整備された大甕駅西口広場から歩き始めました。
国道6号を進み、森山町5丁目の信号で左折して、風神山へと向かいます。
2021年02月20日 06:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:31
国道6号を進み、森山町5丁目の信号で左折して、風神山へと向かいます。
道路の行き止まりのところから山道となります。
2021年02月20日 06:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:36
道路の行き止まりのところから山道となります。
しっかりした道です。
2021年02月20日 06:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:40
しっかりした道です。
道路の下をくぐります。
2021年02月20日 06:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:43
道路の下をくぐります。
車道に出ると..
2021年02月20日 06:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:57
車道に出ると..
ほどなく風神山自然公園に到着。
2021年02月20日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:58
ほどなく風神山自然公園に到着。
公園案内図。
2021年02月20日 06:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 6:58
公園案内図。
太平洋側の眺めが良いところです。
2021年02月20日 06:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 6:59
太平洋側の眺めが良いところです。
NTTドコモの風神無線中継所を通過。
2021年02月20日 07:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:08
NTTドコモの風神無線中継所を通過。
風神・雷神の碑。
2021年02月20日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:10
風神・雷神の碑。
碑の由来。
2021年02月20日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:11
碑の由来。
風神山の山頂碑。標高は241.9m。
2021年02月20日 07:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:11
風神山の山頂碑。標高は241.9m。
指導標は良く整備されています。
2021年02月20日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:18
指導標は良く整備されています。
樹間から南側、常磐自動車道方面が見えました。
2021年02月20日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:20
樹間から南側、常磐自動車道方面が見えました。
ズームアップすると、茨城県庁や日立製作所のエレベータ試験塔が見えました。
2021年02月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/20 7:31
ズームアップすると、茨城県庁や日立製作所のエレベータ試験塔が見えました。
ルートが分かれては合流するという繰り返しが続きます。
2021年02月20日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:44
ルートが分かれては合流するという繰り返しが続きます。
七福神が安置された祠がありました。
2021年02月20日 07:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 7:55
七福神が安置された祠がありました。
真弓神社方面との分岐。ここは右に。
2021年02月20日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:13
真弓神社方面との分岐。ここは右に。
二本の大きな杉に,しめ縄がかけられています。
2021年02月20日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:16
二本の大きな杉に,しめ縄がかけられています。
夫婦杉だそうです。推定樹齢約500年。
2021年02月20日 08:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:16
夫婦杉だそうです。推定樹齢約500年。
車道を進むと,高鈴山方面への指導標。
2021年02月20日 08:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 8:18
車道を進むと,高鈴山方面への指導標。
ここから山道に入ります。
2021年02月20日 08:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:19
ここから山道に入ります。
ところどころ,指導標があります。
2021年02月20日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 8:38
ところどころ,指導標があります。
車道のところを横断します。
2021年02月20日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:04
車道のところを横断します。
高鈴ゴルフ場のところに到着。
2021年02月20日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:24
高鈴ゴルフ場のところに到着。
ここからゴルフ場内の道に進むはずが,なぜかネットが張ってあって通行止め。仕方なく,右上の法面へ上がってから場内の道に降りました。
2021年02月20日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:30
ここからゴルフ場内の道に進むはずが,なぜかネットが張ってあって通行止め。仕方なく,右上の法面へ上がってから場内の道に降りました。
ゴルフ場内の道を進みます。
2021年02月20日 09:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:32
ゴルフ場内の道を進みます。
県道に出て,正面の電柱のところから右手に登って行きます。
2021年02月20日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 9:47
県道に出て,正面の電柱のところから右手に登って行きます。
倒木のところは,左の斜面から高巻きしました。
2021年02月20日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:00
倒木のところは,左の斜面から高巻きしました。
高鈴山へと向かう途中の急登です。
2021年02月20日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:36
高鈴山へと向かう途中の急登です。
高鈴山まで,まだ残り1.5kmとのこと。先は長いです。
2021年02月20日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:39
高鈴山まで,まだ残り1.5kmとのこと。先は長いです。
高鈴山の電波塔が見えました。
2021年02月20日 10:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:55
高鈴山の電波塔が見えました。
ここを右手に登って行きます。
2021年02月20日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:58
ここを右手に登って行きます。
ロープが張られた急登です。
2021年02月20日 10:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:59
ロープが張られた急登です。
高鈴山の山頂に建てられたレーダー雨量観測所及び行政防災無線等の中継局。
2021年02月20日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:09
高鈴山の山頂に建てられたレーダー雨量観測所及び行政防災無線等の中継局。
高鈴山の山頂が見えてきました。と思ったら,携帯電話が鳴って,しばし会話。休日でも,許してくれない。
2021年02月20日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:10
高鈴山の山頂が見えてきました。と思ったら,携帯電話が鳴って,しばし会話。休日でも,許してくれない。
高鈴山の山頂碑です。
2021年02月20日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:14
高鈴山の山頂碑です。
展望台があります。
2021年02月20日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:14
展望台があります。
これから向かう神峰山方面の眺め。
2021年02月20日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:14
これから向かう神峰山方面の眺め。
雪をかぶった那須連山が見えました。
2021年02月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/20 11:34
雪をかぶった那須連山が見えました。
御岩山方面(左)と助川城址(右)方面との分岐。ここは左に。
2021年02月20日 11:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:40
御岩山方面(左)と助川城址(右)方面との分岐。ここは左に。
茨城の山では珍しいリョウブの木立。
2021年02月20日 11:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 11:45
茨城の山では珍しいリョウブの木立。
気持ちよいハイキングコース。
2021年02月20日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:47
気持ちよいハイキングコース。
玉簾の滝方面との分岐。
2021年02月20日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 11:54
玉簾の滝方面との分岐。
御岩山(かびれの高峰)山頂に到着。
2021年02月20日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:04
御岩山(かびれの高峰)山頂に到着。
展望台からは,素晴らしい展望が広がっています。
2021年02月20日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:05
展望台からは,素晴らしい展望が広がっています。
御岩山(かびれの高峰)山頂の様子。
2021年02月20日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 12:06
御岩山(かびれの高峰)山頂の様子。
少し下ると,御岩山へと登る登山者と沢山すれ違いました。
2021年02月20日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:09
少し下ると,御岩山へと登る登山者と沢山すれ違いました。
ここは,本山トンネル方面へ直進です。
2021年02月20日 12:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 12:15
ここは,本山トンネル方面へ直進です。
この峠は左の向陽台方面へ。
2021年02月20日 12:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:19
この峠は左の向陽台方面へ。
神峰山が見えました。まだ遠いです。
2021年02月20日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:20
神峰山が見えました。まだ遠いです。
神峰山へは,ここを右上に登って行きます。
2021年02月20日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 12:32
神峰山へは,ここを右上に登って行きます。
快晴の下,気持ちよいハイキングコースです。
2021年02月20日 12:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:47
快晴の下,気持ちよいハイキングコースです。
と思ったら急登。
2021年02月20日 12:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:49
と思ったら急登。
神峰公園方面との分岐。ここは右に登って神峰山の山頂へ。
2021年02月20日 12:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 12:57
神峰公園方面との分岐。ここは右に登って神峰山の山頂へ。
神峰山山頂に建つ日鉱金属の「神峰山観測所」。
2021年02月20日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:04
神峰山山頂に建つ日鉱金属の「神峰山観測所」。
神峰山の山頂碑と太平洋の展望。
2021年02月20日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:04
神峰山の山頂碑と太平洋の展望。
日立大煙突記念碑がありました。
2021年02月20日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:05
日立大煙突記念碑がありました。
振り返ると,こちらにも山頂碑。
2021年02月20日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:05
振り返ると,こちらにも山頂碑。
ハート型の池。奥には高鈴山の展望。
2021年02月20日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:05
ハート型の池。奥には高鈴山の展望。
高鈴山を望む。
2021年02月20日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:06
高鈴山を望む。
大煙突と日立の町並み。
2021年02月20日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 13:07
大煙突と日立の町並み。
ズームアップ。
2021年02月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/20 13:08
ズームアップ。
山頂神社に参拝してから,下山開始。
2021年02月20日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 13:13
山頂神社に参拝してから,下山開始。
この分岐は神峰公園方面へ右折です。
2021年02月20日 13:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:17
この分岐は神峰公園方面へ右折です。
下るだけかと思っていたら,急登がありました。
2021年02月20日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:35
下るだけかと思っていたら,急登がありました。
その先は急降下。
2021年02月20日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 13:41
その先は急降下。
羽黒山に到着。標高490.8m。展望はありません。
2021年02月20日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:02
羽黒山に到着。標高490.8m。展望はありません。
小木津山自然公園分岐に到着。ここを左に進みます。
2021年02月20日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:16
小木津山自然公園分岐に到着。ここを左に進みます。
2021年02月20日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:21
2021年02月20日 14:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:29
林道に出ました。
2021年02月20日 14:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:41
林道に出ました。
少しの間,林道歩き。
2021年02月20日 14:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:41
少しの間,林道歩き。
指導標に従い,ここから右にハイキングコースへ。
2021年02月20日 14:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 14:51
指導標に従い,ここから右にハイキングコースへ。
なかなか風情のある道です。
2021年02月20日 15:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:02
なかなか風情のある道です。
ようやく,小木津山自然公園に到着。この分岐は左に。
2021年02月20日 15:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:17
ようやく,小木津山自然公園に到着。この分岐は左に。
公園案内図。
2021年02月20日 15:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:23
公園案内図。
いしくぼの滝の東屋に到着。
2021年02月20日 15:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:33
いしくぼの滝の東屋に到着。
この池のところで休憩です。
2021年02月20日 15:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:37
この池のところで休憩です。
JRで帰るので,残しておいたビールとサンドイッチでまったり。
2021年02月20日 15:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 15:41
JRで帰るので,残しておいたビールとサンドイッチでまったり。
常磐自動車道の下を進みます。
2021年02月20日 15:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:54
常磐自動車道の下を進みます。
トイレは改修中。
2021年02月20日 15:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/20 15:59
トイレは改修中。
小木津駅に到着。
2021年02月20日 16:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 16:16
小木津駅に到着。
カシミールで表示したログの登降図。沿面距離は30.5km,累積標高差は1,836m。日立アルプスは,歩き甲斐のある縦走ルートでした。
1
カシミールで表示したログの登降図。沿面距離は30.5km,累積標高差は1,836m。日立アルプスは,歩き甲斐のある縦走ルートでした。

感想

・ 首都圏及び茨城県の緊急事態宣言発令中のため,県内でのハイキングということで,「日立アルプス」を南側の大甕駅から北側の小木津駅まで歩いてきました。
・ このハイキングコースは10年ほど前に,職場の仲間と高鈴山まで歩いたことがあったのですが,その先,御岩山,神峰山を経由して小木津駅まで歩いたのは初めてです。歩行距離は約30km。累積標高差も1,800mを超え,さすがに最後は足の裏が痛くなりました。でも,その分,なかなかの達成感でした。
・ 休日ということもあり,高鈴山とパワースポットとして有名な御岩山は数多くの登山者で賑わっていましたが,それ以外は静かで早春のロングハイクを楽しむことが出来ました。
・ 風神山から高鈴山までは林の中の地味な山歩きですが,高鈴山や御岩山,神峰山の山頂からの展望は素晴らしいです。JR利用なので,休憩時に冷たいビールも楽しめて,大いに満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら