記録ID: 295661
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
上武国境を歩く 大山〜天丸山〜帳付山
2013年05月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
6:25天丸橋-7:50大山8:06-8:28倉門山-8:52天丸山9:10-9:37馬道のコル-
10:54帳付山12:04-13:12馬道のコル13:21-14:20社壇乗越-14:39社壇の頭-
14:55社壇乗越-15:22天丸橋
10:54帳付山12:04-13:12馬道のコル13:21-14:20社壇乗越-14:39社壇の頭-
14:55社壇乗越-15:22天丸橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大山・天丸山では踏み跡はっきり、迷う所は無かった。馬道のコル〜帳付山は、巻き道や古い踏み跡が幾つも分岐し迷い易い。登山ポストは無かった。 |
写真
感想
馬道のコル〜帳付山の区間は、アップダウンが激しく、距離の割りに時間が掛かるし疲れる。登山口の案内板に「グレード : 上級」と書かれているのは伊達じゃない。それ以外は、至って普通の登山道だった。
馬道は楽しみにしていた道だが、他の人と同様に長過ぎると感じた。最高気温の頃通過したせいもあり、暑さで大分やられたのも長いと感じた要因かも知れない。Tシャツ1枚でも汗が噴き出した。盛夏にここを歩くのは止めた方がい。
最後に社壇の頭へ寄ってみた。社壇乗越からのルートは殆んど歩かれてない様子だった。社壇の頭でナビのスリープを解除した途端、バッテリーが切れてしまったので、GPSログはそこで終わっている。帰路は社壇乗越まで引き返し、普通に林道を歩いて戻った。
高いの怖い的な評価では、大山は「並」。あの程度ならどこにでも在る。天丸山は少し上がって「中」。それなりに怖いが、両神山八丁尾根や二子山の方がよっぽど怖かった。帳付山は北面を覗き込まなければ大丈夫。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人