ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 297406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

御坂山塊デビュー!雨上がりで澄んだ空、富士山は大っきくて綺麗だった!(天下茶屋〜黒岳〜節刀ヶ岳〜雪頭ヶ岳)

2013年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
yokowv yukopanda その他1人
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
967m
下り
1,358m

コースタイム

5:50 車発
6:06 天下茶屋
6:30 御坂峠
7:10 御坂山
7:53 御坂茶屋
8:42 黒岳 展望台まで5分
9:15 展望台発
9:56 新道峠手前の見晴らしポイント
10:04 発
10:15 新道峠
10:41 中藤山
11:30 大石峠
12:16 発
13:12 節刀ヶ岳
13:56 鬼ヶ岳
14:16 発
14:28 雪頭ヶ岳
15:29 登山道終点
15:42 西湖駐車場(魚眠荘前) 
天候 ガスのち晴れ、あち〜!
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【yoko】伊那IC→甲府南IC→358号→西湖(魚眠荘前駐車場) 約1時間40分
駐車場無料。トイレきれい。東屋あり。

西湖で静岡組と待ち合わせ。yoko号はデポしtoshi号に相乗り。
御坂みちを三ツ峠登山口方面に右折してすぐの路肩に駐車。トイレは三ツ峠登山口駐車場にもあり。
コース状況/
危険箇所等
特になし。整った歩きやすい道でした。
天下茶屋から御坂峠まで登ってしまえば、あとはほとんど水平移動。
アップダウンはあるがたいした標高差ではない。
雪頭ヶ岳からの下りがやや急。
(by yoko)
御坂みちから三ツ峠登山口方面に曲がってすぐの路肩に駐車しました。れっつごー☆☆(yo)
2013年05月12日 05:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/12 5:50
御坂みちから三ツ峠登山口方面に曲がってすぐの路肩に駐車しました。れっつごー☆☆(yo)
15分車道を歩いて天下茶屋。趣ありますねえ。(yo)
2013年05月12日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 6:06
15分車道を歩いて天下茶屋。趣ありますねえ。(yo)
これもレトロな趣のバス停。1日3本!(yo)
2013年05月12日 06:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 6:06
これもレトロな趣のバス停。1日3本!(yo)
旧御坂トンネル。霧のせいか、もはや趣を通り越している…。(yo)
2013年05月12日 06:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/12 6:07
旧御坂トンネル。霧のせいか、もはや趣を通り越している…。(yo)
ポスト無かった。まずは御坂峠まで詰めましょう。(yo)
2013年05月12日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 6:10
ポスト無かった。まずは御坂峠まで詰めましょう。(yo)
尾根に乗るためいきなり急!つづら折りとは言え、こたえているyukoりん(笑)(yo)
2013年05月12日 06:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 6:28
尾根に乗るためいきなり急!つづら折りとは言え、こたえているyukoりん(笑)(yo)
峠着。あとは縦走あるのみ。(yo)
2013年05月12日 06:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 6:32
峠着。あとは縦走あるのみ。(yo)
ナントカスミレ。以後登場するお花の名前、分かる方おしえてくださいな。(yo)
2013年05月12日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 6:34
ナントカスミレ。以後登場するお花の名前、分かる方おしえてくださいな。(yo)
???(yo)
2013年05月12日 06:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 6:55
???(yo)
花にたかるデジイチ族。(yo)
2013年05月12日 07:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/12 7:03
花にたかるデジイチ族。(yo)
晴れそうで晴れない。このままだとガス+日差しで蒸し暑くなりそう。(yo)
2013年05月12日 07:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 7:06
晴れそうで晴れない。このままだとガス+日差しで蒸し暑くなりそう。(yo)
さっきのスミレとは葉っぱが違う。(yo)
2013年05月12日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 7:08
さっきのスミレとは葉っぱが違う。(yo)
本日1座目!御坂山。(yo)
2013年05月12日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/12 7:10
本日1座目!御坂山。(yo)
御坂山山頂で咲いていたシャクナゲ。もうシャクナゲか〜。今年はどこに見に行こう。(yo)
2013年05月12日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/12 7:12
御坂山山頂で咲いていたシャクナゲ。もうシャクナゲか〜。今年はどこに見に行こう。(yo)
縦走路のそこかしこでこのお花が咲いていました。サクラの仲間?(yo)
2013年05月12日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 7:28
縦走路のそこかしこでこのお花が咲いていました。サクラの仲間?(yo)
(yo)
2013年05月12日 07:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 7:50
(yo)
御坂茶屋(廃屋?)。旧御坂峠。(yo)
2013年05月12日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 7:53
御坂茶屋(廃屋?)。旧御坂峠。(yo)
花に群がるカメラ族。と見せかけて。(yo)
2013年05月12日 08:20撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/12 8:20
花に群がるカメラ族。と見せかけて。(yo)
私は花を撮るyukoりんを撮っていたw(yo)
2013年05月12日 08:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 8:17
私は花を撮るyukoりんを撮っていたw(yo)
上空は青空…。黒岳からの富士山の眺めが良さそうと思ってこのコースにしたのに…もうすぐ黒岳着いちゃうよ〜。早くガス晴れて!!!(yo)
2013年05月12日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 8:20
上空は青空…。黒岳からの富士山の眺めが良さそうと思ってこのコースにしたのに…もうすぐ黒岳着いちゃうよ〜。早くガス晴れて!!!(yo)
おや??(yo)
2013年05月12日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/12 8:31
おや??(yo)
おやおやおや??黒岳へ急げ!(yo)
2013年05月12日 08:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/12 8:39
おやおやおや??黒岳へ急げ!(yo)
山頂はここで、(yo)
2013年05月12日 08:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 8:42
山頂はここで、(yo)
展望台はこっち!(yo)
2013年05月12日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 8:43
展望台はこっち!(yo)
富士山バックに本日2座目の黒岳!さささ、展望台へ!(yo)
2013年05月12日 08:48撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
13
5/12 8:48
富士山バックに本日2座目の黒岳!さささ、展望台へ!(yo)
わぁ♪(yo)
2013年05月12日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
5/12 8:50
わぁ♪(yo)
期待通りのおっきい富士山に会えました!(yo)
2013年05月12日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
5/12 8:56
期待通りのおっきい富士山に会えました!(yo)
でっかいどー!(yo)
2013年05月12日 08:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
5/12 8:56
でっかいどー!(yo)
そしてななな南アも!!!!(yo)
2013年05月12日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/12 8:49
そしてななな南アも!!!!(yo)
憧れの南アは特別キレイ!今年こそ!(yo)
2013年05月12日 08:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 8:50
憧れの南アは特別キレイ!今年こそ!(yo)
富士山をつまむtoshiくん。(yo)
2013年05月12日 09:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
5/12 9:06
富士山をつまむtoshiくん。(yo)
3人で富士山!(yo)
2013年05月12日 09:11撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
12
5/12 9:11
3人で富士山!(yo)
yuko姫をだっこ(笑)ほっそ!(yo)
2013年05月12日 09:04撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
18
5/12 9:04
yuko姫をだっこ(笑)ほっそ!(yo)
これから歩く縦走路もガスが取れてきた!後ろの南アは、右から塩見、悪沢、赤石かな?あと前衛の笊ヶ岳とからへん?(yo)
2013年05月12日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/12 8:58
これから歩く縦走路もガスが取れてきた!後ろの南アは、右から塩見、悪沢、赤石かな?あと前衛の笊ヶ岳とからへん?(yo)
河口湖もだいたい見えてきた♪富士山の山肌、樹海、湖。青や緑がキレイ!(yo)
2013年05月15日 22:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
5/15 22:43
河口湖もだいたい見えてきた♪富士山の山肌、樹海、湖。青や緑がキレイ!(yo)
うーん。やっぱり富士山は富士山!ザ・山!「かっこいい」とはまた違うなあ。何と言えばいいのだろう。(yo)
2013年05月12日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/12 9:13
うーん。やっぱり富士山は富士山!ザ・山!「かっこいい」とはまた違うなあ。何と言えばいいのだろう。(yo)
南アを垣間見ながら黒岳からすずらん峠へ。(yo)
2013年05月12日 09:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 9:23
南アを垣間見ながら黒岳からすずらん峠へ。(yo)
すっかり晴れました♪おかげで暑い!(yo)
2013年05月12日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/12 9:26
すっかり晴れました♪おかげで暑い!(yo)
ときおり見晴らしがよい♪(yo)
2013年05月12日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 9:33
ときおり見晴らしがよい♪(yo)
黒岳で散々撮ったけど撮る!(yo)
2013年05月12日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/12 9:33
黒岳で散々撮ったけど撮る!(yo)
すずらん峠。(yo)
2013年05月12日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 9:35
すずらん峠。(yo)
破風山へ。平和な道。(yo)
2013年05月12日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 9:46
破風山へ。平和な道。(yo)
本日3座目!(yo)
2013年05月12日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 9:47
本日3座目!(yo)
はふはふ破風山。(yo)
2013年05月12日 09:51撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
4
5/12 9:51
はふはふ破風山。(yo)
針葉樹と富士山は似合いますなあ。(yo)
2013年05月12日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/12 9:49
針葉樹と富士山は似合いますなあ。(yo)
いいこと言う。(yo)
2013年05月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 9:50
いいこと言う。(yo)
新道峠のちょっと手前の見晴らしスポット。(yo)
2013年05月12日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
5/12 9:57
新道峠のちょっと手前の見晴らしスポット。(yo)
お花を入れて。(yo)
2013年05月12日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
5/12 10:00
お花を入れて。(yo)
富士とyukoりんの立ち姿。どちらも美しい。(yo)
2013年05月12日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:04
富士とyukoりんの立ち姿。どちらも美しい。(yo)
笑顔でポーズ☆(yo)
2013年05月12日 10:05撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
5/12 10:05
笑顔でポーズ☆(yo)
なんとなく真顔で(笑)(yo)
2013年05月12日 10:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
5/12 10:06
なんとなく真顔で(笑)(yo)
これもまた別の開けた箇所からだったかと。(yo)
2013年05月12日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 10:13
これもまた別の開けた箇所からだったかと。(yo)
そして新道峠。車ですぐ近くまで来れちゃうみたい。(yo)。
2013年05月12日 10:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:16
そして新道峠。車ですぐ近くまで来れちゃうみたい。(yo)。
節ちゃん目指してまだまだ行くよ。(yo)
2013年05月12日 10:19撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5/12 10:19
節ちゃん目指してまだまだ行くよ。(yo)
富士山がずーっとついてくる。(yo)
2013年05月12日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:26
富士山がずーっとついてくる。(yo)
これは北アの匂いがする。前週の槍での雪景色と今週のこの暑さのギャップといったら…。(yo)
2013年05月12日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:27
これは北アの匂いがする。前週の槍での雪景色と今週のこの暑さのギャップといったら…。(yo)
樹林ときどき見晴らし。(yo)
2013年05月12日 10:31撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5/12 10:31
樹林ときどき見晴らし。(yo)
toshiくんは新しい靴の足慣らし。ゴローの黒い革のやつ、カッコイイね!(yo)
2013年05月12日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:33
toshiくんは新しい靴の足慣らし。ゴローの黒い革のやつ、カッコイイね!(yo)
パラ!気持ちよさそう〜。(yo)
2013年05月12日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 10:39
パラ!気持ちよさそう〜。(yo)
本日4座目!中藤山(なかっとうやま)。(yo)
2013年05月12日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:41
本日4座目!中藤山(なかっとうやま)。(yo)
蝶?蛾?(yo)
2013年05月12日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:42
蝶?蛾?(yo)
逃げない。(yo)
2013年05月12日 10:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5
5/12 10:45
逃げない。(yo)
全く逃げない(笑)(yo)
2013年05月12日 10:45撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/12 10:45
全く逃げない(笑)(yo)
平和な道は続きます。暑っっつい!(yo)
2013年05月12日 10:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:48
平和な道は続きます。暑っっつい!(yo)
南アの見晴らしが良くなるところに早く出たいな〜。(yo)
2013年05月12日 10:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:54
南アの見晴らしが良くなるところに早く出たいな〜。(yo)
樹林、ときどき、(yo)
2013年05月12日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 10:55
樹林、ときどき、(yo)
見晴らし!河口湖の西の端っこまで来たね。(yo)
2013年05月12日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 11:04
見晴らし!河口湖の西の端っこまで来たね。(yo)
ちょっと岩場。岩の左手から、、、(yo)
2013年05月12日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 11:10
ちょっと岩場。岩の左手から、、、(yo)
またいい眺め。若い緑がキレイだなあ。(yo)
2013年05月12日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/12 11:11
またいい眺め。若い緑がキレイだなあ。(yo)
お先にありがとう。toshiくんもどうぞどうぞ。(yo)
2013年05月12日 11:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 11:11
お先にありがとう。toshiくんもどうぞどうぞ。(yo)
本日5座目!不逢山(あわずやま)。(yo)
2013年05月12日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 11:22
本日5座目!不逢山(あわずやま)。(yo)
山名を表現してみました。この日すれ違った登山客はほんとに少なかった。誰にも逢わず山…(笑)。(yo)
2013年05月12日 11:25撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
5/12 11:25
山名を表現してみました。この日すれ違った登山客はほんとに少なかった。誰にも逢わず山…(笑)。(yo)
超!暑い!(yo)
2013年05月12日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 11:27
超!暑い!(yo)
大石峠着!広々。日陰が無いのが痛いが眺めはよいのでここでランチとする。(yo)
2013年05月12日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 11:30
大石峠着!広々。日陰が無いのが痛いが眺めはよいのでここでランチとする。(yo)
toshiくんから差し入れ♪青い殻の「しあわせのたまご」だって。(yo)
2013年05月12日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 11:37
toshiくんから差し入れ♪青い殻の「しあわせのたまご」だって。(yo)
久しぶりの登場。今日は本家本元とのご対面ですから。持ってこないわけにはいかない!(yo)
2013年05月12日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 11:51
久しぶりの登場。今日は本家本元とのご対面ですから。持ってこないわけにはいかない!(yo)
yukoりんが凍らして持ってきてくれたゼリー☆冷えてて美味しかった〜生き返った!(yo)
2013年05月12日 11:57撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5/12 11:57
yukoりんが凍らして持ってきてくれたゼリー☆冷えてて美味しかった〜生き返った!(yo)
食べたら眠い。寝転がりたい気持ちをこらえ、出発。(yo)
2013年05月12日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 12:16
食べたら眠い。寝転がりたい気持ちをこらえ、出発。(yo)
本日6座目。地味すぎてカウントしていいのか金堀山。(yo)
2013年05月12日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 12:37
本日6座目。地味すぎてカウントしていいのか金堀山。(yo)
「ガレ場上部」より、歩いてきた尾根が見晴らせました。(yo)
2013年05月12日 12:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 12:44
「ガレ場上部」より、歩いてきた尾根が見晴らせました。(yo)
???(yo)
2013年05月12日 12:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 12:47
???(yo)
節ちゃん近づく。(yo)
2013年05月12日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 12:50
節ちゃん近づく。(yo)
何の芽だろう?いっぱいあったよ。(yo)
2013年05月12日 12:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 12:58
何の芽だろう?いっぱいあったよ。(yo)
(yo)
2013年05月12日 13:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 13:02
(yo)
分岐着!節刀ヶ岳はすぐそこ。(yo)
2013年05月12日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 13:08
分岐着!節刀ヶ岳はすぐそこ。(yo)
yukoりん、手前のニセピーを山頂と思い込んでガックシ(笑)(yo)
2013年05月12日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 13:12
yukoりん、手前のニセピーを山頂と思い込んでガックシ(笑)(yo)
こちらが本物。本日7座目、節刀ヶ岳!(yo)
2013年05月12日 13:16撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/12 13:16
こちらが本物。本日7座目、節刀ヶ岳!(yo)
(yo)
2013年05月12日 13:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
3
5/12 13:17
(yo)
このみち〜は〜、いつかきたみ〜ち〜。今日来た道です!三ツ峠の鉄塔がちっちゃいー!(yo)
2013年05月12日 13:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 13:20
このみち〜は〜、いつかきたみ〜ち〜。今日来た道です!三ツ峠の鉄塔がちっちゃいー!(yo)
十二ヶ岳稜線とふじ。アスレチックな十二ヶ岳もいつか行ってみたい。(yo)
2013年05月12日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 13:11
十二ヶ岳稜線とふじ。アスレチックな十二ヶ岳もいつか行ってみたい。(yo)
お花とふじ。(yo)
2013年05月12日 13:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 13:15
お花とふじ。(yo)
分岐に戻って金山へ。(yo)
2013年05月12日 13:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 13:25
分岐に戻って金山へ。(yo)
8座目!金山。(yo)
2013年05月12日 13:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/12 13:33
8座目!金山。(yo)
つづいて鬼ヶ岳へ。(yo)
2013年05月12日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 13:53
つづいて鬼ヶ岳へ。(yo)
鬼のツノだ!yukoりんガンバ!(yo)
2013年05月12日 13:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 13:55
鬼のツノだ!yukoりんガンバ!(yo)
甲府盆地もきれいです。(yo)
2013年05月12日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 13:56
甲府盆地もきれいです。(yo)
9座目、鬼ヶ岳!鳳凰や甲斐駒、八ヶ岳に、金峰・甲武信などが見晴らせます!(yo)
2013年05月12日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
5/12 13:58
9座目、鬼ヶ岳!鳳凰や甲斐駒、八ヶ岳に、金峰・甲武信などが見晴らせます!(yo)
もちろん富士山も!隠れちゃったけど。(yo)
2013年05月12日 14:01撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/12 14:01
もちろん富士山も!隠れちゃったけど。(yo)
歩いてきたねぇ。(yo)
2013年05月12日 14:03撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
2
5/12 14:03
歩いてきたねぇ。(yo)
「気持ちいい〜♪」せくしーyukoりん。(yo)
2013年05月12日 14:05撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/12 14:05
「気持ちいい〜♪」せくしーyukoりん。(yo)
ツノに立っちゃうtoshiくん!歩いてきた道を眺めるのはさぞ快感だね。(yo)
2013年05月12日 14:06撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/12 14:06
ツノに立っちゃうtoshiくん!歩いてきた道を眺めるのはさぞ快感だね。(yo)
怖い怖いといいながらもyukoりんも。(yo)
2013年05月12日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
5/12 14:09
怖い怖いといいながらもyukoりんも。(yo)
鬼さんをあとに、雪頭ヶ岳へ。縦走しようと思えばまだまだできまっせー。(yo)
2013年05月12日 14:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 14:16
鬼さんをあとに、雪頭ヶ岳へ。縦走しようと思えばまだまだできまっせー。(yo)
ハシゴ。(yo)
2013年05月12日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 14:19
ハシゴ。(yo)
???。白馬で見たハクサンコザクラのような感じだ。(yo)
2013年05月12日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 14:19
???。白馬で見たハクサンコザクラのような感じだ。(yo)
西湖越しの富士山は遮るものがなくていい眺め(のはずでした)!(yo)
2013年05月12日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 14:28
西湖越しの富士山は遮るものがなくていい眺め(のはずでした)!(yo)
よっこいしょ。(yo)
2013年05月12日 14:28撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
5/12 14:28
よっこいしょ。(yo)
最後10座目、雪頭ヶ岳!ほう、お花畑なのね。(yo)
2013年05月12日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 14:28
最後10座目、雪頭ヶ岳!ほう、お花畑なのね。(yo)
今はこれだけ。たぶんナントカリンドウと、ナントカ。(yo)
2013年05月12日 14:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 14:30
今はこれだけ。たぶんナントカリンドウと、ナントカ。(yo)
富士山ド〜ンで締めくくれず惜しかったね。でもいい縦走路だった。(yo)
2013年05月12日 14:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 14:31
富士山ド〜ンで締めくくれず惜しかったね。でもいい縦走路だった。(yo)
西湖に飛び込むように急降下!脚が疲れてるから慎重に下りよう。(yo)
2013年05月12日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 14:38
西湖に飛び込むように急降下!脚が疲れてるから慎重に下りよう。(yo)
新緑のみずみずしい下山路。ブナ林なんだって。(yo)
2013年05月12日 14:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
5/12 14:51
新緑のみずみずしい下山路。ブナ林なんだって。(yo)
終わりが近いと思うとくたびれてきた。(yo)
2013年05月12日 15:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 15:14
終わりが近いと思うとくたびれてきた。(yo)
あ〜着いた〜ぁ。(yo)
2013年05月12日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 15:28
あ〜着いた〜ぁ。(yo)
登山道終点から雪頭ヶ岳を振り返る。(yo)
2013年05月12日 15:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 15:29
登山道終点から雪頭ヶ岳を振り返る。(yo)
林道を歩いて。。。(yo)
2013年05月12日 15:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 15:35
林道を歩いて。。。(yo)
雪頭ヶ岳さらば〜。(yo)
2013年05月12日 15:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 15:40
雪頭ヶ岳さらば〜。(yo)
西湖に戻ってきました。tekuteku橋ですって♪(yo)
2013年05月12日 15:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5/12 15:43
西湖に戻ってきました。tekuteku橋ですって♪(yo)
河口湖の東の端から西湖の西の端までの天空周遊でした!ボルトのポーズでFINISH!みんなお疲れ様〜!(yo)
2013年05月12日 15:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/12 15:47
河口湖の東の端から西湖の西の端までの天空周遊でした!ボルトのポーズでFINISH!みんなお疲れ様〜!(yo)

感想

静岡組とコラボということで、行ったことの無い富士山界隈に足を延ばしてみることに。さてどの山に行こう。
「山と高原地図」に付録の冊子に各山からの富士山の見え方が載っていた中で、黒岳からの眺めが気に入った。
ヤマレコを物色して、御坂峠→雪頭ヶ岳を縦走するコースに決定。
鬼ヶ岳まで来れば南ア南部の眺めも良さそうだ♪おいしい、おいしい♪

甲府南で降りて霧の山道をくねくねしていくと、精進湖に出たところで富士山現る!
でか!テンションアーーーップ!高まる〜〜♪
3時に伊那を出て、西湖に着いたのは4:40頃。割と近いじゃん。
すぐに静岡組も到着し、Fit号をデポし河口湖側へ移動。
三つ峠登山口方面へ折れたところで車を停めスタート。
天下茶屋ではカメラマンがお二人ほどスタンバイ。
ガス、富士山ご対面までに晴れますように!

御坂峠までの最初のくねくね登りを終えれば、あとはほとんど水平移動。道も整っておりトレランできそうな感じです。アップダウンはありますが萎えるほどではありません。
基本樹林帯ですが、まだ葉が覆い茂る前なので隙間から展望が。ただしガスが無ければの話・・・。
甲府側は時折上空に青空が見えるのですが、富士山側はもわもわとガスが溜まっています。
霧のたちこめる新緑の登山道、朝のうちは爽やかな雰囲気で、これはこれで悪くないかな。
しかし日が上がってくると、ガス越しでも熱線を感じ蒸し暑い。
足元にはスミレの仲間や黄色い小さなお花、目線の高さにはサクラの仲間、
御坂山にはシャクナゲも咲いていて、春そして初夏の装い。
たまにのぞく青空に新緑がよく映える。

さて、早くもメインディッシュの黒岳が近づいてきたが、運よくガスも引いてきた!これは期待が持てそう!
はやる気持ちを抑えきれず黒岳ダッシュ!
山頂から5分ほどのところにある展望台からは・・・!
おっきな富士さ〜〜ん!
深い青の山肌と雪、麓の新緑、たなびく雲と青空が絵になる!

うむ、富士山は、富士山だ!

そして右を見れば南ア南部も。こっちもたまらん〜。
ガスが引くにつれて、これから歩く縦走路の全貌も見えてきました。南アに向かって歩く道か。いいね。

黒岳以降は要所要所で樹林が開け、そのたびに富士山を激写。たいして角度も変わっていないのに(笑)
富士山には絶えず雲がまとわりついているが周囲はすっかり晴天になり、、、暑い!!夏山だ!
いくつかの峠をやりすごし、広々とした大石峠でランチタイム。
日陰がなく暑いが眺めは良い。
yukoりん持参の冷え冷えゼリーで生き返り、後半戦開始。

私はまた暑さとの戦い。あーもう下山したら絶対ビール!(ノンアル)
金堀山の少し先、「ガレ場上部」というところでこれまで歩いてきた道が見晴らせた。
鉄塔のあるピークが三ツ峠だから、、、その下あたりから歩き始めたのよね。
おお、結構歩いたぞ?

節刀ヶ岳、金山とつづき鬼ヶ岳へ。ここは開けた山頂で気持ちが良かった。
金峰・甲武信方面、八ヶ岳、甲斐駒、鳳凰・・・御坂峠から歩いてきたご褒美とも言うべきいい眺め。
南ア南部が雲に隠れていなければ喜びもひとしおだったはず、ちょっと残念。
富士山も山頂付近はまた隠れてしまった。

最後のピーク・雪頭ヶ岳を踏み、一日10座のオイシイ縦走もいよいよ下山へ。
ここの下りは少々急、踏ん張りどころ。

新緑がみずみずしい樹林帯を経て、無事西湖に帰還!
富士山よく見えて、尾根道は快適で、歩き甲斐のあるいいコースだった。

次機会があったら、毛無山→十二ヶ岳→王岳→三方分山→精進湖とか、
竜ヶ岳→雨ヶ岳→毛無山→・・・(破線はどこまで行けるのか?)とか、歩いて見たいなあ。

そんなこんなで御坂山塊デビューはめでたく成功♪
yukoりん&toshiくん、よい一日をありがとう〜!

yokoちゃんと山へ行きたいなーと思い、お誘いすると、天下茶屋から雪頭ヶ岳に興味があるとのこと。
天下茶屋って河口湖だよなー、雪頭ヶ岳って西湖だよなー?!
調べてみると約9時間の行程!
夏以来、長い行程を歩いてないのですっごく不安だったけど、とりあえず行ってみることに(^^)

まずは御坂峠までのつづら折り。とってもつらかった。
この状態ではどこか途中で下りないとならないかもと思いました。

御坂峠からは尾根を歩くので、なんとか。
もちろん、最後まで何度も何度もアップダウンを繰り返しますが。

黒岳に近づく頃には富士山にかかっていた雲も取れ始めて。
黒岳の展望スポットから見えた富士山は、雨上がりもあって、青がとてもきれいでした!

そこからの縦走路には何か所か展望スポットがあり、富士山が見える景色を楽しみながら先へ。

お昼は大石峠で。結構開けていて、お天気もいいし、お昼寝したい気分でした。
が、先は長いので、ほどほどで出発。
ここから先はちょっとやけくそ。

節刀ヶ岳は展望がいい!と鼓舞して、やっと到着!
歩いてきた山々が見えました。いやー、がんばった!

けれども、まだ先は続きます。

鬼ヶ岳手前ではあと少しとわかっていても、足が進まず。。
やさしいふたりは最後まで私のペースに付き合ってくれて、無事鬼ヶ岳に到着。

ここはほんと眺めがよい!
南ア方面は雲がかかってしまいましたが、八ヶ岳、そして少し北アルプスも見えました♪
もちろん、今日歩いてきた山々も!

鬼ヶ岳の由来は、山頂にある角のような岩らしい。
鬼の角にちょこんと座るyokoちゃん、そして、そこに立つtoshiくん。
私もっ♪って思ったけど、すっごく怖くて、足をぶらぶらさせることができなかった。
やっぱりあのふたり、ただ者ではない!

雪頭ヶ岳もとっても眺めがよいのですが、もう富士山は見えなくなってしまっていて。
それがちょっと残念でした。

下りはもう惰性で足を進めて、なんとか下山!

9時間は長かった!夏に向けてよいトレーニングとなりました。
今回はふたりにおんぶにだっこだったけど(実際だっこされちゃったし♪)
トレーニング積んで、お荷物にならないようにするぞっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1548人

コメント

すっごい!!
yokoちゃん、yukoさん、こんばんわ

見事な富士山ですね〜〜
いっぱい拍手したいけど・・
今日は写真が重いようで、なかなか開かなく。。

yokoちゃんはこのエリア初めてなんですね
ガッツリ歩いて10座ですか〜〜。
そのわりに、疲れひとつ見せない、可愛い笑顔、素敵ですよ〜
2013/5/16 23:46
きれいな富士山ですね〜
この辺りから見る富士山は、迫力があってすごい!

それに、ガスが晴れて見れたってのが、またポイント高い感じですね〜

それにしてもやっぱ、富士山だ〜

めっちゃ楽しそうな雰囲気が、バッチリ伝わって来ましたよ〜(^^)
2013/5/17 8:27
yokowv様/初御坂ですか
高い山ばかり登っていらっしゃるyokowv様ですから、御坂山塊と聞いて驚きました。
しかも黒岳展望台からの眺めを調べての上だとは事前調査バッチリですね。
実は御坂の中で一番いい、と思えるのは(あくまでも個人的感想です)は、天下茶屋からの富士山。太宰治が「あまりにも出来すぎ」と書いた景色なのですが(^^)
それじゃ山行になりませんね。

富士山といえば、黒柳徹子さんの随筆も思い出します。
黒柳さん、精進湖畔のホテルの部屋に入ると窓からでかい山が見える。そこで仲居さんに「まあ、素晴らしい山!。あの山、なんていう山かしら?」と問うた。仲居さん「えっ!あれ、富士山ですけど・・・」と凍りついたのだそうな。

北アなど他の山ならありそうでも富士山でこういう会話が成り立つのは、やはり日本広しといえども黒柳さんだけかと。
まあ、かように富士山はやはり日本人には特別な存在のようで、という話でした。

花の名、どなたか詳しい方がフォロー下さるでしょうから、私ごときが出る幕でないと思っていますが、Shot84は「ヘビイチゴ」か? またShot105は「イワザクラ」かと。
2013/5/17 10:16
pikachan、富士まみれ。
このエリアから見た富士山は、かつてないドデカ富士山で興奮しました!
雨上がりで色鮮やかで、絵になる風景でした。
山肌の青と雪の残り具合
たくさんピークが踏めて、次!次!弾みがついて歩くのが楽しいルートでしたね。
暑さには参っちゃいましたが。

あ、コレ書いてる今、NHKの朝のニュースでちょうど富士山のことをやっていました♪
2013/5/18 6:47
ryu0214さん、雲もいい味でした。
狙っていた黒岳でちょうどよくガスが切れて、さすが富士、ニクイ演出をしてくれます(笑)
我々を歓迎してくれたようです♪
その後はよく晴れて暑いくらい、道は整っていて歩きやすく、なんだか遠足のような気分でした。平和〜。
2013/5/18 6:50
pasocomさん、「天下」だけに?
たしかに天下茶屋のところではカメラマンが三脚構えてガスがとれるのを待っていました。
そんなにいいんだ!気になるじゃ無いですか!
三ツ峠にでも行く機会があったらまた立ち寄ってみます。

徹子の部屋の窓からは富士山が見えていなかったのでしょうね(笑)
2013/5/18 6:56
良い富士でしたね。
河口湖、雲海のショットが良いです。
富士山は、表現しようとすると良い言葉が見つからない。
ただ、ぼーっと眺めていたくなる。
うん、いいね。とか。そんな言葉しか出ないな。

お花。黄色小→ミツバツチグリかキジムシロ。
ぎざぎざ葉っぱのスミレ→エイザンスミレ。
白、黄色のおしべ→ツルシロガネソウ。
ピンク→コイワザクラ。
リンドウ→フデリンドウ。
何の芽→ヤブレガサ。
多分。(ちゃんと調べてはいません、推測)
別に花の名前なんか、知らんでもいいと思うよ、
楽しければそれでよし。

だっこ。したの、yokoさんだったのね。 :-
2013/5/19 17:24
満を持してmakasioさん登場。
すらすらと出ますねー!さすがです!
写真のコメント欄にのちほど追記させていただきます。
名前は知ってた方が楽しいと思います!

ガスから現れたってところがまたドラマティックでいい富士でした。
何回も見晴らしポイントがありますが、見飽きることはありませんね。
2013/5/22 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら